goo blog サービス終了のお知らせ 

てしごと日和

わたしの好きな手仕事
 パッチワーク ステンドグラス
 編み物    木彫り
 お料理

お雛様

2019年03月17日 | 手作り

3月17日(日曜日)

 

 

 

 

    今日は日曜日ですが外はお天気ですが冷たい風があるので洗濯を済ませ

    こたつの中です。

    3月も半ば過ぎまだお雛様の飾りが出ていましたのでかたずけましたが

    このお雛様は手作りしてから20年は過ぎたと思いますが小さなものです。

    着物の布地はちりめんです。手だわりがやさしく昔のものは何年たって色が

    変わらず良いものです。

    古着やさんでもとめたものです。まだまだ色々なお雛様も作りましたが私の

    一番のお気に入りです。    

 

     

                        


野菜の乾燥

2019年02月11日 | 手作り

2月11に日(月曜日)

  

 今日も外とは冷たい雨です。 お休みなのに外出する気にならなくおこたのなかです。

 先日野菜のお店で人参が沢山安くて売り出していたのでピーラで削り編みかごに入れて

 乾燥しました。 乾燥した人参を朝のお味噌汁に入れて見るとそれはお砂糖でも入れた

 かのように甘くてびっくりです。

 寒い時に五日ほど軒下に干しましたが二日目ぐらいに重なりを全部一枚ずつ並べ三段の

 つるしの編みかごに干しました。 如何でしょうか~~~~

     ごきげんよう


お雛様

2019年02月06日 | 手作り

2月6日(水曜日)

 

 

  今日は外は朝は雨でしたが11時に成り雨もあがりました。

  昨日は良いお天気でお友達夫婦と私達夫婦と毎年お互いのそれどれの誕生日に

  お食事会をします。食事の後はカラオケに行き楽しい一日を過ごしました。

  お雛様ですが型押しで作りましたが立体てきになっています。

  下のふさの部分の上の布ですが私の母の丸帯の物をつかいました。

  母は明治42年生まれの母ですが大事にほかんしていたので切るのにためらいましたが

  思い出になると思いつかいました。

  昔の物の良さには感心します。制作する時には母との色々な事がよみがえります。

  母の思いは何歳であれ懐かしく想い私も孫達が成長し一番下の孫も今年大学卒業です。

  私も娘達にしては母ですができるものならもう一度合いたいものです。

  かなわないことですが~~~~

    ともこ


手編み

2019年01月20日 | 手作り

1月20日(日曜日)

 

今日また先日に続き娘が保存していた孫が小さい時に編んだジャケットです。

色々な思い出のものがありました。

このジャケットも着てた孫も今年大学卒業です。

年月の過ぎるのが早いことに驚きですが孫の成長の楽しみもあります~~~~

私も編んだ覚えはありますがなんと私も1940ねん生まれです。

何歳になるか計算してみてください~~~~

  ごきげんよう

 

 

 

 

 

 

 

    

    

 

  

 

 

 


編み物

2019年01月19日 | 手作り

1月19日(土曜日)

 

 

 

 カウチング編みしたジャケットが今度東京で新年迎えた時に娘が私が昔編んだ

 

 物を大事にし出してきて見せてもらい嬉しくなり孫娘着るとなんとぴったりなので

 

 嬉しくもありまた懐かしく私ながら良く編んだものだと感心しました。

 

 このジャケットも着ている孫娘が今22歳なりますが生まれる前に編んだものです。

 

 22年前の毛糸の強さにはびっくりです。

 

 袖口ひとつ擦り切れてなく毛糸ってつくずくいいものだと昔編んだ時のことが

 

 思い出しました。

 

 智子    ごきげんよう