てよにっき Ver0.01

移転しました☆

【お知らせ】ブログ移転します。【ご案内】

2010-03-29 12:00:00 | Weblog

以前からお知らせしていた移転の件ですが、ようやく体制が整いました・・・

 

というわけで、当ブログは本日3月29日から移転いたします。

移転先はこちら→Silent Rail

リンクを貼ってくださっている方はお手数ですが、リンク先の変更をお願い致します。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

なお、こちらの方は引き続き過去記事の保存用として存続いたします。

 

さて、名前が変わったり更新が途絶えたりと色々なことがありましたがw

トータル閲覧数(PV) 73700 PV
トータル訪問者数(IP) 38304  IP

とりあえずgooブログが計測した結果はこんな感じでした。

ここ数ヶ月は一日100アクセスを超える日々が続いておりました。

こんなつまらないブログに・・・(´;ω;`)本当にありがとうございます。

アクセスランキングもgooブログ中で9000位台の日があったりと・・・今まで閲覧してくださった、お世話になった方々には本当に感謝しています。

今までありがとうございました。

 

これからも新ブログのほうで、よろしくお願いいたします。

管理人:てよ

2010年3月29日


DISCOVER HOKURIKU それは、北陸にある。

2010-03-22 19:53:42 | 日々の出来事

明日から、部活の合宿で北陸地方を旅行してきます。

食パン充してくるよ!(何

 

ブログも更新していきますが、主にTwitterで実況的なことをしていこうと思います。

タグは#tyhkrkです。

帰りには臨時の485の残念な「能登」に乗って帰ってきます。

 

やべぇ楽しみだ!眠れねぇ!

 

じゃ行ってきます^^


久々にネタ(?)を撮ってみるなど

2010-03-19 17:21:08 | 鉄道関連

さぁて、春休みですよ春休み。本当は明日が終業式なんですけどね!

 

というわけで、前々から噂されていた203系のTK出場なるものを撮ってきましたとさ。

あくまで噂ですが一応、今回が最終出場。ということになってるみたいです。

まずはお決まりの構図で。周りの方々は皆立派な機材をお持ちでした(´・ω・)

まぁ編成写真なんてどうでもいいのですよ(は?

普段は見れない並びを撮るのが今回の目的の一つ。

同じ緑系の車両でもやっぱり色は違うんですねw

自分の理想に一番近い写真ですw

りんかい線と並ぶなんて感動ですなw

無理やりですが253系とも同じフレーム内に収めちゃいましたw

なかなか新鮮な並びですw

 

その後、すぐに移動。到着したところには誰もいませんでしたw

今度はビデオを用意。久々に三脚も使いました。

スタンバイ完了でござりまする。

えっと一応言っておきますが・・・敷地外で撮影してます。

 

ダイヤをミスって確認していて30分も余計に待ちぼうけw

動画を撮るのに必死になっていたのでひどい写真ですが・・・

今回のもう一つの目的は、踏切を通過する203系を撮ること。

意外にも常磐緩行線には踏切が一つもないのです。
なので踏切を通過する203系は意外と貴重なのですよ。

松戸車両センターの手前にあるあの道はちょっと違う気がするのでねw

 

というわけで久々にネタを撮影してきましたとさw

そういや検査明けということもあって、クーラーとかすごいピカピカでした。

帰りにくだらない写真撮って退散。


18きっぷで久留里とか空港とか(後編)

2010-03-19 17:08:44 | Weblog

なんか続いてます。

一応前編はこちら→18きっぷで久留里とか空港とか(前編)

 

・・・そんなわけで、第一旅客ターミナルの展望デッキへ急ぎました。

時間があまりなかったので、すぐにエレベーターで5階の展望デッキへ。

 

デッキからは離陸する飛行機や待機している飛行機がよく見えました。


JALのジャンボ機。(型番はあまり詳しくないので省略orz)

ユナイテッド航空のジャンボ機。グラデーションのデザインがカッコいいですねw

 

ジャンボ機がどんどん離陸していく光景は、いつ見ても感激するものです。

まだまだ撮影をしたいという気持ちをなんとか抑え、今度はJRで都心まで戻ります。

 

この日の主役はこれからなのですからw

 

JR側のホームもまた、すごいことになってました。

普段江戸川の土手なんかで見るNEXの車両も、この駅で見るとイメージが違いますw



NEXのデザインに合わせてある待合室。

このフォント、いい感じですw

 

E217系の「エアポート成田」で錦糸町を目指します。

朝からずっと電車に乗り続けていたのでここら辺で意識が吹っ飛びますw

 

錦糸町で各駅停車に乗り換え、秋葉原へ。

日もだいぶ傾いてきました。

いつもだったらここでもう帰宅するような時間ですが、この日だけはこれからが本番というw

 

18時40分上野駅発

「ホームライナー鴻巣3号」

この列車に乗車するのが、この日の真の目的なのでしたw

 

 

去る3月12日。ダイヤ改正で定期運用が廃止となってしまった急行「能登」。

今では貴重となったボンネット型車両489系を使用した夜行急行列車として、最終日には多くの報道番組で取り上げられました。

 

そんな夜行列車の運用の前。夕方のラッシュ時に489系を使用する列車がありました。

通勤客を確実に着席させるサービスを行う「ホームライナー」と呼ばれる列車です。

事前に500円のライナー券を購入していれば、確実に座れるというシステムで、運行車両に連結されているグリーン車も特別料金不要で座れてしまいます。

489系が充当されていたのは「鴻巣3号」と「古河3号」のみでした。

 

この日はダイヤ改正数日前ということもあって、1時間前から何人かの方が並んでいました。

私たちも前から3番目ぐらいに並んでおきました。

 

無事にライナー券を確保。狙うのはもちろんグリーン車ですw

入線してきたボンネット型車両と絡めてライナー券を撮影。

ホームでは多くの鉄道ファンが489系にカメラを向けていました。

 

準備が整い、ドアが開きました。

私たちはすぐにグリーン車の座席を確保。席が取れないのではないかという心配はどうやら杞憂に終わったようですw

グリーン車の座席。一つは機能フル展開にしてから撮影してますw

座席に腰掛けると、くたびれた「ギシ」という音がしますが、座り心地はよかったです。(決して自分の体重が重いわけではないですよw)

 

窓の外を見ていると突然窓をノックする人が。

誰かと思って顔を見るとこの人でしたw

 

ライナー券を持って車内にやってきましたが、グリーン車の座席はすでに満席。
渋々別の車両に移っていきました。

 

18時40分。カクンという軽い振動の後、「ホームライナー鴻巣3号」は静かに上野駅を出発しました。

スピーカー下の座席を確保したので、とりあえず放送を録音。2種類のチャイムを鳴らしてくれました。

北陸やあけぼの用の寝台客車が留置されている尾久駅を通過し、どんどんスピードを上げていきます。

列車は赤羽駅を通過。たくさんの乗客が帰路についている時間帯です。

 

座席に座ってゆっくりと家に帰れる。

通勤列車の中でも異色の存在。車内はとてもゆったりとした雰囲気でした。

 

もう少し鉄道ファンが多いのかと思っていたら、通勤客が大半を占めていました。

ある人はビールとおつまみを片手に特急形の乗客らしく。

ある人はノートパソコンで仕事の資料収集。時代の流れを感じる場面です。

 

列車はたくさんの乗客を乗せ、最初の停車駅である浦和駅に到着。

ホームで普通列車を待ってる乗客は489系には興味なさそうに、自分の乗る列車を待っていました。

 

この列車がいかに日常に溶け込んでいるのか、ということを実感しました。

浦和の次の停車駅は大宮駅。国鉄特急の走りを垣間見る。

さいたま新都心駅の近くの高層ビルを横目に489系はどんどん減速していきます。

 

列車は大宮駅に着きました。

ここからは高崎線に入ります。

東京のベッドタウンといわれるこの地域の駅にはこまめに停車していきます。

停車するたびに、乗客の数は減っていきました。

自動で開かないグリーン車のデッキ扉。

ここにも「昭和」を感じるものがありました。

 

そして上野発車から1時間弱。

終点の鴻巣駅に着きました。

驚いたことに、昨晩降った雪がまだ残っていました。

ホーム先端ではたくさんの鉄道ファンが489系を写していました。

489系はすぐにライトを輝かせ次の仕事に就くために上野駅まで回送されます。

 

発車していく489系を見送った後、私たちも上野駅へ。

疲れもピークに達していましたが、テンションの高さがそれを上回る形となりましたw

 

489系運用のホームライナーは「古河3号」が最後。

宇都宮線の古河駅まで乗客を運んだ後に上野駅まで回送され、急行「能登」として本来の役目を果たします。

常磐線ホームから編成写真を撮影。

よくこの時代まで毎日のように都心に走ってきたものです。

 

逆に毎日見れるからこそ、希少性みたいなものが薄かったのかもしれません。

 

489系を使用する「能登」、そして「ホームライナー」は3月12日、その17年間の運行に幕を閉じました。

「能登」が14系客車から電車化された年は、実は私の生まれた年でもあったんですねぇ・・・。

 

今度、部活の合宿で臨時の「能登」に金沢から乗ることになりました。

489系ではないですが、金沢からの夜行急行の旅を味わってみたいと思います。

 

 

そんな感じで、新急行氏と行った18きっぷの旅もここ上野駅で幕を閉じたのでした。

 

普段は行けないようなところばかりだったので、とても楽しかったですw

お疲れ様でした~!!!

 


18きっぷで久留里とか空港とか(前編)

2010-03-15 14:40:27 | 鉄道関連

先日、新急行氏(以下、新氏)とともに18きっぷを使って色々と行って来ました。

書いてて疲れてきたのでなぜか二部制になりました(は?

 

朝7時20分の集合時間を目指し家を出ます。

日暮里あたりで寝台特急「あけぼの」と並走していたので上野で撮影。

牽引機はEF64-1030でした。

連結器周りがいかにも「メカ」といった感じで好きです。

その後、東京駅へ移動。新氏と合流した後、総武地下ホームへ。

 

長いエスカレーターを降りた先のホームに停車していたのは・・・

253系「成田エクスプレス」でした。E259系と比べるとやはり時代の違いというものを感じます。

なかなかいいデザインだと思うのですが・・・。

その後、乗車するE217系が来ました。横須賀線開業120周年HM付き、未更新編成でした。

千葉まで乗車。新氏と話しているとあっという間に千葉に到着してしまいました。

ここで内房線に乗り換え。
内房線は209系でした。113系に乗りたかった・・・

木更津まで乗車。つい先日まで通学に使用していた車両がこんなところで再利用されていると思うとなんだか不思議な感じですw

ホームからは久留里線の気動車たちが留置されている姿がよく観察できます。

この日、残念ながら国鉄色になっているキハ30は運用に入っていませんでした(´・ω・)

 

売店でお菓子などを補充した後、久留里線に乗車。

終点上総亀山まで約1時間の道のり。電化されていない久留里線はゆっくりと走っていきます。

途中駅でのタブレットの交換を撮影。

時刻を確認している駅員さんの後ろ姿がなんかかっこいいw

日中は2両編成で運転される久留里線。平日の午前中ということもあってか乗客は数えるほどしかいませんでした。

おかげで2両目は貸切状態w

なんやかんやで終点の上総亀山駅に到着しました。

非常にのどかな駅で駅構内には千葉の県花でもある菜の花が咲いていました。

前日に降った雨のしずくが綺麗でした。

!?

駅周辺では、次の季節の訪れを感じることができました。

架線が無くてすっきりと撮れます。

 

折り返しの列車に乗車。また木更津まで引き返します。

今度は木更津から千葉へ。

なんと・・・また209系でした・・・。

確実に数を増やしていますね。一方で113系も廃車が進んでいるということですが(´;ω;)

千葉駅へ戻り、成田線へ乗り換え。新氏と話していると時間は結構あっという間に過ぎていきます。

千葉駅で駅弁も購入。安さに定評のある万葉軒ですよ!(何

成田線は211系でした。ロングシートで駅弁を食べるのはさすがに無理なのでしばらくお預けw

終点成田まで乗車したあとに京成成田駅に向かいます。

今回の旅で唯一の私鉄乗車ですw

 

JRは本数が少なく接続も悪かったので、本数の多い京成特急を使用して成田国際空港を目指します。

小学生のころ見学で空港第二ビル駅までは行ったことがあるのですが、成田空港駅、すなわち第一旅客ターミナルにはまだ行ったことがありませんでした。

終点成田空港駅は独特の雰囲気が漂っていました。

「空への玄関口」

羽田空港などの国内線の多い空港とは違う本当の「国際空港」という雰囲気がこの駅の空気を一層引き締めています。

キャリーバックを引いた人たちが闊歩し、いかにもこれから旅に出て行くという人たちで賑わっていました。

適当にスカイライナーなどを撮影。

まもなく世代交代。ライバル同士。

ベンチでお昼ごはん(焼肉弁当:580円)をいただきます。

ホームからは向かい側のJRのホームがよく見えます。

 

京成に比べ、乗客の数は少なく見えました。

食べながらJRホームを観察していると253系が入線してきました。よく見ると上部の急行灯が点灯してました。
結構珍しいものが見れたのでこれには二人ともびっくりw

いろんな意味でお腹いっぱいになった私たちは改札をでて、検閲を越え、ついに成田空港第一ターミナルに足を踏み入れたのでした。

 

~後編へ続く~


行ってないけど例大祭。

2010-03-14 20:11:51 | 二次元

今日は友人に代理購入を頼んだ例大祭の新刊を受け取りに新木場まで行ってきました。

約束の時間まで少しあったので新浦安で撮影。

影が入ったりして思うような写真は撮れずorz

新木場からこんな紙袋を持って地元まで帰ってきました。

なんかすごい羞恥プレイwwww
だがそれがいい(は?

すごい広告媒体になってたでしょうねw

ネズミー帰りのファミリーにすごい蔑んだ目で見られた。

今回の戦利品。

好きなサークルさんのところだけ。新規開拓はナシ。

でもすげぇ満足。

 

rakuta氏ありがと~。

 


なんとか・・・

2010-03-11 00:03:04 | RailSim

進んでますと・・・

 

一応窓のグラデーションを元作者様に合わせてみたりしてるんですが、どうにもこうにもorz

あと、前面のひげ帯にも苦戦してます。(これは後から描き足してますが)

別のオブジェクトにしないと無理っぽいです。

 

上野側の先頭車は手をつけたくありません。

連結器あばばばばば(^q^)

中間車両もかなりスローペースになってきました・・・

 

これは完成・・・というかRS上で動かすまでかなり時間がかかりそうです。


ふっかつ・・・かも。

2010-03-08 18:27:10 | Weblog

テストが終わりました。

で、しばらく体調が優れなかったのでPCはあんまり触ってませんでした。

 

というわけで今、どら焼きを食べながら文字を打っています。うまいよ。

 

今日は朝、用事があって学校へ登校。用事を済ませて先生と話をした後、撮影に出かけてきました。

また「ちば」に行ってきましたw

とりあえず飯田橋から総武線に乗車。


まずは定番から。

後ろに振り返ると201が来てたんで、ちょうど発車メロディを鳴らし始めていた209に乗って追っかけ。

まてまてー。(何

御茶ノ水で201の一本後の快速東京行きに乗車。神田で撮影をしました。

京浜東北線のホームから撮影しようと考えていたのですが、被られたら嫌だったのでそのまま中央線のホームで撮影してみました。

うーん・・・。上が開いてる?まぁ・・・今更だな。

先日撮影できなかったHMをアップで撮影。

いつまで走るのかと思っていましたがついに先日引退の発表がでましたね。

よくぞここまで残ったものだな、と思います。

 

驚いたのは撮影している人が自分しかいなかったこと。

まぁ平日の朝ということもあるんでしょうけどw
引退間近にはもっと撮影する人が増えるんでしょうね。

 

東京駅へ移動。京葉地下ホームへ。気まぐれで行ったのでまともな写真はありませんw

入線。ライトがかっこいいですな。

意外と注目されていない田の字窓の205系先行量産車。

この車両もE233系導入でどのような動きがあるのか注目されます。

 

とりあえず適当に何枚か取った後、一番遠い総武地下ホームへw

BVE・・・もとい255系が停車していました。一度、乗ったことがあるんですが幼少のときなんで覚えていないという・・・。なのでもう一度乗ってみたいものです。

ちなみにビューかいじ運用で山梨市から新宿まで乗ったんですけどねw
房総関係ないしw

 

E217系に乗車して市川へ。

ドアには3月13日開業予定の武蔵小杉駅の注意ステッカーが貼ってありました。
「やや斜め」というのはどれくらいなんでしょうね?w

西大井ー新川崎駅間に設置される武蔵小杉駅。

路線図も順次、書き換えられています。

 

市川で各駅停車に乗り換え、下総中山へ。

ここで2331M、通称「房総新聞電車」の回送を待ちます。

 

が。

 

予想より早く着きすぎて誰もいませんでしたw

それでも回送電車通過の時には十人以上の方が撮影をされていましたが・・・

いい写真がないのでほとんど省略。

253系NEX。多分これが一番マシ。

本番の新聞電車はこのザマでしたorz

これはひどい。

 

本当はこれを撮影した後、寒かったのですぐ帰ろうと思ったんですが、急遽千葉まで行きましたw

半分ヤケでした。

最初に乗った電車が津田沼行きだったせいで途中で乗り換えなきゃいけませんでしたとさ。

そして「ち ば」に到着。

もう113撮影しまくりですよ。天国だし。

一瞬血迷って「このまま鴨川行ったろか。」とか思ったんですが携帯の電池がなかったため断念(謎

で、新聞電車はこんな感じでしたとさ。さっきよりはいいかな?

  荷       用

他の車両   ください                 は?

これはもうすごいとしかwww

写りこむ。

本来、乗客を出入りさせるためのドアには大きく「荷物専用」と書かれた案内が張ってあります。

積まれている新聞には様々なことが記されています。

木原線というのは現在のいすみ鉄道線のことですが、今でも木原線という表記で輸送されているのでしょうか。

真正面から。ドアの前には新聞がたくさん積まれています。

これではさすがに一般の乗客は乗車できませんねw

隣の車両との貫通路にも荷物専用の案内。

安房鴨川までの長い旅が始まります。

14時11分。新聞電車は発車していきました。

この新聞電車も3月のダイヤ改正でなくなるそうです。

「能登」や「北陸」といった夜行列車が注目されがちですが、意外なところで活躍していたこの新聞電車もひっそりと消えていきます。

撮影していた人はやはり「能登」などに比べると本当に少なかったです。

それほどマイナーな存在だったのでしょう。

 

この新聞電車の消滅により、113系が定期的に東京都内に姿を見せることは無くなってしまいました。

 

最後に連結作業を見て帰ってきました。

最近「ち ば」に行くことが多いですが、その度になにかいろいろな発見ができるので楽しいですw

次は成田空港行きの113系を見に行きたいですね。

 

やっぱり113系かっこいいね!

 

 

そういえば一昨日も千葉行ったのは内緒w

 

~~~~~リンク追加のおしらせ~~~~~

先輩のブログである新急行の雑記帳を追加させていただきました。

ブックマークからどうぞ。