10月中ごろ久しぶりに夫とドライブ
目的はポンポコ村のベゴニアを見に行くこと。
ポンポコ村は鏡山中腹にあります。 道に迷ってそのまま鏡山の山頂に着いてしまいました
鏡山は佐賀県唐津市にあります。

山頂の駐車場近くにある 鏡山神社


拝殿


鏡山の展望台へ 5月には見事なツツジが見られます


松浦佐用姫の銅像
佐用姫伝説って知ってますか?
恋しい人の船をここから見送ったというお話
佐用姫が袖に付けていた領巾(ひれ)を振りながら見送ったことから
鏡山の別名領巾振山とも呼ばれています

展望台からの風景
展望台の先の緑は虹の松原
虹の松原は唐津藩の藩主が防風・防潮林として植えたもので全長4.5km
幅500mに渡って続く松は約100万本。 今では三保の松原・気比の松原
と、共に日本三大松原のひとつで国の特別名勝に指定されてます
ではではポンポコ村を探して来た道を下りましょう

ありました、地面に置いてある看板!分かり難い~
建物らしきものはなくビニールハウスだけ中に入ると

こ~んな感じ ふつう。。。




これだけが球根のベゴニア 薔薇の花の様に大きかったですよ
ここからはちょっと変わった葉っぱ



ベゴニアの葉っぱは葉脈を中心に左右の形が非対称になっています。
葉っぱ、よく見て確認してくださいね。
ここは温室なので一年中バゴニアの花は見られます。
鏡山の近くにある おさかな村 でお昼ごはん

新鮮なお魚頂きました
気候も良くなってきたのでドライブもいいですね。
鏡山の展望台は、とても広くてきれいな庭園がおありなのですね。
展望台からの景色もこれまた絶景でらっしゃいますね!
あの横長に見られる多くの緑は、全部松でらっしゃいますかm(@.@)m!
松林も見事な景色ですよね!
ベゴニア、色々な種類のがあって、見応えありますですね!
白のベゴニアは、はじめてお目にかかるような思いがあります~。
葉っぱでカラフルなのも、はじめてお目にかかります。
きれいな色の葉っぱでらっしゃいますですね♪
お昼ご飯、すごいお御馳走でらっしゃいますね!
何品もあって、とても美味しそうです~!
ジュルリ。。(よだれが垂れそうです~)
お気楽奥様の記事拝読させていただいて、
わたしも、お出かけできた気持ちになれることができましたです~
お気楽奥様、ありがとうございます~m(^o^)m
何度か鏡山に行ったことはあったのに神社があるのに
初めて気が付きました(^^ゞ
ツツジの頃の展望台はツツジ見の客でいっぱいになります。
虹の松原で販売されてる松露饅頭は美味しいんですよ。
ベゴニアは見慣れた花だけど種類の多いのには驚きました。
お昼ごはんを頂いたおさかな村は観光バスも寄り道する道の駅?です。
唐津に仕事での行き帰り、虹ノ松原の中を通ってました。
ベゴニアガーデン・・・もすこし趣向ば凝らしてほしかぁ
不思議・・・・・
お昼ごはん凄い量じゃないですか
虹の松原の中通られたことがあるんですね。
通ってる時は虹の松原がどんな風になってるのか分かりませんもんね。
初めて鏡山から見た時は綺麗だなぁって思いました。
虹の松原の中で売られている松露饅頭食べた事あるね?
小さなまん丸の饅頭。皮が薄くてこし餡がびっしり。
美味しかよ~
ベゴニアガーデン、私もそう思った!
アップせんかったけど他には毒ガエルやヘビが展示してあったよ。
分かりましぇん(*_*;
ポンポコ村、なんか面白そうって名前に魅かれて
行ったんだけどね。
沢山の種類のベゴニアが展示されてただけ。
1700種あって世界中に販売してるんだって!
帰りにベゴニア2鉢貰ったよ。
お昼はおさかな村のレディースご膳。
夫の刺身定食より量が多かった。
イカシュウマイも付いてたんですよ。
でもシュウマイあまり好きじゃないんで夫に。
なぎささんならこの量はペロリですよ(^^ゞ
多分、北九州から呼子に旅行に行ったときに案内を見たのかもしれません。
展望台からの景色はとても良いですね。
唐津方面へ向かう時、虹の松原を通っていきます。
鏡山の展望台近くにはハングライダー離着陸場所があって
運が良ければハングライダーが見られます。
私は運がなかったわ~(T_T)
機会があったら是非お勧めしたいです。
5月のツツジの頃がとても綺麗ですよ。
ぽんぽこ村、行ってみたい名前ですね~
鏡山もお相撲さんにいませんでしたかしら?
虹の松原、なんてロマンチックな所なのでしょう(^^♪
5月のツツジの頃が楽しみですね~♪
いつも丁寧な説明をしてくださるので、行ったつもりでいます(#^^#)
有難うございます。
いつも浅い眠りなのですが夢を毎回みます。
なぜかいつもさっさと歩いているのです♪
一度も車いすでの夢はみません。
前向きなのがいいのでしょうかね~
楽しい事探しをしながらふらりふらりして・・・
悔いのない人生を目指しますね(#^^#)
ポンポコ村、名前は可愛いけど行ってみればなんてことない所でした(^-^;
九州場所がもうすぐ始まりますが相撲部屋は福岡市内のあちこちですね。
佐賀県には部屋はないと思います。
5月のツツジの頃は花見客でいっぱいです。
他のブロ友さんからも同じことを言われてます。
ブログは私の記録みたいなもんで後で読み返したり
記録のために細々と書いてます(^^ゞ
お元気だったころの夢なのかな?
辛い悲しい夢じゃないのが救いですね。
生かされてる自分、楽しい事しないと勿体ないじゃないですかぁ~
どうにもならないことは考えないでどうにかなる事を考える方が楽しいです。
そ、目指すは悔いのない最後。それまでは楽しく。。。