▲ 安楽寺 八角三重塔(国宝) E-P3 / M.ZD ED 12mm F2.0
国内唯一の木造八角塔で、国宝に指定されている、安楽寺八角三重塔を見に行ってきました。
▼ 黒門

E-P3 / M.ZD ED 14-150(16)mm F4.0-5.6
▼ 弁天堂

E-P3 / M.ZD ED 14-150(25)mm F4.0-5.6
▼ 山門

E-P3 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
▼ 本堂・鐘楼

E-P3 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6

E-P3 / M.ZD ED 14-150(70)mm F4.0-5.6

DMC-GX1 / LUMIX G VARIO 100-300(300)mm F4.0-5.6

DMC-GX1 / LUMIX G VARIO 100-300(188)mm F4.0-5.6

DMC-GX1 / LUMIX G VARIO 100-300(136)mm F4.0-5.6
▼ 十六羅漢堂

E-P3 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
▼ 経蔵

E-P3 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
▼ 輪蔵

E-P3 / LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4
▼ 八角三重塔(国宝)

E-P3 / M.ZD ED 14-150(25)mm F4.0-5.6

E-P3 / M.ZD ED 12mm F2.0

E-P3 / LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4

E-P3 / M.ZD 45mm F1.8
▼ 樵谷惟仙和尚像(国指定重要文化財)

DMC-GX1 / LUMIX G VARIO 100-300(300)mm F4.0-5.6
▼ 幼牛恵仁和尚像(国指定重要文化財)

DMC-GX1 / LUMIX G VARIO 100-300(300)mm F4.0-5.6
▼ 御朱印

E-P3 / M.ZD 45mm F1.8 T
これで県内にある7つの国宝は、全て見ることが出来ました。
御朱印を頂く際、いろんなお話を聞かせて頂きました。
続いて常楽寺へ。
▼ 本堂

E-P3 / M.ZD ED 12mm F2.0

DMC-GX1 / LUMIX G VARIO 100-300(286)mm F4.0-5.6
▼ 御船ノ松

E-P3 / M.ZD ED 12mm F2.0
▼ 石造多宝塔(国指定重要文化財)と石造多層塔

E-P3 / LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4

E-P3 / M.ZD 45mm F1.8

DMC-GX1 / LUMIX G VARIO 100-300(100)mm F4.0-5.6
▼ 御朱印

E-P3 / M.ZD 45mm F1.8 T
さらに北向観音へ。
▼ 鐘楼

E-P3 / LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4
▼ 愛染堂

E-P3 / LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4
▼ 愛染かつら

E-P3 / M.ZD ED 12mm F2.0
▼ 瑠璃殿

E-P3 / M.ZD ED 12mm F2.0
▼ 不動明王

DMC-GX1 / LUMIX G VARIO 100-300(300)mm F4.0-5.6
▼ 北向観音堂

E-P3 / M.ZD ED 12mm F2.0

DMC-GX1 / LUMIX G VARIO 100-300(150)mm F4.0-5.6
▼ 御朱印

E-P3 / M.ZD 45mm F1.8 T
上田電鉄 別所線の別所温泉駅にも寄ってみました。
▼ 丸窓電車(モハ5250形)

E-P3 / LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4

E-P3 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
▼ 1000系

E-P3 / M.ZD ED 14-150(80)mm F4.0-5.6

E-P3 / M.ZD ED 14-150(39)mm F4.0-5.6 T
帰り道の白樺湖で撮影。
▼ 白樺湖と蓼科山

E-P3 / M.ZD ED 14-150(25)mm F4.0-5.6 T