goo blog サービス終了のお知らせ 

JWKA 全国地蜂連合会

全国の地蜂愛好会や愛好者で組織する、全国地蜂連合会のブログです

ヘボ追いの花⑮

2022年08月01日 04時18分28秒 | 日記

アキノタムラソウ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊丹市昆虫館のオオスズメバ... | トップ |  ヘボ追いの花⑯ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すがり (こが)
2022-08-02 13:22:18
初めまして。蜂すがりを検索してこちらへたどり着き、コメントさせていただきました。
先日、我が家の庭先の草取りをしていたところ蜂に刺されました。アブに刺された時の痛さと異なり、ものすごい激痛でした。見た目は黒っぽい蜂に見えたので、すがりかな~?と思いその時はまさか巣を作られているとは思わず・・数日その場所を何気なく見ていたら忙しく出入りしている蜂がいることに気が付きました。しばらく様子を見ていたら石と花鉢の間に巣を作っていることがわかり、慎重に鉢を移動し線香を焚いたり、松をいぶしたりしましたが全く効果なく・・昨日ホームセンターで蜂駆除
用のトラップ等購入し仕掛けたり・・巣の入口に水をホースでかけたり・・(汗)水の効果はなさそうです(汗)
で、庭先なので何とか駆除したいところですがネットでもなかなか駆除方法が探せず・・何とか業者に頼らず駆除できないものかと考えておりますが・・

もし、素人でも駆除できる方法がありましたら教えていただけないかとコメントさせていただきました。

このまま放置だと、秋にはかなりの蜂が飛びまわる気がするのですが・・

御多忙中と思いますがよろしくお願い致します。
返信する
こが様 (村夫子BUN)
2022-08-02 23:19:53
ご相談、有難う御座います。
内容から蜂はヘボ(クロスズメバチ)ではないかと推測致します。
自分で駆除されるのなら市販のハチアブマグナムジェットがお薦めです。
ただ殺虫剤で働き蜂(成虫)や幼虫は殺せてもサナギには殺虫剤が掛かりません。
生き残ったサナギはやがて成虫になり出て来ます。
ですから殺虫剤を噴霧した後巣を掘り出す必要があります。
防護服無しでこの作業をするのは勇気がいるでしょう。
会員でしたらハチジェット1本あれば簡単に駆除出来ます。
尤も会員でしたら勿体ないので巣ごと捕獲して持って帰り飼うでしょうね。

こが様がどちらにお住まいか判りませんが、
もし近くに会員が居れば獲りに行くことも可能です。
居なければ私どもで対応を検討させて頂きます。
宜しければ住所と連絡先をコメントしていただけ無いでしょうか?
そのコメントは公開しませんのでご安心ください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事