日曜日に南アルプスへ登山にって来ました


大好きな化膿家に土曜日からお邪魔してて8時から飲み始め、早く寝なくちゃと言いながら
が進んじゃって
シカシ出発は土曜日の深夜2時
ま、一番後列シート占領してぐーっすり寝てましたが
「tocoちゃんとおかーさんは荷物持って降りなさ~い」
ってお父さんの声で目覚ますとそこは・・・・
OBASUTE パーキング
到着は5時半、綺麗な朝明け
雨男2人居たケド晴れ女2人の完全勝利
で

ここからは自家用車が入れないので6時発のバスに乗ります
役1時間バスに揺られ化膿家長男がシェフを勤め山小屋『長衛壮』に到着

久々のご長男はすっかり山男、なんだかトレイルランにはまっちゃったらしく、普通に登ったって死にそうなのにこの男、なんと走って登っちゃうらしい
さて目指すは仙丈ケ岳、標高3,033m
入山していきなりカナリ急な岩場が続き

ナカナカ森林限界まで行き着かなくて、でも下山してくる人が
「モー少しですよ
」
って声掛けてくれて
やっと景色が開け


頂上への道筋が

ま、実はこれ頂上じゃなくて、手前の小仙丈ケ岳なんですが
でも景色も良くなって俄然やる気に
どーにか小仙丈ケ岳に到着
標高2,855m

お母さんが作ってくれた
お弁当をみんなでほうばり
お山の頂上で食べるお弁当は最高

頂上に着いたら雲行きが怪しくなってきて、年長組みのお父さんお母さんにはカナリキツイ道のりだったので頂上を目前に下山する事に・・・
でもでも男子3人は雨降る前に下山できる自信有りの健脚揃いで頂上へ向かって出発
私達はもう山小屋の美味しいと噂のスープカレーと
目指して
「ビール、ビール
カレー、カレ-
」
と口ずさみながらランランラン
が、シカシ普通下山ってアッうー間なんだけど、流石にずーっと急勾配の下りはキツくて、普段の下りより大変だった
今回の特徴は、とにかく登りながら何度オ○ラを聞いたか(笑)
風上の人はまだ良いけど風下の人は大騒ぎ
そんなこんなで辛い中にも爆笑有りで頑張れました
山小屋で早速

これが最高にマイウ~~~~~
新聞にも載った長男作のスープカレー&ラーメン


このカレー本当に美味しかった
山小屋って高くて美味しくないってのが普通って思ってたからカナリの衝撃
この他にもメニューはとにかく充実しててチャイやちゃんとドリップしたコーヒーも
カレーが900円で他のお料理もとにかく良心的
バスの時間まで大分時間が有るので山小屋で休ませてもらい
そしたら管理人さんの奥様が足のマッサージをしてくれると言うじゃない
ナントここの奥様になる前リフレクソロジーのお仕事をしてたんだって
も~~~気持ち良いのなんのって
途中ウトウト
30分位なんとも心地よい時間で幸せ満喫ぅぅぅぅ
バスが来て山小屋の皆さんに挨拶をして、ご長男夫婦も一緒に下山してお買物へ行くと一緒に道の駅的なお店へ~
なんだか不思議なお店で熊さんやダチョウさん、馬
に
etc・・・
で、いきなり入口にガサゴソ動く物が
「活イナゴ」
その隣にうごめくのはハチの子

こんなぎょうさんマツタケ見たこと無い

おみやげには流石に高かったので、名産のりんごや梨を買って帰途へ~
往復ちゃっかり運転もしてもらっちゃって、登山はカナリ厳しかったけど道中楽しくて楽チンな旅でした
今回登場のお父さん、お母さんは最近良くお世話になってる第二の実家の様に居心地良くて大好きな化膿家の父母の事です
元々は私の友達は長女なんだけど、いつも家族全体で色々イベントしてくれて家族ぐるみのお付き合いになり長女が遠くに嫁いじゃってからも長女不在でも誘ってくれます~
今回も誘ってもらえて感謝、感謝です



大好きな化膿家に土曜日からお邪魔してて8時から飲み始め、早く寝なくちゃと言いながら


シカシ出発は土曜日の深夜2時

ま、一番後列シート占領してぐーっすり寝てましたが

「tocoちゃんとおかーさんは荷物持って降りなさ~い」
ってお父さんの声で目覚ますとそこは・・・・
OBASUTE パーキング

到着は5時半、綺麗な朝明け

雨男2人居たケド晴れ女2人の完全勝利




ここからは自家用車が入れないので6時発のバスに乗ります

役1時間バスに揺られ化膿家長男がシェフを勤め山小屋『長衛壮』に到着


久々のご長男はすっかり山男、なんだかトレイルランにはまっちゃったらしく、普通に登ったって死にそうなのにこの男、なんと走って登っちゃうらしい

さて目指すは仙丈ケ岳、標高3,033m

入山していきなりカナリ急な岩場が続き


ナカナカ森林限界まで行き着かなくて、でも下山してくる人が
「モー少しですよ

って声掛けてくれて

やっと景色が開け



頂上への道筋が


ま、実はこれ頂上じゃなくて、手前の小仙丈ケ岳なんですが

でも景色も良くなって俄然やる気に

どーにか小仙丈ケ岳に到着



お母さんが作ってくれた


お山の頂上で食べるお弁当は最高


頂上に着いたら雲行きが怪しくなってきて、年長組みのお父さんお母さんにはカナリキツイ道のりだったので頂上を目前に下山する事に・・・
でもでも男子3人は雨降る前に下山できる自信有りの健脚揃いで頂上へ向かって出発

私達はもう山小屋の美味しいと噂のスープカレーと


「ビール、ビール


と口ずさみながらランランラン

が、シカシ普通下山ってアッうー間なんだけど、流石にずーっと急勾配の下りはキツくて、普段の下りより大変だった

今回の特徴は、とにかく登りながら何度オ○ラを聞いたか(笑)
風上の人はまだ良いけど風下の人は大騒ぎ

そんなこんなで辛い中にも爆笑有りで頑張れました

山小屋で早速


これが最高にマイウ~~~~~

新聞にも載った長男作のスープカレー&ラーメン



このカレー本当に美味しかった

山小屋って高くて美味しくないってのが普通って思ってたからカナリの衝撃

この他にもメニューはとにかく充実しててチャイやちゃんとドリップしたコーヒーも

カレーが900円で他のお料理もとにかく良心的

バスの時間まで大分時間が有るので山小屋で休ませてもらい
そしたら管理人さんの奥様が足のマッサージをしてくれると言うじゃない

ナントここの奥様になる前リフレクソロジーのお仕事をしてたんだって

も~~~気持ち良いのなんのって



バスが来て山小屋の皆さんに挨拶をして、ご長男夫婦も一緒に下山してお買物へ行くと一緒に道の駅的なお店へ~
なんだか不思議なお店で熊さんやダチョウさん、馬


で、いきなり入口にガサゴソ動く物が

「活イナゴ」
その隣にうごめくのはハチの子


こんなぎょうさんマツタケ見たこと無い


おみやげには流石に高かったので、名産のりんごや梨を買って帰途へ~

往復ちゃっかり運転もしてもらっちゃって、登山はカナリ厳しかったけど道中楽しくて楽チンな旅でした

今回登場のお父さん、お母さんは最近良くお世話になってる第二の実家の様に居心地良くて大好きな化膿家の父母の事です

元々は私の友達は長女なんだけど、いつも家族全体で色々イベントしてくれて家族ぐるみのお付き合いになり長女が遠くに嫁いじゃってからも長女不在でも誘ってくれます~

今回も誘ってもらえて感謝、感謝です
