goo blog サービス終了のお知らせ 

トドママのあるがままに

難病指定を受けている母親です。
笑顔を忘れないように、そんな思いだけでつらつら書きます♪

休む、ということ

2023-01-30 17:17:00 | 日記
日本人は、休むのが苦手と言われますよね。
私も、休日なんだから何かしなきゃとか思ったりしている口です。

休ませてもらっているとか、休んでいるのにとか、休んでしまったとか、休むという言葉はあまり良いように使われません。

産休、育休に学び直しというお話ですが。
これも日本人的発想かもしれませんね。
実際、育休中に資格取ったとかいう方もいらっしゃって、それはそれで尊敬します。

でもね、子育てほど大切な仕事はないと思うんです。人生において。
この時期くらい、子どもと自分の体の声を聞いて過ごすことに専念できなくて、どうして充実した人生を生きられるのでしょう。


あとね、学位ってついでに取れるもんでもないです。
子ども1人産み育てるのと同じくらい大変だし、時間もかかる。
それでいて、学位なんてなんの役に立つのか、と言われるのが今の日本の社会だと思うんですけどね。
女性だと、女だてらに何がしたいの?と言われたことだってありますよ。


社会的なキャリアの停滞を、どうして本人の資質に依存させるのか。
復職や復帰をもっと簡便にできるようにすべきだと私は思います。それを社会的にキャリアだけで考えるから窮屈なんです。

産休も育休も、全力でそれに挑んだからこそ見えてくるものだってあります。
そこに価値を見出せない人たちに、社会の何を正せるのか、私にはよくわかりません。


今こそ、政治に関心を。
我々が立ち上がる時はもう来ているのだと実感する出来事でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

既往があるの?ないの?

2023-01-12 10:15:00 | 日記
第8波、すごい猛威ですね。
死亡者数の記事には心が傷みます。

ずいぶん前からですが、
某サイトのコメント欄は、
「既往はあるの?ないの?ちゃんと表示して!」
というものが目につきやすく、見るたびに少し落ち込みます。


既往のあるなしは、確かに重症化や死亡のリスクを高めます。
だから、感染した場合、もしかすると、、というのは家族みんなが覚悟しています。
しかし、コロナに罹らなければ私はそう簡単には死なないことも確かなのです。


こんな私の場合、コロナに罹患して死亡したら、
「既往があったから、仕方ないね」
と言われておしまいなんだな〜と思うと、やっぱり乾いた風が心を通過していきますよ。

風邪と同じと思いたい気持ちはわかりますが。
この数は死ななくてよかったはずの方々で、悲しみに暮れているご家族が何倍もの数でいらっしゃると思うと。
やるせないのです。

ただよかれと思って主張しているだけかもしれませんが、こんな風に傷ついている人がいるってことは、ちょっと知ってほしいかな、なんて思う年末年始でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする