goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帖

いろいろ。。

チョコマーブル食パン

2007年03月02日 | 


輝く第二回クッキーちゃんパン教室で習った
「チョコマーブル食パン」を
さっそく復習したのよん。。。

むふふぅ~ うれしい。うまい。


パン教室のあとは、なぜかいつも
ほっこりした気持ちになるなぁ。

美味しいものが出来上がるのも嬉しいけど
集まった皆さんが一生懸命に子育てしてる美しさが
きっと、私の心を洗うのだろうと思う。

十年先を生きているはずの私の方が
皆さんから教えられてるなぁ・・・
ありがたい♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌造り

2007年02月28日 | 
まず昨日。。。。

瓶を天日に干す。
  「あ~、ぽかぽか、いい気持ち」と
   瓶が思ったかどうかは知らない。


大豆を一晩、水に浸ける。
今年は2㎏。大鍋2個分たっぷり。



さてさて今朝になりました。。。

大鍋2個を火にかけて大豆を炊く。


泡を取りながら1時間半くらい。


炊けるのを待つ間。。。

麹(こうじ)と塩
今年は麹が多めで2.5㎏


麹と塩を混ぜておく。
こーやって4~5つに分けておくと偏りが少ない(ような気がする)


炊き上がった大豆と煮汁を分ける。おぉ~湯気で写真が曇っている。


ジャ~ン! 登場したのは骨董品のような餅つき機。
これで大豆をつぶすんです。なかなかの優れもの。  


つぶしているところ。


つぶれた大豆+麹&塩+煮汁を混ぜて
ソフトボールくらいの大きさの玉にする。


味噌玉を、エイヤッ!と瓶の底に叩きつけるように入れていく。
こーやると無駄な空気が入らないってことだと思う。


は~い、全部詰めました。


蓋をして、
梅雨時の天地返しまでおやすみ。


出来上がりの重さで10㎏強ってところだろうか?
秋ごろから食べられます。

今日は手際よく11時に終わった♪
さ~って、映画観に行こうーっと(今日は1000円レディースデイ♪)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎デニッシュ

2007年02月27日 | 
一日おきにパンは焼いているんだけど・・
人気のあるレシピがクルクルまわっている、このごろ。

  胚芽ロールパン
  明太子フランス
  カレーパン
  コーンパン
  ウインナーパン
  メロンパン
    ・
    ・
一念発起して新作にチャレ~ンジ!
前から気になっていたデーニッシュ生地を試してみた。

成形しているところ


成形完了。これから二次発酵。


焼きあがりました~♪


パイみたいにサクサクパリパリのデーニッシュになりました。
(も、ちっとしっとりがよかったなぁ。。。 要・修行)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌の季節

2007年02月23日 | 
朝。電話。。
ちょうど出掛けでパタパタしていたし
着信表示を見ると義母からだったし・・・
申し訳ないとは思ったけど出なかった。
留守電に切り替わり、スピーカーから義母の声がする。

『お味噌の材料が揃いましたから、取りに来てね』


おぉ~!! そーであった。味噌の仕込みの季節でした~!


先日は『生ビーツ』を巡る攻防をグチグチ書きましたが
その後も『たつくり』『身欠き鰊』『卵黄ニンニク』etc.
休むことなき義母の愛。


味噌にも、長い長~い攻防の歴史が・・・

彼女が安全だと思う「大豆」で
彼女がこれはよいと思う「塩」を使い
彼女が認める「麹」を用いて
彼女が納得できる『味噌』を息子家族が食べていないと
と~~~っても心配なのよね。。。やれやれ。



私は子供の頃から『やれ』と言われたことをやるのが、嫌。

ちょっと興味あるな~と感じていたことでも
自分から手を出すより先に誰かから『やれ』と言われた途端、
やる気が失せちゃう。
関心や歓心が一瞬にして、義務や賦役に変わってしまう。
もーほんとに、ちょ~わがまま。

こーゆー嫁を持つと義母も大変よね。
そんでもって義母も類まれなほど「しつこいタチ」なので・・
                 ↑
             これはダンナ(=息子)が言った言葉


まっ、長いものには巻かれろっていいますもんね。

話が逸れたけど
味噌の季節なんでした。
来週あたり一日潰して仕込まなきゃ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃花サラダ

2007年02月19日 | 


きらら綺羅々さんが「ボルシチ」にお寄せくださったコメントを参考に
ビーツの入ったポテトサラダを作ってみました。。。

しかしながら・・
『赤面するようなピンク』を通り越して
紫イモアイスのような色になってしまった。

  欲張ってビーツを入れ過ぎたかしらん?
  だってぇ・・
  たくさんあるんだもの。


よくみると桃の花のようでもあり・・・ 
そーだそーだ桃の節句も近いし!
そーゆーわけで桃花サラダということになりました。
結果オーライ。笑。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明太子フランス

2007年02月08日 | 


ダンナの好物で、是非にとのリクエストにより修行中。

焼加減や明太子ソースを載せるタイミングが難しい。
なかなかイメージ通りに出来上がらず
試行錯誤の繰り返し。いったい何本作ったことか。。。

やっと「らしく」なってきたよん♪

<工夫したポイント>

・二次発酵
 40度で30分位発酵させたところで、
 中央に深さ1cmくらいの切れ目を入れる。
 その後、あと20分位、二次発酵を続ける。
 (こうすると、切れ目が良く開く)

・焼き
 表面に霧を吹き、210度で18分焼く。
 一度取り出して、明太子ソースと海苔を載せ
 再度、190度で2~3分焼く。

・明太子ソース
 身をほぐしてマヨネーズで伸ばす。
 1回(3本分)で大匙1杯もあれば十分なので
 小口に分けて冷凍しておけば
 明太子一腹で何十回分にもなる(意外に安上がり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルシチ

2007年02月06日 | 
昨日の生ビーツ(注:生ビーではないよ~)は
                  →ことの経緯は前日の日記
こ~んなふうに下ごしらえができました。




   一般的なレシピどおり水から1時間余コトコト炊いた。
   義母は、水に大事な赤いエキスが出てしまってもったいないから
   無水鍋で炊けとか、オーブンを試してみたらとか言っとりましたけど
   焦がしても面倒なので、楽な道に走った。。。
   電話があったら・・・
  「インターネットで調べたら、やっぱりこの方法がいいみたいでした~♪」
   と笑って済まそうと思う。
  


こ~んなボルシチになりましたとさ♪ めでたし、めでたし♪



下ごしらえ済みのビーツが、あと4個残っているんだ。
冷凍保存なんてできるのかなぁ?
サラダにして食べようか?

ビーツの美味しい食べ方、知りませんか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お断りしたはずが・・

2007年02月05日 | 
帰宅したら、こんなもの↓が家に転がっておりました。



留守番をしていた娘によると
『おばーちゃんが来て、置いていったよ~』とのこと。

ということはぁ・・ ふぇ~、ビーツだぁ。それも、生の・・・

先週、『子供たち、あまり好きじゃないから・・・』と
やんわりお断りしたはずなんだけど

やんわりは通じない相手なのよね。


私の帰宅を待ち構えていたかのように電話が鳴りました。

「あっ、Rさん帰ったのね。
 またね、ものが良さそうなビーツがあったのよ~ぉ」
 
  (心の中で)
   はいはい、だからね、私は要らないと申し上げたかと・・・


「お父さんはこんなもの嫌いだって言うんだけどね」

   うちの子もお義父さんと食の好みが似ていますから
   あまり好きじゃないとお伝えしましたよね・・・


「皮はあまり擦って洗わないのよ。色が出ちゃうから。
 私は水から煮て・・ なんだかんだ・・ あーだこーだ・・
 Rさんはオーブンに凝ってるみたいだから
 オーブンで火を通してみたら・・ うんぬんかんぬん・・
「この赤い色は、血液をサラサラにするから健康に・・ 
 どーのこーの・・・

義母は嬉しそ~♪にひとしきり喋ったあとに、ひとこと。

「なんだか面倒なものを押し付けちゃったみたいだけど
 やってみてね~♪」

  も~、わかっていて、やるなよぉ~

   いつものことだけどね・・・ やれやれ(村上春樹調?!)




それにしても嬉しそうでした。。。 溜息。。。
これも親孝行かと、
今、ビーツを炊いています
今夜はボルシチ。(子供たちゴメンよ~)

即実行しておかないと
「どうだった~ぁ? やってみた~?」
という電話のときに苦しい嘘をつく羽目になりますぅ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル・コーンパン

2007年01月24日 | 
なぜダブルコーンかというと・・・

パン生地と、表面には
プチプチした食感のコーングリッツをたっぷり使い、

中には、粒コーンがいっぱい入ってる。



だから、ダブル・コーンパン

私のオリジナルではなく、、、、
  参考レシピは、コチラ。(出来の違いは比較しないで~!)




プレーンなコーンロールパンも一緒に焼きました♪
(写真:左奥)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってる?

2007年01月23日 | 
時々遊びに行く料理関係のブログ。

 →「よめ膳@YOMEカフェ

    →ごはんレシピ集はこっち

この私が知っているくらいだし
某出版社から本も出ているので
すでに知っている人が多いかも?

とにかく、きれい。すごい、きれい。

才能だな、こりゃ。。

レシピを参考にさせてもらうというより
ただただ眺めて、きれいだなぁ~とうっとりしている。。。


パンのレシピも豊富で
こちらにはお世話になっておりまする。

    →パンレシピ集はこっち


お暇なときに覗いてみてね。楽しいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉のロールパン

2007年01月16日 | 


久しぶりにパンの写真を撮ってみたよ♪
とってもシンプルな全粒粉のロールパン

これと、フランスパン系(卵も砂糖も必要ない♪)が
我家の定番になりつつ、ある。

そんでもって、一回おきくらいに
メロンパンとか、カレーパンとか、よーわからん創作モノとか・・・

今度、折込生地のデニッシュかクロワッサンに
挑戦してみようと思っている♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるぐるパン

2006年12月27日 | 
久しぶりにパンの写真を撮ったよ♪

昨夜の結果(左上から時計回りに)
 レーズン入りシナモンロール
 リンゴロール
 チョコチップロール
 チーズロール


朝食パンになるよう甘さは控えめ。。。

みな同じロールパン生地を使用したので
種類はあるけど手間はかからない。
成形も簡単だった。
小ぶりのものが一度に24個もできました♪

ちなみに原価は、
粉代(110円)+トッピング(20円位?)+光熱費
・・で、全部で150円以下だと思います。♪ 


しっかしなぁ、子供はまだ起きてこない(怒)
お~い、部活に遅れるぞ~っ
今日は大掃除だぞ~っ
パン全部食べちゃうぞ~っ(それは、ない。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋を覗くのが・・

2006年12月19日 | 
パン焼きは、隔日ペースで続いちょります。

ご飯を炊くような気軽さで・・ 
家事の合間にはめこめるようになってきた(よーな気がする)

ただし、食パンは、まだまだ。
好みの味までの道程は、長いなぁ。


最近、街のベーカリーを覗くのが、楽しい。
 
  どんなパンがあるのかなぁ~
  どれなら私にでも作れそうかなぁ~

パン屋の見方が変わった。。。。


今夜は、ゴマエピ、チーズフランスを作った。
あと5分で焼きあがるので、できたら寝ようと思います。
オヤスミ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食パン修行、始まる

2006年12月10日 | 
『朝のパンを前夜に焼く』という生活は、
けして不可能でも、大変でも、なさそう。。。


(コーングリッツ入り食パン、カットしたものは全粒粉入り)

食パンは思っていたより手軽だった。

  ①計量と捏ね  15~20分
   (発酵)   50~60分
  ②成形      5分 
   (発酵)   50~60分
   (焼き)   30分

こんな感じで、実際に手がかかるのは20~30分なのよね・・・
(あとはオーブンがやってくれる)


た・だ・し・!

好みの味、食感、焼き加減に至るには、
長~~~い修行が要りそうですぅ(汗;)

美味しくは焼けるんだけどね・・・
毎日のように食べるものなので、こだわりたいかも。

食パン。奥が深そうです。


ちなみに、
食パン一斤の原価は、粉代で50~70円というところか?

そして、ひとくちに「パン用強力粉」といっても
カメリヤ、イーグル、ライラック、国産のはるゆたか、エゾシカ・・・
何がどー違うのか???
奥が深いのであります。


こーして、また、迷宮にハマり込む、暴走Ritaなのであった。
はたして、生きて、この迷宮から出てこれるのか?!

主婦の道楽ゆえ、原価と付加価値との戦いでもあったりして?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉メロンパン

2006年12月09日 | 
暴走&爆走は、つづく。。。

昨夜は、メロンパンを3種類焼いたの。
パン生地には、全粒粉を使ってみました。(外からじゃ見えないけど・・)



  ・おなじみチョコチップ
  ・ココア
  ・オリジナル ←表面にグラニュー糖をまぶすと見栄えがいいけど
           砂糖過多になるので、やめた。




1度に16個焼けます。(うち1個は既に食べた。焼きたては旨い。)

こんなに並ぶとパン屋みたいだ。。。。。


今、食パン型を空焼きしているところ。

今夜はピザ。
余力があったら(酔っ払わなければ?!)
明日の朝食用に食パンも焼きたいもんだなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする