goo blog サービス終了のお知らせ 

桑名市のパソコンインストラクター”みずやん”こと水谷の日記

実際に試して「こりゃ便利だ!」と思うOffice系の技や、ネットサービスなどを掲載。桑名市の事も書いていますよ。

常に「Excel97-2003ブック」で保存しているけど、もっと楽にできません?

2010年03月10日 | パソコンの便利な使い方

通常の場合

①『Office』ボタンをクリックして、『名前を付けて保存』をクリックします。

すると、通常『名前を付けて保存』を行うと『ファイルの種類』は『Excelブック』に自動的になります。

Excelブック(*.xlsx)とは

「Excel2007」で作成されたブックで標準的に用いられる拡張子

Excel97-2003ブック(*.xls)とは

「Excel95、97、2000、2002、2003」で作成された標準の拡張子

通常、『Excel97-2003ブック』形式で保存される方は下記の通り行っていると思います。

②『Office』ボタンをクリックし、『名前を付けて保存』をポイントし、『Excel97-2003ブック』をクリックします。

③『名前を付けて保存』画面が表示され、『Excel97-2003ブック』として保存できます。

ただし、少し面倒なので常に『ファイルの種類が『Excel97-2003ブック(*.xls)』になるように設定を変更したいと思います。

今回ご紹介する方法

①『Office』ボタンをクリックし、『Excelのオプション』をクリックします。

②『Excelのオプション』画面が表示されます。画面左側の『保存』タブをクリックし、『ブックの保存』内の『ファイルの保存形式』が「Excelブック」になっていること確認してください。

③ファイルの保存形式を

「Excelブック」→「Excel97-2003ブック」に変更します。

④今後は『Office』ボタンをクリックし、『名前を付けて保存』をクリックした場合、自動的ににファイルの種類は『Excel97-2003ブック』になります。

※F12キーを使うと、すぐに『名前と付けて保存』画面が表示されますよ。

>>キーボード上部にある、F1~F12キーをExcel上で使ってみました。

 

■まとめ

毎回「Excel97-2003ブック」の形式で保存される方は設定を変更してはどうでしょうか?

因みに、キーボードの「F12キー」を押していただくとすぐに、「名前を付けて保存」画面が表示されますよ!是非こちらも併せてお試しくださいね。 

■関連記事

ExcelファイルをCSVファイルにして!!って言われたけどどうすればいいの??

Excelで上書きしてデータが変更されちゃったよー(;一_一)というのをなくす方法

Word2007で作成したファイルをPDFファイルにしてみました。

問題!!ファイルにパスワードを設定してみてください。

Word2007で作成したファイルをWord2003で開けない場合の対処方法

 

上記の記事は

パソコン教室 T.M.スクールの水谷が責任をもって担当しております。教室のホームページも是非、のぞきにきてくださいね。

>>パソコン教室 T.M.スクール  



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
感激です! (感謝です!)
2013-07-04 20:11:24
ありがとうございますー!!!
テラ級に助かりました~
桑名に足向けて眠れません!笑
返信する
コメントありがとうございます。 (水谷光伸)
2013-07-05 16:30:55
コメントありがとうございました。お役に立ててうれしいです。

今後ともよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。