脳内楽園@スペースコロニー

Paradise in brain=PIB。日々空想人の頭の中は、宇宙の彼方に…

不思議な奴なんてどこにでもいるだろ

2005年10月14日 | その他の話
光合成をする植物と、植物などを食べて生きる捕食生物の両方の姿を持つ“半草半獣”の新種の微生物が和歌山県とかの砂浜で見つかったそうですね。名前はハテナ。

発見した筑波大学生命環境科学研究科の井上勲教授さんたちは不思議な生き物という意味で「ハテナ」と名付けた、ということらしいのですが、響きは可愛いけど実際はどんな見た目なのかが気になります。

尻尾のような鞭毛を持ち、鞭毛を除いた体長は0.03㍉ほどの単細胞の海洋微生物。原始的な葉緑体を持った藻類を食べると、それを消化せずに体内に取り込み、藻類が持っている葉緑体を一つの細胞内に「共生」させることで、植物のように光合成でエネルギーを獲得するんだどか。

でもそれって便利なのか不便なのか…

多様な植物が誕生した進化の途上の生命体とみられていて、植物が多様化していく初期の進化プロセスを示しているとかなんとか。私には少し無駄な発展の仕方をしてるような気がするんですが、これからなんですかね。

分裂して増える時は葉緑体は片方が相続。葉緑体のない片方には、捕食用の口が出現。葉緑体を相続しなかったほうは、特定の藻を捕食すると共生して植物型に変化するらしい。葉緑体を持ったほうには口がないので別のものになっている気がするんですが…


なんか面白い奴だなぁって思ったんです。
これが更に進化したのにはなんて名前つけられるんでしょうねぇ。

びっくりするような進化して、今度は「!」でエクスクラメーションとか?(長)
それとも感嘆符からとってカンタとか?そんなことになったらむしろ妙に庶民的でびっくりしそうな気がするといかいう以前にそんな訳がない。