goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽日記

日々の出来事をかる~く記録してます

沖縄旅 やちむんの里ほか

2020-02-01 21:38:56 | 旅行
  1月18日から3泊4日で沖縄に行ってきました。

  1日目

   
   気温12度 雨の福岡空港を飛び立ちました


   
   気温17度 曇り空の那覇空港に到着


  2日目
  沖縄の伝統的な焼き物を扱う工芸が集まる工芸村へ

   
   読谷山焼共同窯の登り窯


   
     お天気が良ければ赤煉瓦の屋根も映えて見えたんでしょうけど・・・


   
    
   沖縄陶器のお店やガラス工房などがたくさんあったのですが朝早かったのでまだ開いてない
   お店が殆どでした。


   


   
     


   金武(きむ)鍾乳洞にある古酒蔵へ
   
   
   金武鍾乳洞は地下30m 長さ270m 一定温度は18度 そして龍神信仰の発祥の地


   
   ここに13000本を超える泡盛の一升瓶が保存されています。
   熟成させるほど口当たりがよくなるとかで5年間保存。 芸能人の名前も見つけましたよ


   
   こういう階段一気に下りました。  
   第二次世界大戦の時、ここに隠れていた人たちは全員助かったそうです。

   
     
  定番の観光地

   
   隆起サンゴの断崖 万座毛  海は東シナ海   
   万座毛の先っちょは象の鼻に似てますね。


    


   



   2日目の観光はまだまだ続きます

  

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (筑前の国良裕)
2020-02-04 11:18:02
沖縄は行ったことがないです、羨ましいですね。
最後の写真は、夫婦岩と呼ばれているのでは?、全国にしめ縄で祀られていますね。
返信する
筑前の国良裕さん♪ (お気楽奥様)
2020-02-04 20:13:27
沖縄本島は今回で2度目です。
最初に行ったのは10年くらい前で定番の観光コースでした。
沖縄旅行は前回もお天気に恵まれませんでした。

万座毛の周辺を歩いていると岩影から見えたんです。
遠くだったのでズームしてこれだけの大きさ。
きっと夫婦岩って言われているでしょうね。

糸島の夫婦岩見られた事ありますか?
大きいし手前には鳥居も建っていて潮が引けば鳥居の傍まで行けますよ。

沖縄旅、しばらく続きますのでお時間があったら覗きに来て下さいね
返信する
こんにちは~! (rara)
2020-02-07 15:09:26
共同窯でらっしゃるのですね。
とても大きな、立派な窯でらっしゃいますね!
大きな石を何段も積み重ねてられてらして、
どっしりとした素敵な窯でらっしゃいますですね。
陶芸とかガラス工芸って、素敵で、なんか憧れます~!

金武鍾乳洞、地下30メートルもあるのですか!
階段が地下まで続いてらっしゃって、
とても深そうですね。
泡盛って、地下で保存して熟成させるのですか~。
泡盛、まだ一度も頂いたことないのですが、
とっても美味しそうなお酒ですね~!
糖尿なので、多分、お酒はもう飲まないと思いますが~、
「熟成させるほど、口当たりがよくなる」というお言葉を拝読しまして、
思わず、頂いてみたくなりました~!
返信する
raraさん♪ (お気楽奥様)
2020-02-09 22:35:58
やちむんの里で作業されてる方みなさんで使われているんでしょうね。
陶芸品を見たかったのですが朝早かったのでお店がまだ開いてなかったのが残念。
ツァーの残念なところですよ

泡盛を保存している鍾乳洞で芸能人の名前を見つけましたよ(*^^)v
泡盛ってアルコール度数が45度くらいあるそうですよ。
喉が焼けそうじゃないですか?
呑み助さんはこういうのが好きかもしれませんね!?
返信する

コメントを投稿