goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もにゃにー番(嬉)

にゃにーは10歳。2008年6月、鼻腔内悪性リンパ腫発症。闘病無事1年経過記念に始めたブログです。

にゃにーの病歴です

2001年3月27日生まれ。 ネットの里親募集で縁があって隣県までお迎えに行きました。 生後1カ月20日、パルボウィルス腸炎、インターフェロン投与で回復。    2006年1月、外猫との接触によると思われるFeLV感染。 2008年6月、鼻腔内悪性リンパ腫発症。 抗がん剤治療を始める、同時に胃チューブ設置 。 2010年1月、45回目の抗がん剤投与を最後に休薬。 2011年1月、胃チューブを外し、お口からのご飯だけとなりました。2011年9月、肺にリンパ腫再発、再度治療に挑みましたが9月11日永眠。 たくさん頑張りました。自慢の子です。

面会3

2011-09-10 21:55:09 | 病院
今日も面会に行ってきました。

良くないです。
抗がん剤はガンを叩いていないのに、副作用だけにゃにーの体にのしかかりました。
白血球数が300を切っている。

でも、ゲージのにゃにーは意識ははっきりしていて、すごく鳴きます。泣きます。
「帰りたい」って聞こえます。
体を乗り出して、ゲージから落ちそうなくらい、私に擦りよってきます。
泣いちゃいました。

副作用が厳しいので来週半ばの抗がん剤投与は厳しいようです。

それなら、おうちに帰してあげたいと思いました。

ただ、病院なら、熱が出れば解熱剤、必要に応じて抗生剤などをタイムリーに打てます。
それを考えると退院は厳しい状況を作り出す要素をたくさん持っている。

悩みました。
直ぐには答えが出せず、うちに帰って話し合ってきますって伝えました。

でも、そのあと、もう一度にゃにーを見た時、心、動きました。


治療をあきらめたわけではありませんよ!

水がたまれば抜きに来ます。
お注射もうちに来ます。
状態が上向けば次の抗がん剤を打つ気もあります。

もし、水を抜く、皮下注射する、、、ってことが家でもできるならそうしたい。(ダメだろうけど)
一応明日聞いてみるつもりです。



応援してね。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村


面会2

2011-09-09 18:12:25 | 病院
今日もにゃにーの顔を見に行ってきました。

先生が、今日撮ったレントゲンで説明してくれました。

残念ながら抗がん剤が効いてきていない。
だから水がたまる。
また胸の水を180ml抜いたということです。
厳しい。
39度くらいのお熱もあります。だるそうです。

3日とかで次の抗がん剤を試すということは出来ないので、次の抗がん剤は
来週半ばになると思います。
体力が持つかな?

呼吸が苦しいだけなら酸素室をレンタルして家で看てあげたいけど
たまった水を抜く事は難しい。
病院にお願いするしかないのでしょうね。

おうちに連れて帰ってあげたいけど、抗がん剤が効いて
腫瘍が小さくなって、水を抜くことが必要無いってならないと無理でしょうか。

もう辛くて、黙っていると泣けてきてしまいます。


応援してね。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村




追加

泣いてばかりいられないって、、、思いました。

いおさんへ、、

以前酸素室をレンタルされた事ありましたっけ?
少し記憶がごっちゃになっているんだけど、日割りもできるとか読んだような、、。

もしそうでしたら、その会社の名前を教えてください。


肺の水を抜かなくてはいけなくても、やっぱり5日くらい入院したら、
最長でも1週間入院したら(次の抗がん剤を投与した後に)
おうちに連れて帰してあげたいって思いました。
それだけ入院してたら、他のワンニャンの声もするし、ストレスも蓄積されてくると思うのです。

水を抜くなら通院でどうにかすればいいし、、、って思いました。
明日先生に相談してみよう。


面会

2011-09-08 21:07:51 | 病院
今日は外回りの仕事だったのだけど、さっさと終わらせ、帰りには事務所にも寄って
いつもはだらだら後回しになる事務処理もやってしまいました。

にゃにーがおうちに帰って来た時、出来るだけずっと付いていたいから
仕事は今のうちに片付けられるものはやってしまおうと思いました。
ちったん、やればできる子じゃん・笑

そして夕方面会に行ってきました。
昨日と変わらず酸素室の中で点滴受けながらうつらうつら。

昨日は酸素濃度40パーセントでした。
今日は30パーセント弱くらいの設定だそうです。
普段私たちが吸っている空気の酸素濃度は20%強なので、退院に向け徐々にその濃度に
近づけるということです。

にゃにーは今日は呼びかけに反応し、返事をしてくれました。
そして立ち上がり、また少し鳴いて、そして、また座りました。
酸素室の扉を看護師さんが少しだけ開けてくれたのでほっぺをスリスリ出来ました。
連れて帰ってあげたいけどね。
まだまだ無理な様子です。
にゃにーも分かっているような顔をしていました。

今日から胃チューブのご飯も少しずつ入れているということです。
先生によると今朝は怒ってパンチを出したそうです。
ただ、いつもほどキレたパンチでは無かったそうですが・笑


昨日、2種類の抗がん剤、ビンクリスチンとアスパラキナーぜを投与したということ。
この最初の抗がん剤がどれくらい効いてくれるか、、、心配だ。



にゃにーが帰ってきたら寝室のベッドに上がったり下りたりするのはむりだろうから
居間の隣の和室にお布団を敷いて、そこでしばらく寝起きしようと思います。
(入院する前の日もそうしていた)
確か3年前もそうしていたな・・
人がいる気配の中で安心してずっと寝ていた。


お布団が薄いのでマットレスを買ってこようかな。

早く一緒に寝たいな。

応援してね。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村


リンパ腫 再発

2011-09-07 19:43:22 | 病院
朝病院に行って診てもらいました。
にゃにーを預けて待合室で待つ事20分くらい。
すぐに撮ってもらったレントゲンによると、肺に水がたまっているので抜くと説明されました。

何故肺に水がたまるのか・・・
抜いた水を調べたり、他の検査もするということで夕方もう一度行く事にして
にゃにーを預けて帰りました。

帰り道、3年前は大泣きして車が出せなかったけど、今日は泣かなかった。
レントゲンの後、面会したにゃにーが、朝連れて来た時より辛くなさそうだったから。





今度リンパ腫になった時、どうしよう・・・って今まで何度も考えました。
10歳を超えて、辛い治療をするのはどうか・・・
煩わしい胃チューブをもう一度、つけるのはどうか・・・
昨日の朝くらいまで考えていた。

でも、今朝の時点では迷いは全くなかったです。

CT撮影などで鎮静剤や麻酔を打つ時、腫瘍が見つかっていたら、
チューブと抗がん剤をお願いすることに迷いは無かったです。
だから、午前の段階で先生にお願いしてきました。



一昨日のにゃにー。
私のベッドのまくら元で横になっていました。
胃チューブを付けていないにゃにー・・これからしばらくはみられません。



「苦しいの、お母さん、どうにかして」
って言っているお顔です。



午後3時頃、先生からお電話がありました。
胸水は200から250ml抜いたということです。
CT検査の結果、肺の上の方にしこりがある事がわかったということ。
縦隔のリンパ腫だそうです。

この時点ですでに胃チューブは設置済み。
抗がん剤をお願いしました。

6時頃面会に行きました。
酸素室で、カラーを付けてうつらうつらしています。
名前を呼ぶと、少し目が大きくなりますが、直ぐにうつらうつら。
半分夢の中みたい。

ここ2日、横になっていても眠れてはいなかったと思うので
薬の力でも眠れるなら、たくさん寝て欲しい。

見積書を見ると入院は5日間みたい。
抗がん剤の効き具合で変わってくるかもしれません。

明日は仕事が入っていますが、夕方、時間を見て面会に行ってきます。

前回よりは泣いていないちったんですが、ここ2日、夜は軽い安定剤に頼っています。
(内科の先生によれば、酔い止めにも使うくらいの軽いものだから気にしないで
 服用していいって、、デパスというお薬です)

でも、今日はデパスを飲まなくても寝られそう。
にゃにーが酸素室の中で呼吸が楽そうなのを見たからかな。
皆さんの励ましを頼りに頑張りたいと思います。


応援してね。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

また、剃られちゃった

2011-02-12 12:55:55 | 病院
9日に病院へ行ってきました。

ここ何回かにゃにーは車に乗せると少しだけ悲しそうに鳴いて
あとは助手席でおとなしく座っています。
信号待ちの時、隣のにゃにーの方を見て目が合うと短く一声鳴くのがまた切ない。

そして病院の駐車場につくと私は空のキャリーケースを車から出して病院の入り口外にある
ベンチに置いて車に戻ってきます。

その隙ににゃにーは助手席から運転席の下にもぐって「行きたくない」という抵抗を示します。
リードを引っ張り、運転席の下から出してにゃにーを前向きに抱っこします。
何故前向きかって?

ベンチのキャリーケースに運ぶまでにおしっこしちゃうから。



写真は取れないのでへたくそな絵でご覧下さい・笑
赤ちゃんにおしっこさせるような感じです。
寝ているところを連れてくるので、たくさんたまっているらしく
2分くらいたっぷりします。




病院の待合室
新しいキャリーケースです。
上から入れるタイプです。
赤と白で可愛いの。

にゃにーは2年半という長い間胃チューブをつけていたからか内側の傷のくっつき具合が完全でない
ということで、まだ傷のところから分泌物が出ているということでした。
せっかく伸びた4mmくらいの毛をしっかり剃られてぴかぴかの4cm角のハゲが出来ました。

か、悲しい。
すごく悲しいです。
また2週間後に病院です。

3月末のお誕生日の頃にはお洋服の無い姿でお祝いできるかと思ったけど無理みたい。







パソコンばかり見ているお母さんだからにゃにーも心得ていて一番有効な邪魔の仕方をします。
「お母さん、遊んで!」




「にゃにー、べろ仕舞い忘れているよ」
「ぷんっ」

応援してね。
 ↓

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=

抜糸だにゃ

2011-01-26 21:15:03 | 病院
今日は胃チューブを外した後、縫ったところを抜糸してきました。
「えっ、また病院?」
にゃにーは大変ご機嫌ななめのようすです。

でも、抜糸はあっという間に終わりました。
にゃにーの「ギャー、ニャーギャー!」という叫び声もいつもよりずっと短かったよ。
よかったね!

今日待合室でヒマラヤンのミックスちゃんに会いました。
にゃにーと同じようにガンの治療から3年近くが経過しているということです。
抗がん剤は30回くらい、そして休薬、その後腫瘍が大きなってしまったということで
今は「サリドマイド」の投薬で治療中だそうです。
その治療が功を奏していて、腫瘍も小さくなり、今はとても元気だと飼い主さんが
おっしゃっていました。

前回会ったメインクーンちゃんも経口の投薬で治療経過が良好だということで
がんになっても、治療によって健やかな毎日を送れる例を
にゃにーも含めて見聞きすることが結構あります。

嬉しいですね。









患部です。
もし気持ち悪かったらごめんね、リンクのやり方が分からなくて画像がでてしまいました。
でも、綺麗に抜糸して頂いたと思っています。





機嫌がわるいので甘えん坊さん、お母さんのお膝です。



応援してね。
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へにほんブログ村

病院行ってきたにゃ

2010-11-12 22:13:16 | 病院
今日は検診です。

いつものように全身症状を見てもらって
胃ろうのチューブの出口の消毒をしてもらってきました。

体重は3,64kg。

特に悪いところは無いそうです。

後ろ足がときどきふらつくことを聞きました。

関節炎の初期かもしれないけれど、
レントゲンを撮らなければ分からないということでした。
(レントゲンを撮ってもはっきりわかるか。。。ということもあるそうです)

今は元気に走り回っているし、痛みも全く無いようなので
経過観察をしていくことで、、



先生が美人さんってほめてくれたの。
「まあるいお顔にまあるい目で、可愛いって」

えへっ。
応援してね。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

お留守番、ちょっとむかついたにゃ

2010-10-15 22:13:39 | 病院
今日は検診でした。

にゃにーはいつものようにお尻洗いまでお世話になりました(笑
体重も3.6kgと順調です。
(前回の検診の時の記事で3,7と書いてましたが3,57の間違えでした)

病院の後お母さんの買い物に付き合わされ、
お母さんが買い物している間は車の中でお留守番です。

にゃにーは一人取り残されても泣いたりせず、不安を感じたりもせず
まず、お母さんのどいた運転席に移動して、
それからお昼寝をはじめます。

にゃにーのこういうおおらかなところがすごく好きです。

でも、合計1時間半もお留守番させたので、さすがにお腹がすいたらしく
最後の方は少々オカンムリ。




おうちにかえってたくさんウェットフードを食べました。


お母さん、ちょっとひどいよね。
わたし、すごくお腹すいたんだよ。喉も乾いたんだよ。
お茶買ってくれないし。ぶー。

ごめん。

応援してね
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

検診、すごく嫌だったにゃ

2010-09-18 11:23:59 | 病院
昨日は病院でした。




待合室で看護師さんがくるのを待ってます。
不安で不満で不安定な表情のにゃにー




にゃにーは元気なのでいつものように全身症状を診て、胃ろうチューブの周りの毛を
剃ってもらいました。

待合室で待っていると断末魔のような猫の叫び声。
にゃにーです。
ナントすごいエネルギーって思わせる声でした。

あとで聞いたら、お腹の毛を剃るために体を横にして押さえたら
怖くなってうんちしちゃって・・・・いつものことです。
それで汚れたお尻を洗ったらそれが嫌でまた大声で叫んだそうです・・いつものことです。


体重は3,7kgとだいぶ増えていました。
最近は食欲が落ちると胃ろうする程度で、ガツガツ食べている時は1日1回、水だけチューブから入れています。
(チューブの中を綺麗にするためです)

なので胃ろう用に作ったご飯は4つに分けて冷凍してロスを少なくしています。





あんまり泣き叫んだから疲れて帰りは車の助手席でぐっすりでした。

先生が「もう27カ月ですね。本当に勇気をもらいます。」
って言ってくれました。


次の検診はまた4週間後です。



「にゃにー、お注射が無くって良かったね」
「でもね、お腹の毛を剃る時、怖いんだよぉ。
 うん、でちゃうんだよぉ」
「いいんだよ、頑張ってるね・偉いよー」

応援してね
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村

検診やっぱりイヤだったにゃ

2010-08-20 17:26:37 | 病院
今日は4週間に一度の検診の日です。

このひと月は一度も吐くこと無かったのでホームドクターのところにも
行っていないにゃにーは、まさかの病院だったらしく
車の中で鳴く、泣く。

窓の外を見ながらずっと泣いていて、それから落ち着いた様子で助手席に香箱座りをしました。
でも信号や渋滞で止まるたびにゃにーの方を見ると
目があった時は必ず悲しそうに一声泣くのがつらかったです。

病院では直ぐに看護師さんがやってきて、にゃにーを引き取り
胃チューブ周りの毛を剃ってくれたりしました。
とくに状態で悪いところは無いので問題も無く帰れました。

ただ、胃ろうごはんをしていないのと、周期的に来るウェットフード拒否期が
一昨日からあったので体重は3,35kgと減ってしまっていました。
ウェットをガツガツ食べている時は3,5kgくらいあるのだけど、、。

「でも胃ろうをひと月以上していないでこの状態をキープできていれば
これがこの子のある意味理想体重かもしれませんね。
これ以上下がらないように、下がるようなら胃チューブご飯をして下さい」
と言われました。


病院の待合室には以前も会ったメインクーンちゃんがいました。
脾臓のがんを手術でとって、でも他に散らばってしまったがんをお薬で治しているそうです。
2日に1度の経口薬での治療だそうで、状態がよいので次回からは3週間に一度の来院でいいということになり飼い主さんがとても嬉しそうでした
(今日までは2週間に一度だったそうです)

みんな良くなるといいです。
手術を頑張ったメインクーンちゃん、おだやかに長い時を過ごせますように。
45回も抗がん剤を頑張ったにゃにーも、おだやかに長い時を過ごせますように。

胃チューブを長期に設置していることについて効くのは忘れました。
ダメなお母さん。



爪とぎLOVEなにゃにーです。



この爪とぎはとっても安くて138円。
でも、今までどんな爪とぎも気に入らなくて壁で爪とぎしていたにゃにーが、この爪とぎを用意してからはこれでしかつめを研ぎません。
爪をとぐほか、枕にしたり、爪とぎの上で香箱座りしたり、すごくお気に入りです。

不思議だわ




この段ボールの柔らかさ加減がいいんにゃよ。
今までおうちの壁ぼろぼろにして、ごめんにゃ。

いいんだよ、にゃんこだもん。

応援してね
 ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 闘病生活へ
にほんブログ村