フローラル ノート kimi

湘南でフラワーアレンジメントを教えています。
お花のこと、ガーデニングなど自然大好きなKimiの花日記です。

愛らしい椿の花

2006-03-23 18:19:18 | 植物


まるで彫刻刀で削られたような椿の花。
お隣さんとの境界線に植えてある椿が今年はより淡く上品な
魅力をただよわせている。
とっても愛らしいお花で、ついシャッターを押してしまいました。

花言葉は 控えめ、慎み深い、気取らぬ魅力

華やかに開いたあとは、一人静かに花を落とす。ひっそりと。。。。。


こちらは実家を壊すときお庭からもってきた椿。八重でおおきいが、虫につぼみをすぐに
食べられてしまうのが、困まりもの。でも今年は見事に大きな花をひらいてくれました。
葉の下に隠れるように咲く。何か落ち着く和のお花。Kimiガーデンは和洋折衷です。

きのうからのカルチャーは明日まで。明日は一人体験に来てくれる方がいらっしゃるので入会してくれればいいなあー!!そして気持ちよいお天気になってくれればよいなあ~。。。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜咲きましたー!!

2006-03-21 23:09:14 | 植物



先月我が家に来た桜が満開でーすー!!。。とは言ってもほんの一部だけ。
あんなにつぼみがたくさんついていたのに。。とおもっていたものはすべて葉っぱでした。
やはり、一年目は無理なのだろうか。。本格的なお花見は来年に期待しよう!!
今日桜の開花宣言がでたようで、各地からの桜の便りがとどきはじめました。
散歩道沿いの桜もそろそろかもしれない。

こちらは今年になってから急いで植えたヒヤシンス。やっと咲き始めました。玄関まわりに置いてあるので通るたびにうっとりするような香りを運んでくれます。

 
きのうは協会のフェスティバルにいってきましたが、その中でブーケショーがありました。10名のデザイナーのショーでしたが、その中でも印象的だったのが、このヒヤシンスのみを使ったしずく形のブーケ。
ヒヤシンスの花びらひとつひとつをとり、ワイヤーでつなげていました。しずくの形にまとめ、中にはキラキラするものがはいっていたり。ブルーのドレスに真っ白なヒヤシンスの花が清楚で優雅でとっても素敵でした。
すべての作品が細やかでそして、幸せになってほしい!!というデザイナーの想いがすべてのブーケに表現されていました。誰よりも輝きを放つその日のためのブーケですから。。。
ひさひぶりにブーケ作りたくなってしまいました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の葉っぱで器作り

2006-03-19 23:34:24 | フラワーアレンジメント
この週末はとっても変わりやすいお天気でした。しかも強風つき。
きのうのレッスンでは水仙の葉を使って器作りです。
まさに春!!を満喫できる季節のアレンジ。


黄色が鮮やかな日本水仙のはいっている器は、水仙の葉っぱ約60本を使っています。
サラダボール状の発砲に葉を中心に向って放射状に順番にはりつけていきます。
最初は根元の太いほうをはっていき、最後は仕上げ用に先端部分をはっていきます。

これは裏返しにしたところ。先端部分の濃いグリーンと根元のグリーンの色合いが模様のように見えて中々きれい。この時点でグリーンの帽子のようです。

中には小さくカットしたオアシスが器のふちに沿うようにセットしてあります。
また葉の中にワイヤーを通して、くるくるとまいたりして入れると動きがでておもしろい!

水仙は交差でいれ、淵のグリーンもみせながら、空間をとり挿していきます。
元気の出るような鮮やかな水仙に酔ってしまいました。

グリーンを使っての器づくりはとってもよい勉強になりました。いろいろな応用がききそう。
Kimiガーデンのグリーンたちでもいろんな花遊びができそうです。

そして今日は日本フラワーデザイン大賞2006の作品を見てきました。

 
あさってまで東京国際フォーラムで開催されています。このイベントではテーマごとにたくさんのアレンジが展示してあり、細やかな土台の作りこみやディスプレイの仕方などなど学ぶことも多いです。
和のテーマでありながら、現代アート的なものが融合されていたり、和のテイストをこわさずに。。。
感動する作品にも出会えます。
来年こそは出展してみたいなあーと思っています。明日もまた東京です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アート&フラワーフェスティバル準備

2006-03-18 00:05:20 | フラワーアレンジメント
今日は明日から開催されるアート&フラワーフェスティバルの準備のため、横浜へ出かけてきました。
友人Hironoさんがこの企画に参加することとなり、微力ながらお手伝いを。。。
昨日内職したプリザーブドフラワーの作品や庭のグリーンをたくさん持って。。そして庭で元気に育ち、のびてきたクリスマスローズをお土産に持って。うつむいた姿とこのぎざぎざした葉っぱもおもしろい。



花を仕入れて、作業にかかったころはもう17時。。行商のおばさんのようにたくさんの花材をしょって、電車での移動。 かなりすごい格好です。やはり写真はやめておきます。
2日分の花材ですが、お花屋さんができそうな感じ。

さっそくにアイビーを机に這わせてみたり、二人とも花となると、テンションがアップ!!!
イベント準備の作業をしていたほかの団体の方たちが見にきてくれて、香りやアレンジを楽しんでくれたり、なにかいろんな交流ができそう。ワクワクしてきちゃいました。



手早く販売用のアレンジやグラスブーケなどを作り、明日へ備える。あっというまに夜になってしまった。あとはお天気です。予報では晴れのち夜雨なので、なんとかKimiの晴れ女の威力を発揮してもらいたいものです。明日はレッスンの後、ヘルプに会場入りしまーす。

詳細は右横リンク集のHironoさんのブログ参照くださいね!!
横浜関内の日本大通りで行っています。お近くの方はどうぞ見にきてくださーい。。。
体験できるコーナーも用意してますので、楽しんでお花に触れることもできます。
それに何よりもHironoさんのさわやかな笑顔に出会えます。Kimiにもね!

今週末は他にもイベント見に行く予定もありで、お花一色となりそうです。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンセンカでパワーアップ!!

2006-03-16 22:54:45 | 植物
千葉で花摘みをしてきたキンセンカが朝の日差しをあびて、リビングで気持ちよさそうにしている。


オレンジと黄色の大きな八重のキンセンカは南房総の春の代表のお花。大地に根をしっかり張り、太陽のほうにまっすぐに伸び、茎が倒されていてもそこから起き上がるように伸び上がっている太い茎を持つ大地の子。 葉ももりもりと元気がよい!!キク科の植物です。朝からこの子たちを眺めていると”よーし!!一日がんばるぞー!!”というパワーがみなぎってくる。

ストックやキンギョソウは花瓶にさしただけでも堂々としている。やはり、茎が立派です。
このお花は友人のイベントに少しもっていってあげようと思う。

そして庭のアイビーやミモザ(まだあまり花が咲いてないが、)エリカ、クリスマスローズの葉っぱなども切りバケツへ。
友人Hironoさんの参加するアート&フラワーフェスティバルのイベントの脇役として参加する葉っぱたちなのです。なんといっても地面を這って伸びてしまい、こんな感じで野性味にあふれている。

 
今日は朝からテンションがあがっていた。!!イベント用のプリザーブドフラワーのアレンジを作り、
部屋いっぱいに資材をころがし、内職作業。。。ひさしぶりに集中したなあー。。。
少し早いが母の日のプレゼントにいかがでしょう。。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする