goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帖

いろいろ。。

今日も秋晴れ

2008年10月17日 | 季節・木々・花々
お弁当も作ったし、ドライブに行ってきま~す。

みなさまも、どうか秋の一日をお楽しみくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九月の海

2008年09月11日 | 季節・木々・花々
海が見たいな・・と思って、
実家からの帰路、
ちょっと遠回りして海岸線を通ってきた。

サーフショップが閉店セールをやってたり
臨時駐車場が閉鎖されてたり
トンビが暇そうに(暇じゃないと思うけど)ホバリングしてたり
夏は行ってしまいましたね。


九月の海って、好きだな。


さて、ささやかな旅気分も味わえたことだし、
夕飯の支度でもしよっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンシェイド、その後。

2008年07月25日 | 季節・木々・花々


玄関先の朝顔。

毎朝、健気に咲いて、
風に揺れる姿が涼しげと家族にも好評です♪


もともと、玄関の西陽避けをめざして植えたものだけど、
そちらの目的達成は10%ってところかな・・・

植えた株の数が少なかったみたい。
シェイドに至らず、のれん状態で、
日陰を作るとことまで葉が茂っていません。


来年は、やっぱ気合いを入れてネットを張って、
ヘチマか?
ゴーヤか?
はたまたプランターを大きくして朝顔の株を増やすか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独楽ねずみ、外へ。

2008年06月10日 | 季節・木々・花々
梅雨に入り、草木はうれしそうにグングン伸びてますぅ(汗;)

外の仕事は、あまり得意でない独楽ねずみ。


でも、放っておくとジャングルの中に住むことになてしまうので、
強い日差しのない時をねらっては、時々、外にも出ております。


まず、庭の草取り。
とりあえず、びよょょ~んと伸びた草はなくなった。嬉。

(↑遠目には芝生、近くで見ると原野。涙。)



先々週だけど、北側に植わっていた赤芽樫(あかめがし)を伐採した。

小さな鋸(のこぎり)と剪定バサミで、
地道に、伐採中。
まだまだ進行形。
太い幹の部分は、力尽きて、これから~(悲鳴)


この1~2年、葉に黒い斑点が出て、どんどん落ちてしまうのよね。
伝染性の病気で、対処がなかなか難しいと聞き、
思い切って根元から切ることにした。


そして、道路からの目隠しの無くなったキッチンの窓(↑)と、

夏になると殺人的な西陽が差し込む玄関前(↓)に、



グリーンシェイドを作ろ~う!という野望をもって、
朝顔の鉢を置いて、縄を張ってみた。。。


さ~て、どうなるでしょう~?(不安。。。)




こちらは、私の自慢。玄関前の杉苔(すぎごけ)。



ふかふかに育ってます♪

庭仕事の苦手な私には珍しく、
横を通るたびに、
割り込んで生えてくる他の雑草を抜き、
宿敵の銭苔(ぜにごけ)を執拗に駆逐し、

この杉苔の成長を楽しみにしております♪(これって歳かなぁ~?)


庭の隅で放っておかれた丸い紫陽花も
けなげに咲いておりまする。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいも散る

2008年06月06日 | 季節・木々・花々
10代で出逢った詩に、こんなフレーズがあって

それからずっと、あじさいの花は散らないものと思っていました。



   あじさいの花は 散ることをしない
   雨の日を 咲き続け
   秋風の中を 咲き続け

   咲き続ける心を
   そのまま残して 枯れてゆく

   散る花より あわれなさびしさ
   ひとりのひとを
   想いつづける心に 似ている

             (高田敏子)

   ※記憶を頼りに書いたので、すこし違っているかも。



ところが・・・

家の床に、こんなもの(↓)がたくさん落ちていました。



ここから、落ちたみたい。



正体は、玄関に飾ったガクアジサイ。




お友達のブログでも話題になっていたのだけれど・・・

ガクアジサイの花のように見えるところは、
じつは萼(がく)という部分で、雌蕊も雄蕊ない。
だから、中性花とか、装飾花とか、呼ばれるらしい。

中心部分のちっこい粒々が、花(両性花)なんだってさ。ふ~ん。


その青く細い小さな花弁が散っていたのね。



あじさいも、散るんだな。。。



そうなると・・・

普通の丸く咲くあじさいは、萼(装飾花)の部分しかないってことね。
花のない花ってことになるのね。


なんだかそれも、あわれで、哀しい。


紫陽花は散っても散らなくても、
花であっても花でなくても、
やっぱり、なんだか、どこか切ないな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリウス

2008年04月01日 | 季節・木々・花々
夜、雨戸を閉めようとしたら、
私の眼の先に、青白く輝く星があった。
南西の低い位置・・・  
あれは、なんだろう?と、気になったので調べてみた。


シリウスみたいね。。。


すこし上に白いプロキオン
西の低いところに赤いベテルギウス
これで綺麗な正三角形ができる。

プロキオンのすこし西側天頂寄りにも、赤い星。
これは、火星

ぐいっと首を上げて真上を見ると、白く明るい星が二つ。
レグルス土星



パソコンと庭のあいだを、バタバタと行ったり来たり・・・

インターネットでみつけた星座図と庭から見える星空を
何度も何度も見比べて遊んでしまいました。


今日の星空は、こちらで yahooきっず星空
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を見つけた

2008年03月19日 | 季節・木々・花々
最近見つけた春。

その1 『春霞(はるがすみ)』

山並と平野の美しさを眺めるなら、神奈川で一番!と
私が勝手に思っている場所があるの。
それは・・・
相模川に架かる銀河大橋。
(寒川町と平塚市の北部を結ぶあたり)

西へ向かうと、
正面に、どーーんと、富士山。
右に丹沢の峰々が、大山から塔ヶ岳を経て西丹沢までバッチリ。
左には箱根の山々が、矢倉岳、金時山、明神、明星、神山とくっきり。

何度通っても、なんと大きく美しい眺めかと思う。

それが、昨日は、一面の白い世界。
遠景がみーーんなボワ~~ンと白く霞んでいて、
山がひとつも見えないの~!!!
春霞って、ほんとうにあるのね。。。


その2 『沈丁花(ぢんちょうげ)』

住宅街を歩いていて、
爽やかな酸味のある甘~い香りに包まれて、
辺りをキョロキョロ見回したら、
沈丁花の生垣があった。
白い花の木と、赤い花の木が絡み合った大きな生垣だった。

あ~、春の香り~♪

その3 『土筆(つくし)』

渋滞で有名な国道一号線原宿の交差点。
右折レーンの信号待ち。
中央分離帯に取り残された立派な松並木。
その足元に、土筆を発見!!!

おぉ~、こんな排気ガスだらけのところで頑張ってるのね。



<今日の夕飯>

胡麻豆腐
セリとゴボウと豆腐のチゲ

  他に、豚肉の残りやネギも入れたけど、
  メインは、い~~~っぱいのセリ、それと豆腐。
  地獄鍋のように辛くして食べました~♪

息子は、それにうどんを入れて・・・
私は日本酒飲んで・・・

今日は息子が「軽めでいい」というので、超手抜きの夕飯でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の梅

2008年03月07日 | 季節・木々・花々


すこしピンク色をしていて、咲く時期も遅めなので、
よく桜とまちがえられるけど、梅です。
ちゃんと小梅が生ります。




背景は、実家の家屋。古い。。。


おまけ。


ぺんぺん草(なずな)と、ホトケノザ(仏の座)で、
原野、、、もとい、、野生の花畑と化した家庭菜園。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2008年01月19日 | 季節・木々・花々
新春の和水仙につづき、
菜の花が店先に並びは始めましたね~♪

黄色い菜の花、だ~い好~き~!!!



さっそく玄関に活けてみました。
(正確には活けるというより、壺にぶっこむですけど・・・)


あのさ~、もちっと暖かくなったらさぁ~
ウチの四十九日とか、受験シーズンとか、みんないろいろ終ったらさぁ~
どこかに、菜の花でも観に行かないか~い?
普通電車にゴトゴト揺られ、弁当食べながら、
伊豆あたりでもいいんだけどなぁ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西陽を背に

2007年12月16日 | 季節・木々・花々

ピラカンサと私の影。奥の白い壁は病棟。

この広い芝生には、今朝、一面に霜が降りていた。


(携帯より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の富士山

2007年12月16日 | 季節・木々・花々
病院の食堂からの眺め
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラカンサ

2007年12月15日 | 季節・木々・花々
病院の廊下のガラス戸から見えるピラカンサの樹

(携帯より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実り、収穫。

2007年10月29日 | 季節・木々・花々


実家の柿、収穫しました~♪
写真↑の3倍くらいの量を採って、ご近所に配ったのであった。


妹と二人で、物置の屋根に登り、高枝切り鋏を使い、
奮闘したのだけれど・・・
まだまだ採りきれない実がたくさん、
今日採ったのと同じくらいの量、残っている。

木が高すぎるぅぅぅ。。。

上のほうで空高く陽に輝く実は、
なんだかとっても大きく美味しそうに見えるのよね。
あぁ~、ピカピカしてる~!
でも、太い枝ごと切り落とさないことには届きませぬ~

妹は昼過ぎには帰らねばならないし、
私一人での高所作業はちっと恐ろしいので、
今日のところはここまで・・・
口惜しいけど、残りは鳥たちにあげることに。
(実家のほうがウチより田舎だけど猿は来ない、と思う。笑。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のひつじ雲

2007年10月23日 | 季節・木々・花々
今、月が早く昇るときなので、
家路を急ぐ時刻には
月明かりを愉しむことができますね。

天を仰いだら、
すんごい大きな羊がボワッボワッとた~くさん!
空一面、どこまでもどこまでも続くような群をつくっていました。
そして、そのひつじ雲の陰から
月がおぼろ~に輝いているの・・・
月の周りには虹の輪ができて、雲に映っています。

おぉ~!と、ひとり心の中でどよめいちゃう眺めでした♪


満月は数日後かな?
雲があっても、なくても、
この季節の月はさやさやと明るくきれいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜港のカモメと横浜土産

2007年09月25日 | 季節・木々・花々


昨朝の散策中にみかけた光景。

氷川丸を係留している太い鎖に、
セグロカモメが、ずら~~~っと並んでとまっていた。

みな風上に顔を向けてバランスをとっている。
かわいい。

(ちょっとピンボケなのが残念。相変わらず上手くならない携帯写真。涙。)



それから、コネタなのだけれど、

山下公園の端っこにできたローソンには横浜土産コーナーがあった。
「霧笛楼」のチョコレートケーキと
「ロイヤルウェディング」のマンゴープリンを
味見のために買ってみた。



そしたら、こんな可愛い紙袋に入れてくれたのであった。
うれしかった。


味見の結果は、
チョコレートケーキは「横濱煉瓦」という凝ったネーミングだったけど、
味はまぁまぁ。マンゴープリンは、甘すぎた。
お土産にはどーかな?(好みだと思うけど・・)

ローソンには他に「かをり」のレーズンサンドも置いていたので
私なら、こっちにするなぁ・・
でも、レーズンサンドといえば
小川軒レイズンウイッチや、帯広の六花亭マルセイバターサンドに
知名度で負けているなぁ。
「かをり」はブランデーケーキも美味しいんだけどね、
ちょっと大人の味なのよねぇ。

横浜土産は、やっぱ崎陽軒のシューマイに軍配だろーか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする