▲ 白駒池 E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
午前中、白駒池に行ってみました。
すごい人出でしたが、残念ながらほとんど日が当たることはありませんでした。
▼ 白駒池

E-M5 / M.ZD ED 75-300(132)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7


E-M5 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN

E-M5 / M.ZD 45mm F1.8

E-M5 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN


E-M5 / M.ZD 45mm F1.8

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7


E-M5 / M.ZD 45mm F1.8





E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8

E-M5 / M.ZD ED 75-300(124)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD 45mm F1.8


E-M5 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN







E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8
▼ 紅葉

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(281)mm F4.8-6.7



E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8
▼ ゴマナ

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
▼ 苔の森

E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8
午後の方が、天気が良かったようです。
▼ 蓼科山 15:28

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
~~~~~~~~
▼ 月齢 22.87

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
午前中、白駒池に行ってみました。
すごい人出でしたが、残念ながらほとんど日が当たることはありませんでした。
▼ 白駒池

E-M5 / M.ZD ED 75-300(132)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7


E-M5 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN

E-M5 / M.ZD 45mm F1.8

E-M5 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN


E-M5 / M.ZD 45mm F1.8

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7


E-M5 / M.ZD 45mm F1.8





E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8

E-M5 / M.ZD ED 75-300(124)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD 45mm F1.8


E-M5 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN







E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8
▼ 紅葉

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(281)mm F4.8-6.7



E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8
▼ ゴマナ

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
▼ 苔の森

E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8
午後の方が、天気が良かったようです。
▼ 蓼科山 15:28

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
~~~~~~~~
▼ 月齢 22.87

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▲ バラ E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro ウォーターカラー+フレーム効果
茅野市民館近くに咲いていた薔薇。
▼ バラ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
家の周りの花と虫。
▼ アカカタバミ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ キク


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ソバ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ タンポポ


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ コスモス

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ オオタバコガの幼虫

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ウラナミシジミ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro T
▼ 幻日

E-M5 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

E-M5 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN ポップアート+フレーム効果
~~~~~~~~
▼ 弓張月 月齢 21.99

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
茅野市民館近くに咲いていた薔薇。
▼ バラ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
家の周りの花と虫。
▼ アカカタバミ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ キク


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ソバ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ タンポポ


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ コスモス

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ オオタバコガの幼虫

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ウラナミシジミ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro T
▼ 幻日

E-M5 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

E-M5 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN ポップアート+フレーム効果
~~~~~~~~
▼ 弓張月 月齢 21.99

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▲ キク E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
M.ZD ED 60mm F2.8 Macroで、家の周りの花を撮影してみました。
▼ キク



E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ビオラ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ トキワハゼ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
新しいアートフィルターを適用してみました。
▼ コスモス

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro T ウォーターカラー+フレーム効果
▼ キク

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro ウォーターカラー2+フレーム効果
~~~~~~~~
▼ 月齢 21.51

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
M.ZD ED 60mm F2.8 Macroで、家の周りの花を撮影してみました。
▼ キク



E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ビオラ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ トキワハゼ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
新しいアートフィルターを適用してみました。
▼ コスモス

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro T ウォーターカラー+フレーム効果
▼ キク

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro ウォーターカラー2+フレーム効果
~~~~~~~~
▼ 月齢 21.51

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▲ 紅葉 E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
夕方友人と、「上諏訪街道秋の呑みあるき」に行ってみました。
上諏訪のR20沿いに立ち並ぶ、五軒の酒蔵を飲み歩くというイベントです。
五軒の酒蔵とは、舞姫・麗人・本金・横笛・真澄です。
予想より多くの人で賑っていましたが、最低限の交通ルールは守ってほしいものです。
久々のE-P3と昨日夕方入手したシグマの19mmF2.8の組み合わせで撮影しました。
▼ 真澄(宮坂醸造)




E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 横笛(伊東酒造)


E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 麗人(麗人酒造)


E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 諏訪姫

E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 本金(酒ぬのや本金酒造)

▼ 舞姫(舞姫酒造)






E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ パスポート&お猪口

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
▼ セイタカアワダチソウ

E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 上諏訪駅内 諏訪の銘酒

E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
帰りの上諏訪駅で、電車を撮影。
▼ 115系


E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 特急あずさ E257系


E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 213系


E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
夕方友人と、「上諏訪街道秋の呑みあるき」に行ってみました。
上諏訪のR20沿いに立ち並ぶ、五軒の酒蔵を飲み歩くというイベントです。
五軒の酒蔵とは、舞姫・麗人・本金・横笛・真澄です。
予想より多くの人で賑っていましたが、最低限の交通ルールは守ってほしいものです。
久々のE-P3と昨日夕方入手したシグマの19mmF2.8の組み合わせで撮影しました。
▼ 真澄(宮坂醸造)




E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 横笛(伊東酒造)


E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 麗人(麗人酒造)


E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 諏訪姫

E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 本金(酒ぬのや本金酒造)

▼ 舞姫(舞姫酒造)






E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ パスポート&お猪口

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
▼ セイタカアワダチソウ

E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 上諏訪駅内 諏訪の銘酒

E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
帰りの上諏訪駅で、電車を撮影。
▼ 115系


E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 特急あずさ E257系


E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 213系


E-P3 / SIGMA 19mm F2.8 EX DN
▼ 月と木星

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
▼ 月齢 19.66

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
▼ 月齢 19.66

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▲ 蓼科山 09:50 E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
朝から快晴でしたが、M.ZD ED 60mm F2.8 Macroの到着を待って、昼前から霧ヶ峰に行ってみました。
少し雲は増えましたが、富士山、南・中・北アルプスも見えていました。
まずは、踊場湿原付近で撮影。
▼ 踊場湿原

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 蓼科山と踊場湿原

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 八ヶ岳


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 富士山

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 南アルプス

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 中央アルプス

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ススキ


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ノコンギク

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
強清水駐車場に車を置いて、第四園地~第五園地~沢渡~旧御射山神社~観音沢古山道を歩いてみました。
▼ 園地



E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 鷲ヶ峰

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 北アルプス

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 八島ヶ原湿原


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 沢渡






E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 旧御射山神社




E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ リンドウ











E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ノコンギク

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ トリカブト

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 紅葉











E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ミズナラ


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ シラカバ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ササ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ カラマツ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ キノコ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ コケ


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ シダ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ナガメ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ナツアカネ




E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ クジャクチョウ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro デジタルテレコン
▼ ウスイロササキリ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
帰りに再度踊場湿原上から撮影。
▼ 御嶽山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(194)mm F4.8-6.7
▼ 富士山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(194)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
▼ 赤岳・阿弥陀岳

E-M5 / M.ZD ED 75-300(194)mm F4.8-6.7
朝から快晴でしたが、M.ZD ED 60mm F2.8 Macroの到着を待って、昼前から霧ヶ峰に行ってみました。
少し雲は増えましたが、富士山、南・中・北アルプスも見えていました。
まずは、踊場湿原付近で撮影。
▼ 踊場湿原

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 蓼科山と踊場湿原

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 八ヶ岳


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 富士山

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 南アルプス

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 中央アルプス

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ススキ


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ノコンギク

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
強清水駐車場に車を置いて、第四園地~第五園地~沢渡~旧御射山神社~観音沢古山道を歩いてみました。
▼ 園地



E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 鷲ヶ峰

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 北アルプス

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 八島ヶ原湿原


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 沢渡






E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 旧御射山神社




E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ リンドウ











E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ノコンギク

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ トリカブト

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ 紅葉











E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ミズナラ


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ シラカバ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ササ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ カラマツ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ キノコ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ コケ


E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ シダ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ナガメ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ ナツアカネ




E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
▼ クジャクチョウ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro デジタルテレコン
▼ ウスイロササキリ

E-M5 / M.ZD ED 60mm F2.8 Macro
帰りに再度踊場湿原上から撮影。
▼ 御嶽山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(194)mm F4.8-6.7
▼ 富士山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(194)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
▼ 赤岳・阿弥陀岳

E-M5 / M.ZD ED 75-300(194)mm F4.8-6.7
▼ 寝待月 月齢 18.47

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▼ 月齢 18.83

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▼ 月齢 18.83

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▲ 夕焼け E-M5 / M.ZD 17mm F2.8 ポップアート+ソフトフォーカス効果+フレーム効果
今日の夕焼け。
▼ 夕焼け

17:21 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:23 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8


17:27 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:28 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:30 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:31 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:33 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:34 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:35 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8


17:36 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:37 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8
今日の夕焼け。
▼ 夕焼け

17:21 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:23 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8


17:27 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:28 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:30 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:31 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:33 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:34 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:35 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8


17:36 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8

17:37 E-M5 / M.ZD 17mm F2.8
▲ 赤そばの里 E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8
箕輪町にある赤そばの里に、赤そば(高嶺ルビー)の花を見に行ってみました。
▼ 赤そば

E-M5 / M.ZD ED 12mm F2.0


E-M5 / SIGMA 30mm F2.8 EX DN



E-M5 / M.ZD 45mm F1.8






E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8

E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8 デジタルテレコン





E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8 / DG EXTENSION TUBE 10mm+16mm

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
箕輪町にある赤そばの里に、赤そば(高嶺ルビー)の花を見に行ってみました。
▼ 赤そば

