goo blog サービス終了のお知らせ 

トドママのあるがままに

難病指定を受けている母親です。
笑顔を忘れないように、そんな思いだけでつらつら書きます♪

風船バレー係

2021-07-16 08:38:00 | 育児

ある日、娘が「私、風船バレー係になったの。」と、帰宅するなり私に教えてくれました。

 

え。

ふうせんばれーかかりって何だろう。

 

私の学生時代にはなかった係というのが、娘の学校に存在していて、非常に合理的だなと思うのですが、

黒板係、黒板消し係、並び係に配り係。

知らない係もいっぱいあるので、報告がある度にそれぞれの役割を聞いては「ほおー。」となっていました。

 

で、今回は風船バレー係。

内容は、お楽しみ会を学級で行う、その際に行ういくつかのレクリエーションごとに何人かで指南役を担うのだそうです。

へえー、面白い取り組みだなあと思いました。

 

で、なんで風船バレーなの?

母の疑問はつきません。

誰が決めたの?

何をするの?

風船バレーって知ってるの?

 

先生が複数のレクリエーションを決めて、子どもたちは好きなレクリエーションの係になり、その後はルールなど自分たちで決めてみんなを誘導するのだそうです。

ということで、使うものは風船、ということ以外決まっていないとか。

風船バレーなんてもちろん知らないけど、楽しそうだから、そこに決めた!とのこと。

話はここまでで、楽しそうにおやつを頬張っていました。

 

なるほど。

 

なんだかんだで娘が大好きな母である私は、頼まれたわけでもないのに、ある日の買い物のついでに、おもちゃコーナーに行きました。

風船って、特に今は夏だからか、山ほどあるんですね。

水風船にも何種類かあったり、風船にも形や色やキャラクターが印刷されたものから、ピーピー風船まで。

 

我が子は肌が弱いので、ちょっと奮発して、アレルギー対策風船というものを買いました。

そんなものあるんですね!すごい!

 

帰宅した娘にプレゼントしたら、それはそれは喜びまして!

しかし、実際にバレーボール的な風船バレーをリビングで立って行いますと危険しか伴いません!

テーブルに落ちる!どすどすうるさい!転ばないように!

ということで、仕方なく親子でベットに寝転んで、手と脚でバレーボールすることになりました。

それでも落ちるので、パパの出番です。

パパは、ベッドの脇に立って、失敗風船をこちらに戻してくれる役割です。

 

なんていい両親なのでしょう!

娘の学校のレクリエーションのために、全身でお付き合いするなんて!

と言いたいのですが、これが私の運動にもってこいであることに気づきました。

足も動かせるのに、関節には体重がかからないので負担がかなり少ないです。

結構腹筋とかも使うので、体幹も鍛えられます!

一石二鳥とはまさにこのこと!

 

これがまた、毎日せがまれるのでやっていたら、微妙に上達してるんですね 笑

娘の四肢の使い方は、アグレッシブですがいい感じで上にポーンと上がるようになりました。

私もいい感じで足を使えるようになりました。

パパのアシストもいい感じです。

時々打ち損なったが故のスマッシュ風船が、ぼーっとしたパパに直撃するので、私と娘は大爆笑。


お楽しみ会では、結局バレーボールを知らない子どもたちだったので、投げっこして遊んだそうです。

娘の特訓は無駄な努力に終わりましたが、楽しいからまだまだやりたいそうです! 

娘のお楽しみ会のおかげで、私のリハビリも楽しく行うことができています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする