お気楽日記

日々の出来事をかる~く記録してます

沖縄の世界遺産

2020-02-12 22:35:28 | 旅行
 沖縄には 琉球王国のグスク及び関連遺産群として世界遺産に登録されたものが9つあります。
 全部は見られませんでしたが4つの世界遺産を見学しました。


   
   世界文化遺産の 琉球王国最高の聖地 斎場御嶽(せーふぁうたき)と読みます
   

   
    御門口(うじょうぐち) 御嶽内に入る参道です

    御嶽の中には6つの神域があってその中でも大庫理、寄満、三庫理は首里城内にある部屋と同じ名前です
   
   
    御嶽に入ってしばらく進むと・・・・ けっこう山の中を歩きます


   
    大庫理(ウフグーイ) 最初の拝所です。 ウフグーイは大広間の事です


   
     寄満(ユインチ)  台所の意味ですが世界中の交易品が集まる所と解釈されているとか。


   
     三庫理(サングーイ)

   
     三角形の突き当り部分が三庫理


   
     遠くに見えるのが 神の島と言われている久高島



   次は琉球王国の栄華を物語る首里城跡へ
 
     
      守礼門

     守礼門をくぐるとすぐに
   
     世界遺産の 園比屋武御嶽石門(そのびゃんうたきいしもん)
      人が出入りする門ではなく国王が外出する時に安全をこの石門の前で祈願する所です


   
      歓会門    訪れる人への歓迎の意味で名付けられた


   
      瑞泉門    


   
      漏刻門   櫓の中の水時計で時刻を計ったことで名付けられた


   いくつもの門をくぐり階段を上り正殿の所まできました

   


   
     目の前に広がる光景  無残な姿に唖然としますね


   
     焼け残った正殿の両側に建つ 大龍柱(だいりゅうちゅう)が見えました。


   
     正殿奥の展望台から 城壁

     
     まだ手付かず状態でした。 5月頃から焼け跡の中も見れるようになるとか・・・
     早く再建が出来ることを祈りたいですね。


   最後の世界遺産観光は識名園
   識名園は国王の別荘で廻遊式琉球庭園です

   
     入口


   



   



   




   
      御殿(うどぅん)   うどんと聞き間違えそう。。。 沖縄の方言は難しい

   
   
     池の水面に映る正殿が美しい



   
     中国風あずまやの六角堂



   
     中国風アーチ型の石橋


   



   
     寒緋桜   一年中温暖な沖縄ではソメイヨシノは咲かないそうです

 
    今回の沖縄観光は新しい事発見のような旅でした

沖縄旅 やちむんの里ほか

2020-02-01 21:38:56 | 旅行
  1月18日から3泊4日で沖縄に行ってきました。

  1日目

   
   気温12度 雨の福岡空港を飛び立ちました


   
   気温17度 曇り空の那覇空港に到着


  2日目
  沖縄の伝統的な焼き物を扱う工芸が集まる工芸村へ

   
   読谷山焼共同窯の登り窯


   
     お天気が良ければ赤煉瓦の屋根も映えて見えたんでしょうけど・・・


   
    
   沖縄陶器のお店やガラス工房などがたくさんあったのですが朝早かったのでまだ開いてない
   お店が殆どでした。


   


   
     


   金武(きむ)鍾乳洞にある古酒蔵へ
   
   
   金武鍾乳洞は地下30m 長さ270m 一定温度は18度 そして龍神信仰の発祥の地


   
   ここに13000本を超える泡盛の一升瓶が保存されています。
   熟成させるほど口当たりがよくなるとかで5年間保存。 芸能人の名前も見つけましたよ


   
   こういう階段一気に下りました。  
   第二次世界大戦の時、ここに隠れていた人たちは全員助かったそうです。

   
     
  定番の観光地

   
   隆起サンゴの断崖 万座毛  海は東シナ海   
   万座毛の先っちょは象の鼻に似てますね。


    


   



   2日目の観光はまだまだ続きます