1月18日から3泊4日で沖縄に行ってきました。
1日目

気温12度 雨の福岡空港を飛び立ちました

気温17度 曇り空の那覇空港に到着
2日目
沖縄の伝統的な焼き物を扱う工芸が集まる工芸村へ

読谷山焼共同窯の登り窯

お天気が良ければ赤煉瓦の屋根も映えて見えたんでしょうけど・・・

沖縄陶器のお店やガラス工房などがたくさんあったのですが朝早かったのでまだ開いてない
お店が殆どでした。


金武(きむ)鍾乳洞にある古酒蔵へ

金武鍾乳洞は地下30m 長さ270m 一定温度は18度 そして龍神信仰の発祥の地

ここに13000本を超える泡盛の一升瓶が保存されています。
熟成させるほど口当たりがよくなるとかで5年間保存。 芸能人の名前も見つけましたよ

こういう階段一気に下りました。
第二次世界大戦の時、ここに隠れていた人たちは全員助かったそうです。
定番の観光地

隆起サンゴの断崖 万座毛 海は東シナ海
万座毛の先っちょは象の鼻に似てますね。

2日目の観光はまだまだ続きます
1日目

気温12度 雨の福岡空港を飛び立ちました

気温17度 曇り空の那覇空港に到着
2日目
沖縄の伝統的な焼き物を扱う工芸が集まる工芸村へ

読谷山焼共同窯の登り窯

お天気が良ければ赤煉瓦の屋根も映えて見えたんでしょうけど・・・

沖縄陶器のお店やガラス工房などがたくさんあったのですが朝早かったのでまだ開いてない
お店が殆どでした。


金武(きむ)鍾乳洞にある古酒蔵へ

金武鍾乳洞は地下30m 長さ270m 一定温度は18度 そして龍神信仰の発祥の地

ここに13000本を超える泡盛の一升瓶が保存されています。
熟成させるほど口当たりがよくなるとかで5年間保存。 芸能人の名前も見つけましたよ

こういう階段一気に下りました。
第二次世界大戦の時、ここに隠れていた人たちは全員助かったそうです。
定番の観光地

隆起サンゴの断崖 万座毛 海は東シナ海
万座毛の先っちょは象の鼻に似てますね。


2日目の観光はまだまだ続きます