ヤマガラが巣立っていってしばらくしたら今度はシジュウカラが
同じ巣箱に入りました。
雛が大きくなって鳴き声が外まで聞こえてくるようになりました。
雛の鳴き声、巣箱に入ろうとしてカメラにびっくりする親鳥。
大きな虫を銜えて帰って来たけどカメラを持って待ってる人間が
いると警戒して入りません。
遠くから警戒する鳴き声がしばらくしてから巣に入り入れ代わる親鳥です。
動画入り口です。


早々とコスモスが咲きました。
台風の風で横になりました。そろそろ起きましょう!
同じ巣箱に入りました。
雛が大きくなって鳴き声が外まで聞こえてくるようになりました。
雛の鳴き声、巣箱に入ろうとしてカメラにびっくりする親鳥。
大きな虫を銜えて帰って来たけどカメラを持って待ってる人間が
いると警戒して入りません。
遠くから警戒する鳴き声がしばらくしてから巣に入り入れ代わる親鳥です。
動画入り口です。



早々とコスモスが咲きました。
台風の風で横になりました。そろそろ起きましょう!

しまいます。
持ってないときに限ってチャンスがあったりして「しまった!」と思います。
今朝は雛の声を聞きませんでした。
巣立ったかもわかりませんが明日、様子をみてみましょう。
明日も雨のようです。折角の休みも何も出来ません。
野鳥の習性も少しわかってきましたので隠れて根競べです。
時間ばかり経ってなかなか撮れません。
虫は何という虫でしょうか?見たことがありません。
カマキリは多いですが2年前は大量発生してました。
鳥のフンはあまり無いようですが毎年違う草や草花がさくのは落としてる証拠でしょうね。
絵文字もとんでもない場所に入る事がありますよ。
多分カーソルがいってたんでしょうね。
最近、絵文字を使い始めた、遅れたオバサンです。
でも、こんなの序の口。今からが思いやられますね。
動画もそうですが、写真もバッチリ撮れてますね。
虫はコオロギでしょうか?
我が家のまわりも自然が豊富で、嬉しいような、こわいような・・・でも、トカゲやカマキリを見ても平気になりましたよ。
鳥の鳴き声もにぎやかで、ベランダなどに鳥のフンが落ちていますが、仕方ないですね。
いつもエサをあげてるのにそんなに用心しなくても・・・・ね
画像ももう少し短くした積もりなんですが切れてなくて長くなりました。デジカメの動画は重宝します。
人間の姿があると用心して鳴き声が変わります。
外のテーブルの下に隠れてじーっとしてるのも大変です。でもうまく撮れたら「ヨ~シ!」って一人で叫んでます。
巣箱は2階の窓の近くなので声がよく入りましたが外にいても聞こえる位、大きくなってるようです。
ヤマガラより用心深いのでじーっと待つのも大変でしたが鳥と私の根競べでした。
巣箱はベランダに取り付けてあるので横の窓から手を伸ばしたら巣箱はすぐですので鳴き声もよく入りました。しかし素早い・・・身を守る術ですね。
うちは蝉が鳴くのはかなり遅いんですよ。
見たことが無い虫が多くてあなたは誰?って言ってます。返事は無いけど・・・
コスモす、早すぎですよね。やっぱり秋でないと風情がありません。
餌を加えていたとりさんがキョロキョロしてましたがうまく巣箱に飛んで行きましたね カメラで落ち着かないとはいえ自然でいいですね
デジカメなんですよね~素晴らしいです
また今度に期待です
餌を与えて出て行くところ、上手くとらえましたね
声もはっきり入って、画像を見ると近くから
写したとは思われませんが、とてもよく入るものですね。
わが家は朝のうちはクマゼミの大合唱で巣。何と風情のない事でしょう(笑)ツユクサの葉に止まっている虫は何でしょう。コスモスこの頃は年中見かけるようになり何だか季節感を感じないようになりましたね。やはり少し秋風が立ち始めた頃に咲くコスモスが好きです。
今日は暑い一日になりそうな高知です。