goo blog サービス終了のお知らせ 

トドママのあるがままに

難病指定を受けている母親です。
笑顔を忘れないように、そんな思いだけでつらつら書きます♪

ばんそうこう

2021-12-12 15:08:15 | 日記

とある日、娘がちょっと沈んだ感じで帰宅しました。

こちらも忙しかったのか具合が悪かったのか、その微妙な変化をあまり気に留めずに「おかえりー」と言って荷物を受け取っていたら

「あのね、ちょっと今日は大変なことがあったの。」

と言います。

よくみると少し潤んだ瞳で、悲壮感とともに上目遣いをしてくるので、あれ?と思って聞いてみますと

「転んじゃって。」

と膝小僧を見せてくれました。

スカートを少したくし上げて見せてくれた膝小僧は、一目でこれはすごいぞ、と思うような怪我の仕方でした。

明らかに種類の違うばんそうこうが2枚、それぞれしっかり真っ赤に染まっています。

 

少しだけ慌てて、椅子に座らせてから絆創膏を取りますと、何と言うかずる剥け、ですね。

こりゃダメだと、お風呂でしっかり洗って、それでも食い込んでいる砂とかを落としたり、余計な皮を切り取ったりして、普通に処置大会でした。

とはいえ、ただの怪我ですから、そんなに心がざわついても仕方ないですので、雑談をし始めたら、いろいろと楽しいことを教えてくれました。

学校の出口付近のアスファルトの上で豪快に転んだとのことで、痛くて足を見たら血が滴り落ちていたと。

それで心配した友達がこぞって絆創膏をくれたので、種類が違うものが2つ、そしてなんとポケットに予備で1枚、もらっていました。

あまりにひどい怪我とのことで、人だかりが出来てしまったので、状況説明をしながら交通整理をしてくれるお友達もいたそうです。

「こちらは転んで血が出ているだけですので、同じクラスのお友達以外はどうぞお通りくださーい。」

と。

 

もうね、おばちゃん、胸熱ですよ。

目の前の皮が捲れ上がった膝小僧は可哀想なんだけれども、それを心配してくれたお友達がいっぱいいて、エピソードのひとつひとつが全部キラキラ輝きを放っていて、みんなにありがとうを言って周りたい気分でした。

娘も、しっかりとお礼を言い、泣かずにえらいねとか言われながらの楽しい帰り道になったそうなんです。

こんな温かな世界があるんだということを、嬉しく思う保護者がいるんだということはなかなか伝えにくいのが残念です。

きっと、どんな子どもたちも、誰かの心を温かくさせる素晴らしい存在なのだと、感謝するばかりのできごとでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする