goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もにゃにー番(嬉)

にゃにーは10歳。2008年6月、鼻腔内悪性リンパ腫発症。闘病無事1年経過記念に始めたブログです。

にゃにーの病歴です

2001年3月27日生まれ。 ネットの里親募集で縁があって隣県までお迎えに行きました。 生後1カ月20日、パルボウィルス腸炎、インターフェロン投与で回復。    2006年1月、外猫との接触によると思われるFeLV感染。 2008年6月、鼻腔内悪性リンパ腫発症。 抗がん剤治療を始める、同時に胃チューブ設置 。 2010年1月、45回目の抗がん剤投与を最後に休薬。 2011年1月、胃チューブを外し、お口からのご飯だけとなりました。2011年9月、肺にリンパ腫再発、再度治療に挑みましたが9月11日永眠。 たくさん頑張りました。自慢の子です。

検診イヤだったにゃ

2010-07-24 20:25:41 | 病院
昨日はがんセンターへ行っての検診でした。
このひと月の間に2回お腹をこわしたことなどを伝え、冷蔵庫が今週になって止まってしまうようになったので胃ろう用に作ったご飯の保存に不安があるため胃ろうを中止していることを伝え、体重はおそらくかなり少なくなっているだろという心配を伝えました。

ところが3.45㎏と2回目の下痢の時よりはかなりきちんと増えていたので良かったです。
冷蔵庫は新しいのを手配中で8月上旬に納品になる予定で、それまではパウチのご飯とカリカリで現状維持できれば100点です。

きのうは息子が一緒に病院へ行きました。初めてです。
にゃにーはお兄ちゃんが車にいるのに気を取られて、あんまり悲しい声で鳴かなかったです。

お兄ちゃんは病院の待合室でにゃにーを預け、処置が終わったら診察室で話を聞いてにゃにーを引き取るというシステムに驚いていました。
ホームドクターでは一緒に診察室・処置室に入って処置の様子を見ることが多いですから。

あらためて言われて、考えました。
麻酔を打たれたり、足の毛をそられたり、静脈注射を打たれたりを目の前で見ているとしたら、たぶん治療を続けるのに躊躇があっただろうと思います。

抗がん剤を打つというのは過酷な治療です。
先生や看護師さんはにゃにーが「ニャア」って鳴くのを聞いたことが無いって言います。
「フーッ」「シャーッ」しか聞いたこと無いですよ、、、って
それだけにゃにーにはつらいんですね。
ヘタレの私は毎回泣いていたかもしれません。

いつも午前に預け午後に「今日も無事に終わりましたよ」って笑顔で言ってくれていた先生にあらためて感謝です。



「今日も検診だけで良かったね、にゃにー。」
「でも、うん、、出ちゃったにゃ。だって看護師さんがあんよがっちり押さえて、先生がお腹の毛、剃るんだもん。怖かったにゃ。」

「せんせ、良いうんちが出てましたよって褒めてたよ。よかったね」
「、、、、、。恥ずかし、、、恥ずかしくなんかないもん」
「そうだよー。偉いよー」





冷蔵庫早くくるといいねっ、お母さん。
応援してね
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

また、お腹の調子が悪い

2010-07-14 22:01:46 | 病院
昨日の夜からまた下痢気味のにゃにーです。
前回よりはいいのですが、これからもっと悪くなるかもしてないし、明日はホームドクターはお休みなので、今日中にお薬を処方してもらおう、、、って思って行ってきました。

食欲もあるし、水も飲んでるし、走るし、動くし、、なので
病院に連れて行かれるとは思っていなかったにゃにーは
大変ご機嫌斜めです。

でも、下痢が続くとね、体力落ちちゃうからね。

早く良くなった方がいいでしょ。

先生は前回の倍日分お薬を作ってくれました。
これで、この夏、同じ症状ならもう1回お腹を下しても病院に行かなくて済みますね。
(どうか、リンパ腫のせいじゃありませんように)

しばらくの間パウチは半分にして療養食(カリカリと胃ろう用)中心にしましょう。



今日は体重量るだけだった、わんこもいなかったの、
でも病院に行くまでが嫌だったにゃ。
応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

ちょっと調子悪い

2010-07-02 13:21:05 | 病院
おとといから少しうんちがゆるめでした。
でも、昨日の朝までしっかり食べていました。

昨日の朝、いつものようにパウチを半分量20gとヨーグルトを少し食べて走りまわって元気だったのですが、1時間後くらいにパウチの食べたたぶんを吐いてしまいました。

その後、うんちがゆるゆるで頻繁にトイレへ行きます。
夕方、日中に食べたと思われるかりかりを吐いてしまいました。

その後は人間の手からかつおぶしをなめる程度で食べません。

夜の間中ゆるうんちを少しずつしてました。
(昨夜は私もネコトイレに近い部屋で一緒に寝ました)

お水は夜中に飲んでいました。

水のような下痢とか胃液を吐くとかではないので様子を見ていましたが
今日の午前11時頃になっても変化が無いので
ホームドクターのところへ行って診察してもらい、吐き気止め・下痢止め・整腸剤の
お薬を処方して頂いてきました。

病院から帰ってきて、ヨーグルトを少し食べました(今日は十勝ヨーグルトにゃ)

粉薬ですので水に溶かしこれから胃チューブに入れます。
これで良くなってくれるといいんだけどな。

どうしても大きな病気を抱えている子は少しのことで不安になってしまいます。
リンパ腫はどこに発症しても不思議ではないので、ちょっとの変化にびくびくしてしまうお母さん、こんなんじゃダメだよね。




「病院嫌いなのに、、、。お母さん、連れてった。お母さんもきらいにゃ」
「お注射も点滴も無かったでしょ、良かったじゃない」
「でも、わんこがいっぱいいて、みんな挨拶してくるから嫌だった」
 ・・・・今の時期ホームドクターには予防接種のわんこがたくさん来てますもんね。
 わんこはみんなフレンドリーだから、にゃにーのキャリーの窓は壁に付けていても気配で
 近付いてくるのが分かるからフーッフーッずっとしていたにゃにーでした。

 応援してね
  ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村
 

初めての抗がん剤から2年

2010-06-25 21:36:12 | 病院
今日は検診の日でした。
くしくも2年前の6月25日、にゃにーはがんセンターの診察をはじめて受けたので、病院の受付でも胸に迫るものがありました。

2年前のこの日、病院で検査・抗がん剤の治療のため4日間の予定で入院するにゃにーと離れなければならず、診察室で先生に預け、一人で病院を出るのがとても悲しかったです。

置いて行かれるにゃにーはどんなに不安だったか、しんどい状態の体で、私を見上げる目があまりにも揺れていたので、私は駐車場で大泣きをしてしまい、1時間近く車が出せませんでした。

リンパ腫と告知された時より、ずっと辛かったです。

「今日は仕方ない、全力の治療をするって決めたんだもん」
そう言って、自分を納得させましたが、これから後、絶対入院はさせたくない、具合の悪いにゃにーを病院に残してくるのは出来ない!って強く思いました。

それくらい辛かった。


でも、にゃにーは4日間の入院でCTを取り、胃ろうの処置をして、鼻の穴の中に出来て呼吸を妨げていた腫瘍を出来るだけ取って、初めての抗がん剤を2日連続で投与しました。
私も毎日会いに行き、看護師さんに指導してもらい胃チューブからご飯を入れる練習をしました。
なかなか濃い入院でもあり、先生たちはとてもよくやってくれたと感謝しています。

特に左の鼻の穴を埋め尽くしていた腫瘍が無くなって、楽に呼吸が出来ているのを見た時は嬉しかったです。とても苦しそうに息をしていて、ズーズーと大きな音が呼吸のたびにしていて可哀想だったから、鼻の穴の奥から目の裏、脳の中の道筋にはガンが残っていても、見た目とても楽そうになっていてホントに嬉しかったです。





最近、湿度が高い日は食欲が落ち気味のにゃにーですが、昨日・今日は湿度30%くらいのさわやかなお天気だったので、食欲も戻り、、、というかがつがつと食べていて、体重は前回の検診より少し増えていました。




病院から帰ってきて
段ボールを壊している私の邪魔をするにゃにー。
「お母さん、段ボール解体したいんだけど、、、お仕事に必要なのよ」
「私まだこれで遊んでないにゃ!」





意地でも動かないにゃにーは毛づくろいの後、ここでぐっすりお昼寝してしまいました。


「病院、嫌だったんだもん。ストレス解消に段ボールの上で寝るにゃ!」応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

リンパ腫告知から2年

2010-06-21 08:34:25 | 病院



2年前の今日、にゃにーは悪性リンパ腫の告知を受けました。

以下は私が2005年から備忘録として書いている別ブログの2008年6月21日の記事

この中で本物ちったんと言っているのはにゃにーのことです。
(にゃにーは2005年頃はちったんという愛称でした。今はけもちゃんと呼ばれることが多いです)


本物ちったんの様子をブログに書くことに躊躇があります。

不快に思う方もいらっしゃるだろうし。

でも、自分のブログですので、少しだけ書きます。

もしかしたら同じような病状のネコちゃんを飼われている方には

参考になるかもしれないし、けろ夫人をはじめとするたくさんの方に

血の通ったアドバイスをいただけるのが、大きな力になりますから。



本物ちったんは

検査の結果は悪性のリンパ腫でした。

飲まない・食べない・なので昨日点滴に行ってきて、現在は結構元気です。

それでも、口からものが入らないのでスポイトを使ってネコミルクとか

水を少し流し込んでします。

明後日また点滴に行きます。

全力の治療をしていく覚悟があります。

獣医さんにがんセンターの紹介を頼んで、センターにとりあえずは7月2日に入院、

もしかしたら25日にキャンセルがあれば入れるということです。

私は鼻の外側に少し腫瘍が出てきてしまっているので、気があせっています。

とても進行が速いような気がするのです。

2日まで待てない気持なので、25日の分のキャンセルが無いようなら

現在の獣医さんで抗がん剤の治療をして頂こうか悩んでいるところです。





つらいことも多いけど、けろ夫人に頂いた言葉

『全力の治療、きっとちったんさんにとって
きついことが多いと思います。
でも、その先にしか本物ちったんちゃんを
救う道はないのも事実だと思います。』
を何度も、何度も、読み返しています。

くじけそうな時、踏ん張ることができます。



このブログを書いた日から2年の日々は、とても濃密で、私の人生の中でも大切な宝物の時間です。そしてまだまだずっと続いていくと信じています。


さて、にゃにーちゃん。
1週間くらい前から食欲が落ちてます。体重が150gくらい減っています。
去年も梅雨時は食べられなくてとても心配しました。
今年は去年よりはいいかもしれません。胃チューブからのご飯を1日1回だったものを2回に増やしています。

でも、うんもしっもちゃんと出ているし、短い時間だけれと、すっごい走りまわったり、じゃれたり、コインはじきしたりして遊ぶので、大丈夫だと思います。







「お母さん、お外で大きな音が、、」
「おうちの工事が終わったの、足場壊しているのよ、もうすぐベランダにも出られるようにしてあげるね」
「たのしみにゃ。でもひなたぼっこには暑い季節みたいにゃ」

応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

ごめんよぅ、にゃにー。

2010-05-29 20:13:32 | 病院


にゃにーは元気です。
昨日は病院でした。

このひと月の間に2回吐きました。
両方とも胃ろうのあとでした。

たぶん1回目はお腹がいっぱいなのに無理やり胃にご飯を入れられたから。
私のせいです。

そして2回目はかなり胃ろうをさぼっていたあとに入れたら吐いたんです。
きっとチューブの出口付近のものが痛んでいたんじゃないかと、、、。
ものすごく反省しています。私のせいです。

1回目にはいた時はそのあとも直ぐにご飯を食べたり遊んだりしていたけど
2回目の時は気持ち悪そうにしていて、その後も食欲が落ちてしまいました。

なんてひどいお母さん。
ごめんよう、にゃにー。

2回目にはいた後はもう胃ろうするのが怖くなってしまって、しっかりお口から
食べてもらうようにお気に入りを切らさないようにしました。

特にお気に入りは「銀のスプーンプレミアムグルメ 三ツ星レストラン」だっけ?
40gしか入っていないのに高いの。
これを朝半分、夜半分、ちょうど食べきる量なんです。

昼間と夜中は療養食のかりかり、銀のスプーンのかりかり、シーバを
好きなだけ、、、てことであげてました。

にゃにーはプレミアムグルメは毎日2回出るものだと認識し始めていて
今は時間になるとお皿の前で催促します。

そのおかげかしら、昨日の検診では体重もどうにかキープできていて良かったです。
でも胃ろうはちゃんと続けたいんです。

もし、食べられなくなった時、もう一度開けるところからは辛いんです。
この穴をあけた時、傷がうまくつかなくて、何度か縫い直したりしたんです。
消毒にもずいぶん通いました。
あのストレスをもう一度味あわせたくないんです。

それに時々食欲が落ちることがあって、そんな時も、胃ろうという保険があると
とても心強い。

にゃにーにとっては、うっとおしいだろうし、チューブの出口のところ消毒もいやだろうと
思うけど、それにお洋服を着せられるのも嫌だろうけども、我慢して欲しいの。

ということで、昨日は胃チューブの洗浄をしてもらってきました。
1日1回は胃チューブを使って下さいねというアドバイスもされました。

ホントにそう思います。
深く反省しているお母さんでした。


気持ち悪かったんだからね、応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

検診だにゃ

2010-05-04 23:59:32 | 病院
この間病院へ行った時のこと書きます。

食欲もあるし、体重も順調に増えていて3.55kgでした。
お腹や胸の音も問題ないようだったので、治療や検査は無しでした。

でも、カラーを付けられて横に寝かされ、手足をしっかり押さえられて
胃ろうのチューブの出口付近のお腹の毛を電気カミソリで剃ってもらいました。

手足を押さえてくれた方の先生は主治医の先生ではないのですが、にゃにーのファン
なんですって!
にゃにーが新しいお洋服を着ていたので
「可愛いー、可愛いー」って言ってくれました。

主治医の先生が「他にもたくさんファンがいるんですよ」って言ってくれました。
お世辞とわかっていても嬉しいです。



病院の待合室のにゃにー。
不機嫌です。
「写真なんか撮らないでニャ!」


新しいお洋服はちょっぴり細身。
準にゃにー番だったお姉ちゃんが一人暮らしを始めて、家には私と旦那しかいません。
旦那は脱げかかった服を着せるとか出来ないので、脱げないよう細身に作りました。
ぱっつんぱつんで可愛くないんですが、機能性重視ということで。




でも、お母さん、リボンを3つ付けてくれたのよ。応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

検診

2010-04-02 23:56:23 | 病院
今日は4週間ぶりの病院です。
ドキドキ

病院のことなんてすっかり忘れていたにゃにーはリードをつけられ
車の助手席に下ろされると悲しそうな声で鳴きます。

そして、車窓をしばらく眺めた後、助手席の足元へ下りてつぐんでいます。
帰りの時は絶対足元になんか行かないんです。
気持ちが手に取るように分かる行動です。つらいわ。

でも、体重が朝ごはんを食べていないのに3,45㎏だったし、お腹の音もいいしなので
問診だけで終わりでした。

にゃにーはいつも診察台の上で怒って、うんちやおしっこをしてしまうのだけど
さすがにお腹をさわられるくらいじゃ、そんなこともありません。
だから、お尻洗いもありません(笑)

にゃにーはとてもいい状態が続いています。

先生が病院のスタッフの中ににゃにーのファンがいるんですよって言ってました。

次はまた4週間後です。




予約制なんだけど、今日は病院が混んでいて、結構待ち時間も多かったので
他の飼い主さんとお話したりしました。

抗がん剤が合わなくて内服薬で治療しているメインクーンちゃん、
胃ろうじゃなくてのどから流動食を入れているキジトラちゃん、

ゴールデンちゃん、バーニーズちゃん、ビーグルちゃん、テリアちゃん

遠くから来ている子も多いです。


みんな頑張っていました。





病院はつかれたにゃ。すやすや。




そういえばお母さん、病院の帰りにお買い物して、私を車の中でお留守番させたのよ。
ひどいと思わない?

応援してね。
  ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

休薬!

2010-03-05 22:40:17 | 病院
今日は病院の日です。

胃炎を起こしていたので抗がん剤は5週間ぶりです。
いつものように11時半に病院へ。

先生はにゃにーの様子を見て、体重が200g増えているのを確認して
「お薬を入れるのを休みましょうか」
とおっしゃいました。

今入っているプロコトールが終わる頃にCTを撮って、異常が無ければ
休薬についてお話をしてみようかと思っていたのです。

本来なら今現在のCTを撮って確認したい気持ちは私にも先生にも
あるのですが、にゃにーの病院に来ることのストレスとCTを撮るため
麻酔をかけることによるストレスを考えると
そのような検査はもうしばらくしてから、、、と考えてくれたのです。

全身の症状も良いようだし、胃炎も一過性のもののようで
繰り返したりしていないので、しばらくは4週間に1回くらいの
経過観察をして、折を見て麻酔をかけCTを撮り、その時同時に
胃ろうチューブの状態や交換をして頂くことになりました。



「やったね!にゃにー。
 今日は血液検査も、血管注射も無くって、半日入院も無くって
 直ぐにおうちに帰るんだよ。」

そう言って
にゃにーの大好きな言葉
「おうち!おうち!」を
娘と私で連呼して帰りの車に乗せました。

でも、1年9カ月の間、ここに来て何もされずに帰ったことが無い
にゃにーは疑い深くなっていて、車に乗せられても
まだ、どこかで治療行為が待っていると思っていて
悲しそうに鳴いていました。

お母さん、すごくせつなかったぞ、にゃにー。

でも、家が近くなるころには、おうちに帰るってことが
分かってきたみたいで、リラックスしてきました。



おうちに帰って日向ぼっこ用スペースにある猫ベッドに入って熟睡中。
40ml流動食を入れたので、程よくお腹も満たされて幸せそうです。


お注射ちっくんがなかったんだよ!うれしいにゃ。応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

きっと大丈夫!

2010-02-19 21:05:48 | 病院
吐くのは18日午後から止まりました。

今日はセカンドオピニオンの病院に行きました。
先生は抗がん剤の影響などを考えるには投与から時間が経っているということで、薬からの原因はなさそうです。

体重が3,2kgしかなかったのと、憔悴している状態なので、血液検査は見送り
皮下点滴と吐き気止めの注射というホームドクターと同じ処置をして
今日は帰ってきました。

先生からの助言で明日、またホームドクターで点滴を受けます。


とにかく吐くのが止まったので、今日午後、病院から帰ってきてから
1時間に10mlずつサイエンスダイエットidの缶詰を胃ろう用に作ったものを
流し入れています。
午後9時までに50ml入れました。
あと15ml入れれば1日分の3分の1になります。

今日はこれで終わり。
このまま吐いたりしないで消化されるようなら
明日は合計130ml入れてみるつもりです。
通常の3分の2の量です。

お口からまったく食べない場合65ml×3という量が1日分と
胃ろうを始めた時指示されていました。


にゃにーはすっかりヘロヘロになってしまって毛艶も無くなって
右目は栄養不良気味のため?か少し目やにが出ていたりして
状態は決して良くないけれど、吐くのが止まったので
きっとこれからどんどん良くなると思います。

パルボウィルスも乗り越えたし
悪性リンパ腫にも負けない
本当に強いこですもの。


ほら!自分でご飯のところへ来て食べました。
(鰹節だけだけど)



そのあと座りました。
おだやかな顔です。
いい感じでしょ!




応援してにゃ
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村