goo blog サービス終了のお知らせ 

てしごと日和

わたしの好きな手仕事
 パッチワーク ステンドグラス
 編み物    木彫り
 お料理

お弁当

2011年05月21日 | お料理

5月21日(土)

               

  

       今日は主人と二人のお弁当を作り、お稽古のステンドに朝から出かけました。

       いつもステンドのお友達とにぎやかにお昼おします 我が家の味噌漬けを皆さんにおすそ分けをし喜んで

       いただきました、ホウレンソウの卵巻 筍の煮もの 南瓜の煮もの トマト ウインナー(お湯で油を落とします)

       ご飯は(赤米) (黒米)を入れています。

       娘たちが学生の頃思いだしながら作りました。  今では娘二人も子供を育ていつも孫たちに美味しそうな

       お弁当を作り幸せな家庭をきずいています。

       わたくしにわ孫が4人います。    長女には大学2年生の女の子と 高校2年生の男の子がいます。

       次女には高校三年生の女の子と 中学三年生の女の子がいます。

       いつも孫から幸せな笑いを聞かせてもらっている73歳の主人と70歳のわたくしです。

 


手作り

2011年05月20日 | お料理

5月21日(土)     写真 1                       写真 2                                    

          

                  写真 3                                     写真 4

          

     我が家の味噌漬

       季節の色々な野菜を季節ごとにお味噌の中に入れます、 水分のある野菜は軽く塩をして水分を出します。

       水分を出した後は一日天日干しをします、それからお味噌の中に漬け込みます。

       時期を見てお味噌から取り出して食べますが、 取り出す時には手ですると不潔になりますので

       出来るだけ清潔なものを使います。

       写真4 は取り出した野菜を切った写真です。

       (ゆずの皮)  (なす)   (金時人参)  (みょうが)   (なた豆)  今日は5種類取り出して見ました。

       なた豆は 切り口が可愛いいです。 我が家では特に みょうがや、なた豆が大好きです。

 


手作り

2011年05月20日 | お料理

5月20日(金) 

           

       我が家の手作りお味噌は毎年秋の終わりに作ります。      器の中から使うだけの別に小分けして後は器の

       器は昔ながらの陶器を使います。                   周りを綺麗にしてお味噌の上にはラップでしっかり 

       明治42年生まれの母に伝授してもらい、お味噌は器の     押さえておきます。

       中では醗酵しているので、いちばん上は新聞紙が一番     なぜなら清潔にしないと、カビなどできるから 

       良いとのことです。                           このお味噌は平成21年に作ったものです。 

       なぜならお味噌は器の中で呼吸をしているからです。     平成22年に作ったお味噌は今が食べごろですが

                                             21年に多く作りすぎ新しいお味噌が食べたいけど

                                             食べられません早くたべたいな~~~

  

                         

                             この器に小分けにして毎朝 主人の好きなお味噌汁を

                          色々な旬の具材をいれて作っています。

       


本日のお夕飯

2011年05月17日 | お料理

5月17日(火)

夫婦ふたりのお夕飯です

                     

 

 

  • 鯛のホイル蒸し
  • 湯葉のおすまし
  • サラダ
  • ごぼうの味噌漬け

                   
                       鯛は 焼いたり揚げたりしないで ヘルシーに・・・

 

 私の母からもらったお椀です
 お祝いごとに使う お椀ですが いつも愛用しています


昔のものは いいものです・・・

手の中に暖かく馴染みます・・・

ひとつひとつにこだわり 手を抜いていないのが 昔の物のいいところです

ぴかぴかではありませんが そんな古いものを身近に置くことが私は好きです

 

 


焼き立てのパン

2011年05月08日 | お料理

5月8日(日)

                       

 

                                 

毎日の朝食は和食でしたが、カリーさんが我が家にきてから、焼き立ての美味しいパンを食べるようになりました。

主人も喜んで焼き上がるのが待ち遠しいようです。

でもまだ朝のパン食には、どのような献立がよいか思案ちゅうです。