12月26日(水曜日)
先日12月23日にお餅つきをしました。
餅米を30㎏ 小豆を2キロ自分であんこを作りました。
2キロの小豆であんこが230個できました。お友達にも少しですが
配り喜んでいただきましたが来年も今年の様に出来るか80歳ちかくになると
元気もなくなりますが皆さんが喜んくれるので頑張れます。
ほとんどは自分家には有りませんが作るのがたのしみです。
主人もこまめにお餅つきの前後は助けてくれます。
ごきげんよう
12月26日(水曜日)
先日12月23日にお餅つきをしました。
餅米を30㎏ 小豆を2キロ自分であんこを作りました。
2キロの小豆であんこが230個できました。お友達にも少しですが
配り喜んでいただきましたが来年も今年の様に出来るか80歳ちかくになると
元気もなくなりますが皆さんが喜んくれるので頑張れます。
ほとんどは自分家には有りませんが作るのがたのしみです。
主人もこまめにお餅つきの前後は助けてくれます。
ごきげんよう
11月19日(月曜日)
クリスマスの飾りを作りました。手芸用のかねの輪に毛糸で長編みをして
小さな鈴とリボンで飾ました。
沢山作り孫にお友達にプレゼントと思い作りました。
いかがかしら~~~~~
小さなリボンも結びました。
10月15日(月曜日)
朝から綺麗な青空です。 秋祭りのお花を作りました。
70センチほどの竹に色紙でお花を2こ作り竹にとりつけます。
町内550戸の皆が持ち寄り大きい綺麗な花の山ができます。
実はこの私の花は孫が(男子)作りました。
手先がきようで感心します。
孫が4人いますが男子は1人ですが今年教員の採用試験に合格して
来年から小学校の先生なります。
がんばってね~~~~~~~
8月24日
掲示ばんがほぼ出来上がりました。
娘の嫁ぎ先がお寺なので何か掲示したいのがあるらしく娘婿と主人と
二人で制作したものです。
まだ中には掲示しておりませんがもう少し完成するまで 時間がかかりそうです。
ごきげんよう