E-M5 / M.ZD ED 12mm F2.0


E-M5 / SIGMA 30mm F2.8 EX DN



E-M5 / M.ZD 45mm F1.8






E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8

E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8 デジタルテレコン





E-M5 / M.ZD ED 75mm F1.8 / DG EXTENSION TUBE 10mm+16mm

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
▲ 蓼科山 E-M5 / M.ZD ED 14-150(36)mm F4.0-5.6
八子ヶ峰公園付近で撮影。
▼ 八子ヶ峰

E-M5 / M.ZD ED 14-150(60)mm F4.0-5.6
▼ カラマツ

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
▼ 雲

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
▼ 紅葉


E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 75-300(100)mm F4.8-6.7


E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6
▼ 実

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6
▼ 車山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
▼ 白樺湖

E-M5 / M.ZD ED 14-150(42)mm F4.0-5.6
▼ ウラナミシジミ

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 デジタルテレコン
女の神展望台付近で撮影。
▼ 茅野市街地方面

E-M5 / M.ZD ED 14-150(25)mm F4.0-5.6
▼ 北横岳

E-M5 / M.ZD ED 14-150(54)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6
▼ 女の神氷水

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
▼ 八子ヶ峰

E-M5 / M.ZD ED 14-150(20)mm F4.0-5.6
▼ 紅葉

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(90)mm F4.0-5.6
八子ヶ峰公園付近で撮影。
▼ 八子ヶ峰

E-M5 / M.ZD ED 14-150(60)mm F4.0-5.6
▼ カラマツ

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
▼ 雲

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
▼ 紅葉


E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 75-300(100)mm F4.8-6.7


E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6
▼ 実

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6
▼ 車山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
▼ 白樺湖

E-M5 / M.ZD ED 14-150(42)mm F4.0-5.6
▼ ウラナミシジミ

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6 デジタルテレコン
女の神展望台付近で撮影。
▼ 茅野市街地方面

E-M5 / M.ZD ED 14-150(25)mm F4.0-5.6
▼ 北横岳

E-M5 / M.ZD ED 14-150(54)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6
▼ 女の神氷水

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
▼ 八子ヶ峰

E-M5 / M.ZD ED 14-150(20)mm F4.0-5.6
▼ 紅葉

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(90)mm F4.0-5.6
▲ ヒガンバナ E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6
台風一過ではありますが、熊さんが休みとのことで、10月15日まで遊漁可能な芝川漁協管内に様子を見に行ってみました。
しかし、やはり増水と濁りで厳しそうでしたので、何もせず終了。
▼ 川

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
▼ アサヒナカワトンボ

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
偶然通りかかった興徳寺で、彼岸花がたくさん咲いていたので撮影してみました。
▼ ヒガンバナ

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(22)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(75)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6


E-M5 / M.ZD ED 75-300(200)mm F4.8-6.7
▼ 竹林

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(100)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
台風一過ではありますが、熊さんが休みとのことで、10月15日まで遊漁可能な芝川漁協管内に様子を見に行ってみました。
しかし、やはり増水と濁りで厳しそうでしたので、何もせず終了。
▼ 川

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
▼ アサヒナカワトンボ

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
偶然通りかかった興徳寺で、彼岸花がたくさん咲いていたので撮影してみました。
▼ ヒガンバナ

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(22)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(75)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 14-150(14)mm F4.0-5.6


E-M5 / M.ZD ED 75-300(200)mm F4.8-6.7
▼ 竹林

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(100)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
台風が通り過ぎた深夜、少しだけ中秋の名月を見ることができました。
▼ 望月 月齢 14.51

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▼ 望月 月齢 14.51

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▲ 阿弥陀岳・赤岳 E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7 T
▼ 蓼科山

07:21 E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7

13:28 E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7

15:38 E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
立沢からの富士山
▼ 富士山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(200)mm F4.8-6.7
立沢からの南アルプス。
▼ 甲斐駒ヶ岳

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
▼ 鳳凰三山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
立沢からの八ヶ岳。
▼ 阿弥陀岳・赤岳

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
八ツ出からの北アルプス。
▼ 穂高・槍連峰

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
▼ 穂高~常念岳

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
▼ 諏訪盆地と乗鞍岳

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
▼ オクラ

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
▼ アエロスパシアル SA315B(JA9192)?

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 T
~~~~~~~~
▼ 小望月 月齢 13.29

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▼ 小望月 月齢 13.36

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▼ 小望月 月齢 13.45

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▼ 蓼科山

07:21 E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7

13:28 E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7

15:38 E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
立沢からの富士山
▼ 富士山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(200)mm F4.8-6.7
立沢からの南アルプス。
▼ 甲斐駒ヶ岳

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
▼ 鳳凰三山

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
立沢からの八ヶ岳。
▼ 阿弥陀岳・赤岳

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
八ツ出からの北アルプス。
▼ 穂高・槍連峰

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
▼ 穂高~常念岳

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
▼ 諏訪盆地と乗鞍岳

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7
▼ オクラ

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
▼ アエロスパシアル SA315B(JA9192)?

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 T
~~~~~~~~
▼ 小望月 月齢 13.29

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▼ 小望月 月齢 13.36

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▼ 小望月 月齢 13.45

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
▲ 有明山と長野県消防防災航空隊「アルプス」 E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
最後の通院後、信州まつもと空港に行ってきました。
ターミナルビル2階の多目的ホールで、以前空港で出会ったアミーゴさんの写真展が開催されていました。
駐機していた航空機。
▼ セスナ172P(JA3988)

E-M5 / M.ZD ED 75-300(179)mm F4.8-6.7
▼ パイパーPA-28R-200(JA3580)

E-M5 / M.ZD ED 75-300(246)mm F4.8-6.7
▼ 長野県政用航空機「しんしゅう」 ベル206L-3(JA9776)

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
長野県消防防災航空隊が訓練開始。
▼ 長野県消防防災航空隊「アルプス」 ベル412EP(JA97NA)

E-M5 / M.ZD ED 75-300(156)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(179)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(34)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
訓練が終わったのでスカイパーク内を散歩中に、エプソン機が着陸、アルプスが離陸していきました。
▼ ビーチクラフトB300(JA02EP)

E-M5 / M.ZD ED 14-150(60)mm F4.0-5.6
アルプスが任務を終え着陸。
▼ 長野県消防防災航空隊「アルプス」 ベル412EP(JA97NA)


E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
FDA202便が到着。
▼ エンブラエル ERJ-170(JA02FJ) ライトブルー


E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(156)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(132)mm F4.8-6.7
アルプスが再度離陸。
▼ 長野県消防防災航空隊「アルプス」 ベル412EP(JA97NA)

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
FDA211便が離陸。
▼ エンブラエル ERJ-170(JA02FJ) ライトブルー

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 75-300(85)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(228)mm F4.8-6.7
中日本航空のヘリがちょっとだけ飛行(訓練?)。
▼ アエロスパシアルAS350B(JA9712)


E-M5 / M.ZD ED 75-300(156)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(132)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(258)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
~~~~~~~~
▼ 十三夜月 月齢 12.35

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン
最後の通院後、信州まつもと空港に行ってきました。
ターミナルビル2階の多目的ホールで、以前空港で出会ったアミーゴさんの写真展が開催されていました。
駐機していた航空機。
▼ セスナ172P(JA3988)

E-M5 / M.ZD ED 75-300(179)mm F4.8-6.7
▼ パイパーPA-28R-200(JA3580)

E-M5 / M.ZD ED 75-300(246)mm F4.8-6.7
▼ 長野県政用航空機「しんしゅう」 ベル206L-3(JA9776)

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
長野県消防防災航空隊が訓練開始。
▼ 長野県消防防災航空隊「アルプス」 ベル412EP(JA97NA)

E-M5 / M.ZD ED 75-300(156)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(179)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(34)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
訓練が終わったのでスカイパーク内を散歩中に、エプソン機が着陸、アルプスが離陸していきました。
▼ ビーチクラフトB300(JA02EP)

E-M5 / M.ZD ED 14-150(60)mm F4.0-5.6
アルプスが任務を終え着陸。
▼ 長野県消防防災航空隊「アルプス」 ベル412EP(JA97NA)


E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
FDA202便が到着。
▼ エンブラエル ERJ-170(JA02FJ) ライトブルー


E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(156)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(75)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(132)mm F4.8-6.7
アルプスが再度離陸。
▼ 長野県消防防災航空隊「アルプス」 ベル412EP(JA97NA)

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7
FDA211便が離陸。
▼ エンブラエル ERJ-170(JA02FJ) ライトブルー

E-M5 / M.ZD ED 14-150(150)mm F4.0-5.6

E-M5 / M.ZD ED 75-300(85)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(228)mm F4.8-6.7
中日本航空のヘリがちょっとだけ飛行(訓練?)。
▼ アエロスパシアルAS350B(JA9712)


E-M5 / M.ZD ED 75-300(156)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(132)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(258)mm F4.8-6.7

E-M5 / M.ZD ED 75-300(150)mm F4.8-6.7
~~~~~~~~
▼ 十三夜月 月齢 12.35

E-M5 / M.ZD ED 75-300(300)mm F4.8-6.7 デジタルテレコン