
通常の場合
①『Office』ボタンをクリックして、『名前を付けて保存』をクリックします。
すると、通常『名前を付けて保存』を行うと『ファイルの種類』は『Excelブック』に自動的になります。

Excelブック(*.xlsx)とは
「Excel2007」で作成されたブックで標準的に用いられる拡張子
Excel97-2003ブック(*.xls)とは
「Excel95、97、2000、2002、2003」で作成された標準の拡張子
通常、『Excel97-2003ブック』形式で保存される方は下記の通り行っていると思います。
②『Office』ボタンをクリックし、『名前を付けて保存』をポイントし、『Excel97-2003ブック』をクリックします。

③『名前を付けて保存』画面が表示され、『Excel97-2003ブック』として保存できます。

ただし、少し面倒なので常に『ファイルの種類が『Excel97-2003ブック(*.xls)』になるように設定を変更したいと思います。
今回ご紹介する方法
①『Office』ボタンをクリックし、『Excelのオプション』をクリックします。

②『Excelのオプション』画面が表示されます。画面左側の『保存』タブをクリックし、『ブックの保存』内の『ファイルの保存形式』が「Excelブック」になっていること確認してください。

③ファイルの保存形式を
「Excelブック」→「Excel97-2003ブック」に変更します。

④今後は『Office』ボタンをクリックし、『名前を付けて保存』をクリックした場合、自動的ににファイルの種類は『Excel97-2003ブック』になります。
※F12キーを使うと、すぐに『名前と付けて保存』画面が表示されますよ。

■まとめ
毎回「Excel97-2003ブック」の形式で保存される方は設定を変更してはどうでしょうか?
因みに、キーボードの「F12キー」を押していただくとすぐに、「名前を付けて保存」画面が表示されますよ!是非こちらも併せてお試しくださいね。
■関連記事
・ExcelファイルをCSVファイルにして!!って言われたけどどうすればいいの??
・Excelで上書きしてデータが変更されちゃったよー(;一_一)というのをなくす方法
上記の記事は
パソコン教室 T.M.スクールの水谷が責任をもって担当しております。教室のホームページも是非、のぞきにきてくださいね。
テラ級に助かりました~
桑名に足向けて眠れません!笑
今後ともよろしくお願いします。