goo blog サービス終了のお知らせ 

桑名市のパソコンインストラクター”みずやん”こと水谷の日記

実際に試して「こりゃ便利だ!」と思うOffice系の技や、ネットサービスなどを掲載。桑名市の事も書いていますよ。

この前の「値の貼り付け」をもっとわかる部分に表示するにはどうすればいいの??

2010年05月13日 | パソコンの便利な使い方
おはようございます。今日の桑名市は快晴です。風に揺れる木々の音が非常に心地よいです。 今回は前回ご紹介した「数式はどうでもいいです。『値』だけ貼り付けたいけど、どうすればいいの??」の続きと位置付けていただければと思います。今回はExcel上に常に「値の貼り付け」ボタン(コマンド)が表示されるようにしていきたいと思います。今回はExcel2003・2007の両方のバージョンで確認していきましょう。 . . . 本文を読む

数式はどうでもいいんです。『値』だけ貼り付けたいけど、どうすればいいの??

2010年05月12日 | パソコンの便利な使い方
こんにちは!今日の桑名市は快晴ですが、風は非常に強いので、飛ばされないように注意してください。 さて、今回はExcelのお話です。「Excelのワークシート上の値(数字)をコピーしたいのだけど、貼り付けると別の数字になるいったいどうすればいいの??」というご相談です。それでは、一緒にみていきましょう。今回はExcel2007・2003の共通操作になります。 . . . 本文を読む

Excelで縦書き文書を作成するときに右から左にデータを入力できるようにするにはどうすればいいの??

2010年04月30日 | パソコンの便利な使い方
こんにちは、今日の桑名市はいいお天気です。ゴールデンウィーク2日目になるのかな?みなさんは有意義にお過ごしだと思います。 さて、今回は前回ご紹介した『Excelでセルに入力された文字を縦書きにするにはどうすればいいの?』の関連記事と思っていただければいいですね。通常「縦書き」というと、人によっては右側から入力できた方がいい!!という方もいらっしゃいます。今回はExcelのシートを右から左へ入力しやすいようにしてみたいと思います。 . . . 本文を読む

Excelで一行おきに行を簡単に挿入したいけど、どうすればいいの??

2010年04月27日 | パソコンの便利な使い方
こんにちは。今日の桑名市はあいにくの雨ですね。夕方からはもっと激しい雨になるそうですので、ご用心ください。 住所録などに後から行を挿入するのは案外、面倒ですよね。これも仕事終わりで帰ろうと思っていたのに、「見にくいから、一行おきに行を挿入して」なんて言われたら、大変です。今回はExcelの並べ替え機能などを活用した便利な方法をご紹介します。それでは、今回もExcel2003・2007の両方の操作方法を一緒にみていきましょう。 . . . 本文を読む

このお星様を押すとどうなるの?今回はGoogleさんの「スター」のご紹介です。

2010年04月26日 | パソコンの便利な使い方
こんにちは!今日の桑名市は晴天です。暖かい日ですね!! さて、今回はGoogleさんの検索サービスをお使いの方におすすめの「スター」のお話です。例えばこんな事ってないでしょうか?『「カレー レシピ」と検索し、表示された中にお好みのページがあったけど、今度検索すると表示されなくなった』そんな時に使っていただきたいのが、この「スター」機能なんですね。同じキーワードで検索すれば、何度でも上位に表示されますよ。それでは、一緒にみていきましょう。 . . . 本文を読む

添付ファイルを分割して送りたいけど、どうすればいいの??

2010年04月16日 | パソコンの便利な使い方
おはようございます。今日の桑名市は曇っていて、天気予報通り午後から雨が降りそうですね。 さて、今回は全2回シリーズとさせていただきます。実はこれ、お客様からの質問を元にしています。「メールを受信したら、分割されたんだけどどうしよう?」というものでした。1回で語るには紙面が少ないので全2回シリーズとさせていただきます。 . . . 本文を読む

Wordで見出しを除いて、まとめて文字の大きさを小さくできません?

2010年04月05日 | パソコンの便利な使い方
おはようございます。今日も桜が満開です。桑名市は曇り空なので雨が降らなければいいのですが・・・。 さて、今回は文書を作成し印刷をしてみたけど、見出し部分(タイトル)を除いて文字の大きさをまとめて大きくしたいのですが、できませんか?というご質問です。今回もいつもと同様に、Word2003・2007の両方に関して一緒にみていきましょう。 . . . 本文を読む

もっと簡単に他のブックのデータを転記する方法ってありません?2/2

2010年04月01日 | パソコンの便利な使い方
おはようございます。今日はエイプリルフールですね。どんな面白い嘘が飛び出しますやら さて、今回は前日アップしました『もっと簡単に他のブックのデータを転記する方法ってありません?1/2』の続きです。昨日の記事と併せてごらんくださいね。今回はブックを開いた場合に表示される画面などの対処方法のお話です。今回もExcel2007・2003の場合の両方のお話をさせていただきます。 . . . 本文を読む

もっと簡単に他のブックのデータを転記する方法ってありません?1/2

2010年03月31日 | パソコンの便利な使い方
おはようございます。桜も少しずつ咲き始めているようです。お花見が非常に楽しみですね。 さて、今回は「別のブックのデータをもっと簡単に転記する方法ってありませんか?」というお話です。今回は全2回でお話をさせていただきたいと思います。よろしくお付き合いください。 . . . 本文を読む

Excelの列や、行を調整するときに表示される数字って何なんですか?

2010年03月29日 | パソコンの便利な使い方
おはようございます。今日は風は冷たいが、いいお天気ですね。お花見の準備は完了しております。水谷です。さて、今回はExcelの基礎などのお話をしていると良く質問が来る箇所です。列幅や、行の高さの調整の実習を行っていただくときに、『幅:8.38(72ピクセル)』『高さ:13.50(18ピクセル)』が表示されるけど、ピクセルは単位があるけど、単位がない数字(8.38、13.50)があります。これって何ですか??という質問です。それでは今回も一緒に見てきましょう。 . . . 本文を読む

日付の表示形式の一覧の中の「*」があるのとないのがあるけど何が違うの?

2010年03月26日 | パソコンの便利な使い方
おはようございます。今日は風が強いがいいお天気です。 さて、今回は教室で、日付を入力し表示形式を変更していただく実習行うと、必ずいただく質問です。『日付の表示形式の一覧をみてみると「*2001年3月14日」と「2001年3月14日」の2つがあります。「*」がついているかいないだけの違いなのですが、どこが違うのでしょうか?』というものです。不思議ですよね。それでは、一緒にみていきましょう。 . . . 本文を読む

全部数えなくていいんです。必要な箇所だけ数えたいんだけどどうすればいいの??

2010年03月25日 | パソコンの便利な使い方
おはようございます。今日も桑名市は雨でした。 さて、今回もExcelの関数のお話です。今回はある会社が開催したセミナーの男性の受講者数、女性の受講者数を求めてみたいと思います。ご存じの方ですと、「関数をつかわなくてもフィルタ機能で男だけ表示すれば、何人かわかるでしょ?」確かにそうなんですが、その場合だとデータを編集した際にその都度行う必要があります。関数の場合だとデータを入力すれば、再計算してくれるので、簡単です。それでは、Excel2007・2003の両方の方法を確認していきましょう。 . . . 本文を読む

文字数を数えるのに簡単な方法ってありませんか?

2010年03月23日 | パソコンの便利な使い方
おはようございます。今日も三重県桑名市からお役立ち情報を発信します。 文字数が限定されている個所に入力するのって大変ですよね。最近はやりのtwitterみたいに、現在何文字入力しているかわかればいいのですが。そのような機能がない場合は、やはり数える必要はあります。今回はWordを使い、簡単に文字数を数えてみます。いつものようにWord2010・2007・2003の両方に関してみていきましょう。 . . . 本文を読む

「あいうえお」を入力しようとしたら、「ちにないら」になっちゃった!どうすればいいの??

2010年03月19日 | パソコンの便利な使い方
おはようございます。今日はいいお天気になりそうですね。 さて、今日もお客様からの質問です。『入力しようとしたら、何か変なんです。「あいうえお」を入力しようとしたら、「ちにないら」になっちゃうんです。壊れちゃったの』というものです。実はこれ、通常キーボードを使うと『ローマ字入力』になるのですが、これが何かのはずみで『かな入力』になってしまったみたいです。元に戻す方法など確認していきましょう。 . . . 本文を読む

QC行程表で波線を書かないといけないんだけど、Excelではどうすればいいの??

2010年03月18日 | パソコンの便利な使い方
おはようございます。今日は少し寒いですね。キリンビールさんが「ビールの味や香りの決め手となる原材料のホップから、華やかな香りをつくる遺伝子をみつけることに成功した」そうです。つまり、おいしいビールが飲める!ということですね。非常に楽しみです。 さて、今回はQC(品質管理)行程表というのがありまして、その中にいろいろな記号を挿入するのですが、補助図記号の中に「区分」というのがあり、それが波線で表現されています。それをExcelで描くにはどうすればいいの??というお話です。それでは、いつものようにExcel2007と2003の場合の両方をみていきましょうね。 . . . 本文を読む