ペガシスの「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」の発売が決定したようなので。
TMPGEnc MPEG Editor 3の後継製品ということで、待望のアップデートが発売決定だとか。
体験版はこちら↓
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr4.html#trial
ざっといじってみたところ、カット編集画面はTMPGEnc Video Mastering Works 5に準じてる感じ。
TME3から移行したユーザーはちょっと戸惑うかもしれない。
画面構成がTVMW5よりもレイアウトがいいのかプレビュー画面が大きめなのは高ポイント。
(作業モニター 1920x1200に全画面表示)
TS解析も付いたのは嬉しいのだが、番組の連番やサブタイトルは読み込まないようで、そこは不満がのこるかなあ。
H.264とかAAC音声とかのスマートレンダリングに対応するようになったので、ほとんど要望通りといったところだろうか。
面白いのはMUX,DEMUXツールが付属すること。
ただし、DTS音声は相変わらず非対応の模様。
作業に使うフリーソフト類からの完全移行というわけにはいかないけど、けっこう便利になりそうなので、発売されたらとりあえず買ってみようと決めた。
発売日は8月3日で、ダウンロード販売のみとのこと。
アップグレードパスもいつも通りに用意されているようなので、出費も最小限で済みそう。
けっこう楽しみだったり。
TMPGEnc MPEG Editor 3の後継製品ということで、待望のアップデートが発売決定だとか。
体験版はこちら↓
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr4.html#trial
ざっといじってみたところ、カット編集画面はTMPGEnc Video Mastering Works 5に準じてる感じ。
TME3から移行したユーザーはちょっと戸惑うかもしれない。
画面構成がTVMW5よりもレイアウトがいいのかプレビュー画面が大きめなのは高ポイント。
(作業モニター 1920x1200に全画面表示)
TS解析も付いたのは嬉しいのだが、番組の連番やサブタイトルは読み込まないようで、そこは不満がのこるかなあ。
H.264とかAAC音声とかのスマートレンダリングに対応するようになったので、ほとんど要望通りといったところだろうか。
面白いのはMUX,DEMUXツールが付属すること。
ただし、DTS音声は相変わらず非対応の模様。
作業に使うフリーソフト類からの完全移行というわけにはいかないけど、けっこう便利になりそうなので、発売されたらとりあえず買ってみようと決めた。
発売日は8月3日で、ダウンロード販売のみとのこと。
アップグレードパスもいつも通りに用意されているようなので、出費も最小限で済みそう。
けっこう楽しみだったり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます