goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帖

いろいろ。。

マーブルブレッド

2006年10月31日 | 
自宅蟄居プロジェクト第一弾(10月30日参照)

  「パン焼きに、挑戦!」

手近に合ったバターロールのレシピで、生地を捏ねはじめ
途中で気が変わって、マーブル模様にした。

食パン型がないので、三つ編みのまま焼くことに・・・。



こんな風に焼けました~ぁ



表面に塗る卵水は省いたので、照りがありません。

美味しいとは思ったけど
思っていたよりモチ~っとしていたので
次回は、
もっと思いっきり甘くするか
もっとさっぱりと膨らませるか
メリハリが欲しいかも・・・


パン焼きというのは、
「パンらしきもの」なら、誰でも作れるみたいだ。
でも、イメージとおりの「美味しいパン」はまた別なのだよね・・・

これもまた、修行が要りそうです。

全粒粉のパンや、酵母パンも 焼いてみたいなぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のオーブン修行

2006年10月22日 | 
子供たちの好物、ピザを焼いてみた。

いつものことだけど、写真を撮るのを忘れ
もうあらかた食べつくされています・・・


マルガリータ
ツナ&コーン
ソーセージ&オニオン

三種類を、上下二段で一気に焼きました。

初めてにしては、まあまあの出来かなぁ・・・?

今回はイーストを使ったパン生地で焼いてみたけど
パリパリッとしたクリスピーな生地も焼いてみたい。
どなたかレシピを教えてちょーだいな・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャのタルト

2006年10月18日 | 


時節がら、なんとなく南瓜かなっ?と思って・・・

あまり南瓜が得意でない娘にも、好評だった。
息子は、当然のようにバクバクと
夕食直後に2切れも食べた・・・

ホイップクリームを添えると、なおよいでせう。
次回は、タルト生地をもう少しこんがりと焼いて
レーズンも敷いてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も連れて行って・・

2006年10月17日 | 


「私も連れて行って」と言われたような気がしたのよ。
誰にって?
写真の小鯵(あじ)たちに・・
黒い眼でじーーーっと見られているような?

昨日は体調もまだイマイチだし
豚の生姜焼きで、簡単な夕飯にしようと思ってたのよ
でも・・・
連れて帰ってしまった。

生姜焼き用の肉は、すこし取り分けて
翌日の弁当用にまわし(竜田揚げになった・・)
小鯵たちは丸ごと唐揚げに変身しました。

連れて行ってと自己主張するだけあって
美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾物魔人、再び

2006年10月13日 | 


楽しみにしている秋の味覚のひとつ、プルーン

酸味が少なく、歯ごたえもあり、とっても美味しい


毎年、実家から大量に届いていたのよね
でも、父の死後、手入れする者もなく
あまり採れなくなってしまったの・・・

そうしたら、今年は義母からのお裾分けがあった。
「○○産の無農薬だから、(孫たちに)たくさん食べさせてね~」

   自然食・安全食・健康食に関して
   もーほとんど宗教の域に達している義母は
   まぁ、こーやっていつも一言多いんだ。
   スーパーの安売品を子供達に食べさせようものなら
   まるで「毒入り」を食べさせたみたいに言われちゃう
   トホホホ~
   あ。。。 またツマラヌ愚痴になった


いただき物は素直に嬉しい・・ 
だけど、お義母~さん、これ熟れすぎ~!
ドンブリ3杯分のプルーン、そうそうは食べきれないよぉ
どんどん痛んでいくよ・・

という訳で、乾物魔人、再登場。
半分に割いて種を出し、干してみることにしました。



さて、どーなるでせう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のオーブン修行

2006年10月10日 | 
この2週間ほどの成功例を・・・

●林檎のパウンドケーキ

いつものパウンド生地に、煮た林檎を混ぜ込んで焼くだけ。

林檎1個を皮付きのまま5mm位のいちょう切りにして
鍋底5mm位の水、小匙山盛1杯の砂糖、レモン汁少々で
硬めに煮ておく。10分もあればできるかな。

季節の味で、美味しかったです。


●焼チーズケーキ

卵白を泡立てて、ちょっとふわっとした感じにした。
バターも生クリームも使わないからサッパリしていて
これは、娘に好評だった。

直径20cmで、材料費は350円くらい。
まあまあのコストパフォーマンスなのではないかなぁ?


●ココアとチョコチップのパウンドケーキ

前回よりココアの量を倍(小匙山盛2杯)にして
ラム酒をちょっとだけ入れてみた。
大人の味になりました。


●スペアリブ

ダンナが作ったので、レシピ不明。
脂が程よく落ちて、焦げ目が香ばしく、美味でした!


●鶏胸肉のマヨネーズ焼き

綺羅々きららさんのブログに紹介されていたので
さっそく作ってみましたよん。

 レシピはこちらへ →「きららん'sキッチン・テーブル

私は、ボールに
マヨネーズ・マスタード・粒マスタードを混ぜておき
それに、塩コショウした肉を両面ディップして
鉄板に並べ、200度、20分、焼きました。

焦げ目が美味しそうにつきますね~!
子供たちにも、好評でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子続報

2006年10月09日 | 
ダンナは、2種類の餡を作ってくれました。

・白菜と椎茸入り、ニンニク抜きのさっぱり系
・ニラ・キャベツ入り、ニンニクたっぷりスタミナ系

美味しかったよ。でも・・・ 足りなかった(汗;)

男二名がね、食べ足りなかったみたい。
なぜだ?!

息子が試合から帰るのを待ち、夕飯は8時近くになったから
確かに、みな腹ペコだったけど・・

しかしだ、サブメニューに、
大根と海草のサラダ、冷奴、ナムル&キムチ各種などもあったし
私は12~3個しか食べてないと思うし(飲んでたから)
娘もみなより早く「ごちそーさま」と箸を置いたし・・

んーー やはり、
育ち盛りの息子の食べる量が増えてるんだなぁ
   (↑もうそれ以上育つな!ちゅーはなしも・・)


次回からは6袋150個にするか? ご飯を炊くか?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子

2006年10月08日 | 
今日は穏やかな日曜日になるはずで・・・
夕飯は、餃子をいっぱい作るはずだった・・・

でも、私は急に実家へ行くことになり
さっき、帰ってきたばかり

餃子は・・・

なんと、ダンナが具を作り始めていた。
連日悪いなぁ~(昨夜も彼が作った)
せっかくの週末なのにねぇ

でも、本人が「面白いぜ!」とフォローしてくれる言葉を
素直にそのまま受け取っておくことにする。

さて、これから包みます。
5袋(125個)
今日の餃子は、どんな味でしょう。楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン

2006年10月03日 | 
ピーマンの最も好きな食べ方は・・・

きんぴら!

  ・鷹の爪を入れた胡麻油で炒め
  ・醤油を回しかけ
  ・シャキシャキと歯ごたえのあるうちに火を止め
  ・おかかをかける

簡単、美味しい、今夜の酒肴。


醤油の代わりに、
塩昆布と盃一杯の水で味付けても面白い。

ところで、ピーマンも
スーパーでは一年中「定位置」に並んでいますが
旬はいつなんだろうね?
家庭菜園で採れるのは、やっぱ夏よね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣かつぎ。AGAIN!

2006年10月02日 | 
再挑戦。今度はちゃんと蒸しました。

うんうん、できた、できた。この感じー。
皮はするっととれて、中はねっとり・・・
美味しかったよ!

小さな芋が20個以上入って100円!
デパ地下の食品売場にも、
時々、こんなお買得品が転がっているから、
侮れない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種明かし

2006年10月01日 | 
「グラタン、おいし~で~す!!」

昨夜、泊まりに来た少女たちが、
隣の部屋から大きな声で言ってくれました。
なんとまあ、嬉しいじゃぁないですか(涙)

で・も・ね・・・・
そのグラタンは、ノーテクなんだ。君らでも簡単に作れるんだよ。

  ・南瓜をコロコロに切り、電子レンジで柔らかくしておく
  ・茄子は乱切りにして油でさっと揚げる(油を多めで焼いてもOKかも)
  ・南瓜と茄子をグラタン皿に入れ、缶詰のミートソースをかけて混ぜる
  ・シュレッドチーズパン粉を散らして
  ・オーブンで焼く。200度15分位。

は~っははぁ~、簡単でしょう?

イヤーロングに行って(特にアメリカで)
野菜を使った料理が恋しくなったら、自分で作ってみてね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糠漬け

2006年09月29日 | 
秋の彼岸も過ぎ
トマト、キュウリ、ナスなどの夏野菜には
来年また半袖を着るまで、しばしのお別れだわ~ん
寂しいな
モロヘイヤ、オクラのような暑い地方の野菜も
そろそろサヨナラなのかなぁ・・・ (ぐっすん
体を冷やすもんねぇ

うちの糠床、今、とっても調子がいいのになぁ。
何を漬けよう
キュウリの季節が終わると、糠漬けの楽しみも半減だな

今日は、カブとミョウガを入れた。

あとは、ニンジンの糠漬も好きなんだ。

他には、どんな野菜が美味しいんだろう?
みんな、どんなもの漬けてるんだろう?

大根、キャベツ、、、、

なんか、ないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の修行

2006年09月27日 | 


マーマレードのパウンドケーキ(右上)
林檎の菊花ケーキ(左) 


林檎ケーキは、もうちょっとプディングっぽくしたかったな
レシピを変えて、また挑戦・・・
林檎の美味しい季節だしね!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退散!

2006年09月26日 | 
パウンドケーキばかり焼いていても芸がないので
レパートリーを増やそうとケーキ型を買いに行きました。

今日のお目当ては
エンゼルフードケーキ型(なぜか日本ではシフォンケーキと言うね~)
だったんだが・・・

中くらいの18センチ型で、3,000円以上するのね
元が取れるんだろうか(せこい!)

それに、このケーキ、卵を1回に3~4個も使うのね
その分、バターなしとは言っても
あのフカフカした食感に釣られて
大食いの息子がどれだけ食べるか・・・
いくら育ち盛りとはいえ健康を損ないそうだ

今日のところは退散してきた。

パウンドケーキのバリエーションで繋ぎつつ、また考えよっ。

<追記>
エンゼルフードケーキは「卵白しか使わない」んだそうです。
全卵使うのがシフォンケーキということらしい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブン、その後

2006年09月23日 | 
相変わらず、毎日のように使ってるんだが
ガス代って、どーなるんだろう?(不安)

さて、今週試したもの

●秋生鮭のホイル焼き
早さと旨さに、感動。
私は、玉葱をい~~っぱい敷くのね(サーモンより多いくらい)
その玉葱に、いい塩梅に火が通りました。
それも、たった15分で!
(魚焼グリルとトースターでの、あの苦労は何だったんだーぁ)

 生鮭・玉葱・エリンギや椎茸のキノコ類・レモン
 バター・粉チーズ(好みで)・塩・胡椒
 180度。15分。

●南瓜のチーズ焼き 
これは失敗。要改善。
南瓜がイマイチ硬かった・・・
あらかじめ電子レンジでやわらかくはしたんだけど
足りなかったみたい。

●ポン・デ・ケージョ
あのモチモチ~ッとしたブラジルのパン。
ゴマ入り、ハム入りなど試してみたんだが・・・
期待したイメージと違う。
味は、いい。
でも、シュークリームの皮みたいに空洞ができちゃうんだよね。
できたては、そんなもんなのかな?

昔、市販のミックスとオーブントースターを使って
子供たちと、粘度のようにコネコネ作ってたときは
こんなに膨らまなかったのに・・・

分量、温度、加熱時間を変えて、何度かトライする予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする