goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もにゃにー番(嬉)

にゃにーは10歳。2008年6月、鼻腔内悪性リンパ腫発症。闘病無事1年経過記念に始めたブログです。

にゃにーの病歴です

2001年3月27日生まれ。 ネットの里親募集で縁があって隣県までお迎えに行きました。 生後1カ月20日、パルボウィルス腸炎、インターフェロン投与で回復。    2006年1月、外猫との接触によると思われるFeLV感染。 2008年6月、鼻腔内悪性リンパ腫発症。 抗がん剤治療を始める、同時に胃チューブ設置 。 2010年1月、45回目の抗がん剤投与を最後に休薬。 2011年1月、胃チューブを外し、お口からのご飯だけとなりました。2011年9月、肺にリンパ腫再発、再度治療に挑みましたが9月11日永眠。 たくさん頑張りました。自慢の子です。

吐く

2010-02-18 11:01:32 | 病院
4日前の2月15日夜から吐いていて具合が悪いです。
水を入れても吐いてしまうので栄養はとれません。

にゃにーはぐったりして1日中こたつの中で横になっています。
腰が立たないとかは無く時々はこたつから出てきて歩きます。

セカンドオピニオンの先生の了承のもと、脱水がこわいので16日、17日ホームドクターで皮下点滴をしてもらい、吐き気止めの注射もうってもらいましたが、効果が無く吐き続けています。

ホームドクターの診断では熱もなく、舌や目の状態も平常だということでしたが吐くのが止まらないのです。
今の時期は胃腸炎を起こす子が多いということではあるのだけど、大きな病気をかかえているので、ついつい悪い方に原因があるのかと、心配で苦しい。

昨夜からは粉薬を胃ろうチューブから入れています。
吐いてしまうと困るので1時間に1ccくらいずつお水を追加して流し入れてる感じです。

でも、お薬の後もこたつ敷きがびっしょり濡れていて、、、。
胃液より薄い黄色だったので、これがおしっこならいいんですが。

この時間帯、トイレに行くためのドアが閉まっていて、私はお風呂に入っていたので、
トイレに行きたいと泣いていたのか、吐きたくてえずいていたのか
わからないのです。
吐いたものかおしっこなのか、よくわかりません。


明日19日がセカンドオピニオンの病院なので詳しい血液検査をして頂き
なぜこんなに吐いているのか原因をつかめたらいいなと思っています。

検査結果にもよると思いますが、こんなに苦しんでいるので
心情的にストレスを増やしたくないので、抗がん剤は見送るつもりです。




吐いた時の時間などをメモしておきました。
先生に説明する時に必ず言い忘れたり、ぐちゃぐちゃになったりすることが多いので
記録は大切です。






1日目のホームドクターから戻って来た時は点滴で水分補給が出来たのが嬉しかったのか、こたつの中でこんなお茶目なポーズをとっていました。
今はグダーっと伸びて、だいぶ憔悴しているかんじです。





早く元気になりたいにゃ。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

抗がん剤45回目

2010-01-29 23:40:18 | 病院
今日は45回目の抗がん剤の日です。
いつものとおり11時半に病院へ。

先生に失神のこと、胃ろうを増やしていることなどを報告、
血液検査しだいではもちっと詳しく検査をするかもしれないことに
なるかもというお話をされました。



病院の待合室で怒っているにゃにーです。
フーッ、フーッってうなってます。

特に携帯に連絡が入ることもなく3時半過ぎにお迎えに行きました。

血液検査の結果です。



ヘマグリッドなどもかなりい数値で血液は貧血状態ではありません。
もちろん病気の性質上、何らかの進行が起きているかもしれないことを
完全否定することは出来ませんが、脳に再発が考えられる場合は
もっと頻繁にいろいろ症状が出てくるということです。

そしてMRIを撮らなければならないそうです。

とりあえず繰り返し発作のようなものが起きているわけでもなく
今は健やかに日常を送っているので、様子を見ましょうということに
なりました。
毛玉を吐こうとしたことに夢中になっておこってしまった脳貧血のような
ものだったという場合もあるそうですし(希望的観測)




胃ろうをしようとチューブを出したら嫌がって「ドアのところへ行ってしまったにゃにー。
全身で拒否っています。




そのあと、これみよがしに古いカリカリを食べるのよ。
胃ろうの気分じゃないんだね。
でも、体重維持に胃ろうは避けられないので、このあと我慢してもらいました。



いろいろ頑張ったにゃにー、応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村                                               

抗がん剤44回目

2010-01-08 21:48:28 | 病院
今日は抗がん剤44回目の投与日です。

いつものように11時半に病院へ
にゃにーをお預けしてお迎えは3時45分。

今日の抗がん剤はビンクリスチンでした。
この抗がん剤は食欲不振などが副作用にあるようですが
にゃにーはあまりそういったことは感じられないお薬です。
前回のアドリアシンの方が心配なお薬って感じです。

寒くてあまり食べなかった為、体重が減ってしまっていたので胃粘膜を保護する働きのあるお薬を出してもらいました。

でも血液検査とか全身症状は良好です。



お迎えの後、病院の駐車場でご飯を食べるにゃにー

   


食べ終わって毛づくろい中、身だしなみは大切!



お尻のあたりもきれいに毛づくろい!



さあ、じゃ、そろそろ車出していいよ!




キャリーケースから出した時は涙目だったけど、すっかり落ち着きを取り戻して
ちょっとえらそうなにゃにー。




だって頑張ったんだもの、褒めてにゃ、ぽちっと押してにゃ
   ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

抗がん剤43回目

2009-12-11 21:51:02 | 病院
今日は抗がん剤投与の日でした。
なんと43回目です。
今日投与したのはアドリアシン(塩酸ドキソルビシン)でした。


たぶんかなり強い薬なんじゃないかと思います。
副作用に食欲不振や脱毛などがあります。

点滴投与するので鎮静剤を打って投与します。
なのでいつものように3時半にお迎えは無理で5時過ぎになりました。

お迎えが遅かったからでしょうか?
目が涙目で、とても可哀想でした。

首から下のエコーも予定していたのですが鎮静剤の効き目との関係で
見送りになりました。
先生も特に異状も見られず元気そうだったので、鎮静剤の聞く時間も考えて
見送りましたということで、診療費はいつもよりちょっと高めくらいだったので
助かりました。笑
(エコー撮るのでかなりかかると思っていたのだけど、鎮静剤の分プラスだっただけなので)



今日は右前脚に点滴でした。痛々しい(泣)




副作用に食欲不振とあるけど、夕御飯のサンマを一緒に頂きましたにゃ。
カリカリも結構食べています。
ホント、たくましい。




でも、たくさん泣いたからか、鎮静剤のせいなのか、すこし目に力がありません。




そうそう、今日は新しいお洋服で病院に行ったの。
前のと同じ生地なんだけど、お母さんがワッペンを2つ付けてくれました。




ちょっとわかりづらいけどね。




にゃにーの治療を始めて1年半が経ちました。
先生が「私の今まで見てきた中で一番長く頑張ってくれています。猫ちゃんの悪性リンパ腫はとても手ごわいんですよ。こんなに頑張ってくれている子はとても少ないと思います。」というお話をしてくれました。

みんな、みんな頑張りたかったんだと思います。
そう思うと涙が出そうになりました。

にゃにーは何が良くてこんなに頑張れているのか、確かなことはにゃにーにも私にも先生にも分からないけれど(あっ、胃ろうは良かったと思います。体力の消耗を防げたから)、このまま1日でも長くにゃにーとの、のんびりまったりした毎日が続けばいいなって願わずにはいられません。


今日は悲しくて涙がいっぱいでました。目の淵に涙がたまっているのを見たお姉ちゃんが優しくなでてくれたの。
よかったらぽちっとしてにゃ。
  ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村




抗がん剤42回目

2009-11-21 00:05:17 | 病院
今日(もう昨日かな)は42回目の抗がん剤投与の日でした。

今日の運転手はお姉ちゃん。
にゃにーは助手席のお母さんの膝の上に立ち座り。
後ろ足で立って前足をウィンドウのところに乗せて
窓から外を見ています。



これは1年前の10月の写真ですが、この体制です。
今日は40分この体制のままでした。
お姉ちゃんは運転初心者なのでにゃにーが近付くと運転が乱れてしまうから
リードをつけて運転席の方に行かないようにしてました。


いつものとおり11時半にお預けして3時半過ぎにお迎えの予定。
血液検査に特に問題は無く、ちょっと胃ろうをさぼっていたので体重が
3.59kgと減ってしまっていたけど(いつもは3.6から3.7kg)元気なので
無事に終わりました。

家に帰ってがつがつカリカリを食べて、胃ろうもして、こたつにもぐって
しまいました。
画像が撮れない、、。

2006年のにゃにーです。
45ℓのゴミ袋をかぶって、たたいて、なめて遊んでいます。



とっても素直な良いこです。
この頃はひげがたくさんありました。
今もとっても素直で可愛いです。



ふくろ遊びに疲れて一休み。
茶色い画像だわ。




たくさんフーッ、シャーッしてつらかった、ぽちっと押してね!
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

41回目の抗がん剤投与

2009-10-30 21:45:30 | 病院
今日は41回目の抗がん剤の日でした。

ここのところにゃにーは元気があり余っている感じで、カリカリも自分で食べる量が多く、水も胃チューブからの分が足りないと家のあちこちで飲んでます。
 水はちゃんとあげているのよ!
 そこからも飲むのよ!
 でも、お風呂の洗面器に少し残っている水とか、
 ベランダのくぼみにある雨水とか飲んでる!

なので血液検査結果もよくって、いつものとおり午後3時半にお迎えできました。

先生がお洋服を褒めてくれました。
それから、食欲があるってことも褒めてくれました。

あと、お迎えの時私と娘の顔をキャリー越し見て
「ニャア、ニャア」って鳴くのが先生には新鮮みたいです。
先生や看護師さんの前では「フーッ、シャア!」しか発しないので
「ニャア」は聞くことができないそうです。



こたつを出したのでとってもご機嫌さんです。
1日のほとんどをこたつの中かこたつ布団の上で過ごしています。



でも、この顔は不機嫌そう。
病院に行ってきたんだもんね。
頑張ったね!

こちらをぽちっとおしてくださいにゃ。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

40回目の抗がん剤

2009-10-12 22:58:00 | 病院
寒くなりました。
私は体調を崩しています。
更新滞ってごめんなさい。
でも、にゃにーは元気です。ご安心くださいね。



猫じゃらしに注目中のにゃにーです。




下町のナポレオンとにゃにー(笑)






先週の金曜日に40回目の抗がん剤の投与をしてきました。
3週間ぶりの病院なので
「えっ、また? 病院? 
 イヤ!イヤ!」
って車の中でかなり長い間泣いていて切なかったです。

でも血液検査に問題もなく無事に終わりました。
よかったです。
今回は2種類の抗がん剤を投与したようで
後ろ脚2本とも毛が剃られてしまってました。

投与後も食欲が落ちる気配もなく、人間の後をついて
何か面白いことが無いか探しています。

一応人間側としては投与後5日間くらいは激しく体を動かすような
遊びは、こちらからは仕掛けないようにしています。

なのでにゃにーはつまらなそう。
一人でボールを転がしてみたり、回転してみたり、、、
可愛いなぁ。

昨日はお兄ちゃんが遊びに来てコイン回しで遊んでくれました。
これは回っているコインをにゃにーが横猫パンチではじく遊びです。
お兄ちゃんはコインを回すのが上手なのでお兄ちゃんがやってくれる
コイン回しの時は目の輝きが違います。

お兄ちゃんが帰る時も玄関までお見送りに行ってました。
お兄ちゃんもメロメロです!



にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村





ネットを着ていた頃

2009-09-06 20:01:02 | 病院


2008年8月、術後服は直ぐ伸びてしまうの8月では暑くて可哀そうだったので医療用のネットを薬局で買ってきて腕が入るように切って着せてみました。

でネットの上から一生懸命毛づくろいをするのでネットがモハモハしてモヘア状になってそれなりに可愛くなりました。





目がキラキラしています。
ずいぶんいい感じになってきました。

実際のところ退院後、胃ろうの傷の消毒に病院へ通うのは大変でしたが、ガンについてはとても抗がん剤が効果を発している様子が見られ、諦めないで良かったと毎日毎日かみしめていました。

そしてそれは今も続いています。
先生方に感謝デス。






最近のにゃにー

うちは関東です。
最近は23℃とかの日もあってにゃにーは毛布のあるところがお気に入り。



ぽちっ、してくれたら嬉しいにゃん。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


術後服のころのにゃにー

2009-09-04 17:31:51 | 病院
2008年6月27日、入院2日目のにゃにーです。



前の日に検査・検査・検査、それから鼻のところのかさぶたと腫瘍をできるだけ取って、そして胃ろうの処置をされてと、、体中を触られて、茫然自失だったと思います。
生後2か月の幼猫の頃パルボで3日入院したけどそれ以来です。
眠ることは出来たのかしら?

胃ろうの練習をしてから診察室で1時間くらいなでていました。

早くうちに連れて帰ってあげたいと思い。
診察室で別れるのがつらくて、病院に置いてくるのがつらくて、
建物を出てから駐車場で大泣きしてしまいました。


それから2日後6月29日、退院。
にゃにーがいると火の消えたようだった家がうそのように明るくなります。



まだ元気はないけれど、寝てばかりだけれど家に帰れてホッとした表情になりました。

ただ胃ろうのところがうまくいかなくて(穴が広がってしまって)2日に1度、病院に連れていかなければならない時期でした。
先生もとても心配していました。
でもここを乗り越えなくちゃ、、って言い聞かせている時期でした。




退院からひと月くらいの頃

目に力が戻ってきて、あそぼうかな、いたずらしようかな?って考え中のにゃにー。
この頃は胃ろうの傷跡もだいぶ良くなって4日に1度の消毒でよくなりました。
抗がん剤の副作用でひげが少なくなっています。






最近のにゃにー

お届けものが届いたら必ず箱に入らないと気が済まない。
とっても得意そうな顔!



よかったらぽちっと押してくださいね。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ






病気のこと

2009-09-03 14:12:34 | 病院
にゃにーは完全家ねこでした。
でも、2006年1月18日夜家の誰かが帰ってきたとき、ドアが開いたすきをぬって外に出てしまったのです。
うちは1階はほとんど使用しない部屋なので家人は帰ってきたら2階に上がって1階に行くことはほとんどないんです。

きっとにゃにーは外で鳴いていたと思うけど冬で窓も閉めていたので気が付きませんでした。
いないのに気がついたのは4時間後。

それから毎日探したけど見つからない。
保健所・警察・市役所にも聞いたけどだめだった。
ちったんはドアを開けて玄関にふとんを敷いて寝てました。待ってました。

そしてにゃにーは8日後の朝4時半ころ私の枕元で枯れた声でただいまを言ったのです。

その時足をけがしてました。



写真はくたくたで帰ってきたときのにゃにー。
ホントに疲れ切っていた。
帰ってきてくれて嬉しかった。涙、涙。


足の傷は治ったし、500gも落ちた体重も直ぐに戻った。

でもそれから2週間ほどして40.7度の高熱を出した。
解熱剤を注射してもらって直ぐに熱は下がった。
でも、あとから考えると足の傷から白血病に感染したのは確かだと思う。
2週間後の高熱が急性期(だっけ?)


リンパ腫の検査の時、白血病のキャリアだということも知らされました。


あの日のことは悔やんでも悔やみきれません。

雪の降る1月に8日間も心細い思いをさせてしまったこと、

他に猫を見たことがない(幼児期は別として)にゃにーが
野良猫に噛みつかれ怖い思いをさせてしまったこと、

結果、リンパ腫という重い病気になってしまったこと、

もうすぐ40回にもなる抗がん剤の投薬
足の毛を剃られ、注射針を刺されて辛いと思う、

お腹からいつも30cmものチューブが出ていて、服を着せられて
不快だとも思う。


ホントにごめんなさい。


にゃにーを譲っていただいた時に、そのお宅の子たちは10才くらいが平均寿命だとおっしゃってました。アメショとチンチラの子たちの家族で日本ネコちゃんより寿命が短めだというお話でした。


20年とかは言いません。
でも、実家のねこちゃんたちのように10年は生きて欲しいっていうのがちったんの願いです。

注射もあるし、胃ろうもあるのでちょっと辛いかと思うけど、楽しいこともたくさん用意してあげるし、絶対傍を離れたりしない。

一人になんかさせないから、頑張っていこうね、にゃにー。




今日のにゃにー。
べロしまい忘れ中です。



ぽちっとおしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