
しかし毎度思うことなんですが、プリンターのインクは高いですよネェ~・・・・・

黒が2,010円 (定価:2,400円)、赤が1,000円 (定価:1,200円) の、計3,010円でしたが、そもそも昔のワープロのインクリボンの時から思っていて、インクってなんでこんなに高いんでしょうね??
同じ消耗品でも、ペーパー (紙) ならディスカウントショップやホームセンターに行けばいくらでも安いものが探せるので、余計にそう思ってしまいます。


何かのついでや、何かの通り道の時でもない限り逆に損です・・・・・
ホンマ、頭が痛いですネ・・・・・

《オマケ》

雪のやんだ後の寒い夕方だったので、暖かい店内で一息ついてきましたが・・・・・下はその間のイタズラ写真です。






予定通り2月1日から、ズラッと並んでいたガレージの解体工事が始まったかと思うと、ホンマにアッという間でした。



でもこれもこの後の3日昼間の間には全部終わり、昨日 (4日) の朝の様子が下の写真です。



正味たったの3日間でこの様子、ホンマにあっけないものです。


今までとなりにあったモノが無くなってしまった喪失感・・・
『この陽あたりもあと少しの間なんやナァ・・・』 と思う寂しさ・・・
で、チョットでも陽あたりが残って欲しいと思えば、『どんな家が建つんやろう?』 と思う小さな不安・・・
『建った家にはどんな人が越してくるんやろ?』 と思う興味・・・
そんな諸々の思いが頭の中を駆け巡っているビーグルパパです・・・・・




さらに西側にはお隣の家が建っているものの、北側・東側は障害物無しの完全オープンになっていて、今まで “陽あたり” と “風通し” の良さは我が家の自慢の一つやったんですが、残念なことに近々この駐車場はつぶされ、家が建つことになってしまいました・・・・・




『あぁ、これやったらまだ当分ココは駐車場のまんまで陽あたりも風通しも大丈夫やな・・・』
と思っていただけに、去年の暮れ前ころに土地測量士の方が来られ、
『裏の駐車場の地主様より、転売されるかもしれないとのことで精密な測量の依頼があり、周囲に接する土地のお宅様にはご確認・ご協力いただくこともありますので宜しくお願いいたします・・・』
との話しを聞いた時にはビックリ

南側の日当たりのメイン方向が塞がれるので、さすがにちょっとショックでした・・・・・


そして下の写真はついさっきですが、今朝には解体業者が足場に組むため用と思われる木材を置きに来ました。
(作業は2月1日から始まるそうです・・・)


我が家に大金でもあれば丸ごと買い取ってしまいたいもんですが、当然そんなことが出来るわけもなく、また、我が家のように都会の住宅密集地で建売に住む以上はコレもどこにでもある話。
しゃーないと言えばしゃーない話なのですが、それにしても残念です・・・・・

あとしばらくとなってしまった最高の陽あたりを大切に楽しみたいと思います・・・





以前にココでも書きましたが、伊丹には市役所の北方に貯水池を兼ねた大きな公園 (昆陽池公園・緑ヶ丘公園・瑞ヶ池公園) が集まる緑地帯があって、『瑞ヶ池公園』 というのもその内の一つです。

でもそもそもインフルエンザ・ウィルスというものは接触感染ではなく空気感染ですよネェ??
空気中を自由に漂っているわけですから、地元でこのあたりを良く知っている私達からすれば、鳥インフルエンザが人間にとってもホンマに危険なら、おそらく 『瑞ヶ池公園』 と 『昆陽池公園』 だけでは済まないとも思われるのですが・・・・・

もっと細かく言えば市内の小川 (天神川など) や、ココでもよく書く武庫川にも、鷺やカモをはじめとしていろいろな野鳥はやって来ます。
ホンマのホンマにはどの程度危険なのか、どの程度注意すればいいのか、具体的なことがよく分からないのでチョットばかり怖い気もしますよネ。

市民の安全を守るのは行政の責任





《 参 照 》 『不思議な階段?!』
『伊丹と尼崎の市境』

下の写真、皆さんは一体何やと思われますか?? 私には皆目分かりません。



タイル貼りのコンクリートの丸い柱が二本に、くぐり戸のような小さな扉もついていて、おまけにその二本の柱の手前の地面には朗かに造成した跡も・・・・・
でもココはたぶん元々ただの “丘” で、あくまで住宅街で造成されているのは丘の上の部分。
元々あったお屋敷を解体してそこを丘の斜面に埋め戻し、それからその上をまたあらたに住宅地として再造成した・・・ というのも話しにチョット無理があるようには思います。
であれば余計に一体これは何なのでしょうかネ





『アカシヤ(安堂寺店)』 さんというスーパーですが、単純に採算の取れない赤字店舗ということで閉店されたんだと思うのですが、確かに我が家も、家からは若干遠くてメインで利用するスーパーではなかったものの、あったらあったで何かの折には便利なスーパーだっただけに少し残念です。


『近所で私達夫婦とほぼ同じ時間を送ってきたお店やったんやナァ・・・』
と思うと余計に寂しいような、同じ年月を送ってきた “仲間” が去っていくような気もしてしまいました・・・・・

より一層の寂しさを醸し出しているようでした。
『アカシヤ』 さん、ありがとう・・・・・



今年も “あの日” がやって来ました。
今日で、あの阪神淡路大震災から丸16年です・・・・・

今年もこの日が来ると、あの日、当日のこと、あれからの数日間のこと・・・・・
今思い出しても、あれが現実やったなんて信じたくないくらいに無残なニュースが続いた数日間。
朝から晩まで一日中、街を焼き尽くす炎と泣き叫ぶ人、呆然とする人の映像ばかり・・・・・
毎年書いていることですが、ホンマに我が家、私の家族・親戚には、幸運にも犠牲になった者がいなかった事、家なども倒壊・焼失など無かった事が幸運でしたが、それでも悲しい記憶こそ無いものの、恐ろしかった記憶は未だに鮮明です・・・・・
しかしそんな私達直接被災した者たちの記憶とは裏腹に、マスコミの “1月17日” の報道は年々徐々に小さくなっていっているようにも感じています。
確かに過去の歴史を見ても、関東大震災のあった9月1日や終戦記念日の8月15日なども、今では歴史の1ページというだけで特別な感慨等は無くなってしまっていますが、この “1月17日” という日もいつかは風化してしまうんでしょうか??・・・・・
でも少なくとも僕等の世代が生きているうちは、やっぱりこの記憶が語り継がれていくんでしょうネ・・・
今年も、もうあんな体験を二度としなくても済むことを祈りつつ、犠牲になられた6,437人の方に心の中で手を合わせます・・・
合掌・・・・・
今日で、あの阪神淡路大震災から丸16年です・・・・・


今年もこの日が来ると、あの日、当日のこと、あれからの数日間のこと・・・・・
今思い出しても、あれが現実やったなんて信じたくないくらいに無残なニュースが続いた数日間。
朝から晩まで一日中、街を焼き尽くす炎と泣き叫ぶ人、呆然とする人の映像ばかり・・・・・
毎年書いていることですが、ホンマに我が家、私の家族・親戚には、幸運にも犠牲になった者がいなかった事、家なども倒壊・焼失など無かった事が幸運でしたが、それでも悲しい記憶こそ無いものの、恐ろしかった記憶は未だに鮮明です・・・・・
しかしそんな私達直接被災した者たちの記憶とは裏腹に、マスコミの “1月17日” の報道は年々徐々に小さくなっていっているようにも感じています。
確かに過去の歴史を見ても、関東大震災のあった9月1日や終戦記念日の8月15日なども、今では歴史の1ページというだけで特別な感慨等は無くなってしまっていますが、この “1月17日” という日もいつかは風化してしまうんでしょうか??・・・・・
でも少なくとも僕等の世代が生きているうちは、やっぱりこの記憶が語り継がれていくんでしょうネ・・・
今年も、もうあんな体験を二度としなくても済むことを祈りつつ、犠牲になられた6,437人の方に心の中で手を合わせます・・・
合掌・・・・・





しかし・・・・・


『施設の子供達には、人様から受けた善意には素直に感謝の言葉を返す事、“礼” の気持ちを指導しています。 なのに相手がどなたか分からなくては、その “礼” の気持ちを返せず、子供達への説明・指導も難しい。 どうか名乗り出て欲しいのですが・・・』
ウ~~ン、確かに施設の子供達のしつけ・教育のことまで深く考えれば、確かにその通りなのかもしれません。

一体何を考えているのか??
匿名とはいえ自分が目立ちたいだけで、コレでは純粋に “無償の善意” とは言えないでしょ


ネット上の “掲示板” や “ツィッター” では、自己陶酔、自己満足、偽善行為などの意見もだいぶ多く出始めてはいるようですが、真の匿名・仮名のものに関してはその “善意” を信じたいものです。
“タイガーマスク” でも “矢吹 丈” でもエエやないですか

そこに “私” が無いのであれば猜疑心 (さいぎしん)は捨ててその善意を信じましょうョ



そう願うばかりです。




下の写真はキャンディの散歩に出た、今朝の6時チョット過ぎくらいです。


段々遅くなってきていた夜明けですが、ここ数日はホンマに遅くなっていて、朝の散歩に出る時間くらいはまだ真っ暗・・・
散歩の途中ぐらい (7時少し前くらい?) からようやく明るくなってくるような感じです。


寒さはまだまだ続きますが、今日からは日が長くなっていくのだと思えばその寒さも前向きに受け止められるような気がしてくるから不思議ですよネ。
