goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内楽園@スペースコロニー

Paradise in brain=PIB。日々空想人の頭の中は、宇宙の彼方に…

不思議な奴なんてどこにでもいるだろ

2005年10月14日 | その他の話
光合成をする植物と、植物などを食べて生きる捕食生物の両方の姿を持つ“半草半獣”の新種の微生物が和歌山県とかの砂浜で見つかったそうですね。名前はハテナ。

発見した筑波大学生命環境科学研究科の井上勲教授さんたちは不思議な生き物という意味で「ハテナ」と名付けた、ということらしいのですが、響きは可愛いけど実際はどんな見た目なのかが気になります。

尻尾のような鞭毛を持ち、鞭毛を除いた体長は0.03㍉ほどの単細胞の海洋微生物。原始的な葉緑体を持った藻類を食べると、それを消化せずに体内に取り込み、藻類が持っている葉緑体を一つの細胞内に「共生」させることで、植物のように光合成でエネルギーを獲得するんだどか。

でもそれって便利なのか不便なのか…

多様な植物が誕生した進化の途上の生命体とみられていて、植物が多様化していく初期の進化プロセスを示しているとかなんとか。私には少し無駄な発展の仕方をしてるような気がするんですが、これからなんですかね。

分裂して増える時は葉緑体は片方が相続。葉緑体のない片方には、捕食用の口が出現。葉緑体を相続しなかったほうは、特定の藻を捕食すると共生して植物型に変化するらしい。葉緑体を持ったほうには口がないので別のものになっている気がするんですが…


なんか面白い奴だなぁって思ったんです。
これが更に進化したのにはなんて名前つけられるんでしょうねぇ。

びっくりするような進化して、今度は「!」でエクスクラメーションとか?(長)
それとも感嘆符からとってカンタとか?そんなことになったらむしろ妙に庶民的でびっくりしそうな気がするといかいう以前にそんな訳がない。

悪夢とおじいちゃん

2005年10月12日 | その他の話
起きる直前まで、夢を見ていました。

星のカービィに出てくる敵キャラのようなものがいて、やたら地形が山あり谷ありな海の浅瀬を、ひたすら走ってるんです。

そうしていると、空に何故か首から上のない議長(ギルバート・デュランダル氏)が浮いているんです。周りは昼間で明るいのになんてホラーチック。

その議長は、レイは○゛イだって言うんです!

全く心当たりがないのでもなかったので(爆)、走りながら聞いていた私はへ~…と聞き流していました。

でもたくさん子供がいてぬめぬめした何かを切り刻んでバラ巻いて遊んでいる(何だったんだアレは…)、行き止まりのようなところについてから「えええぇぇえええ!?」と驚きました(遅)。

あれは本当だったんだろうかと思い、首なし議長を探して来た道?をまた走って戻っていきましたが、議長には会えなくて途方にくれていると…


突然場面が切り替わる。でもまだ海らしい。どうやら浅瀬でなく海上。暗くなって強風が吹いていて雷も鳴っているけれど。

今度は私はいないけれど、パイロットスーツを来てヨットのような船に乗っているレイが…疑惑の人・レイが(笑)

何故か文字のテロップが浮かんで何やらレイのことを説明していたのですが、ふとももがどうとかって意味不明な文章だったことしか覚えていません。

そしたらまた場面が切り替わり、レイがキラの乗っているこれまたヨットのような船の帆をバッサリ(切り裂いた。どうやってかはわからない)。

アスランもそこに乗っていてやられた(帆を斬られたこと)って顔していたけれど、レイがバッサリいく直前、雷光に照らされたアスランの顔は邪に笑っていたのでこの人はレイとグルだったようです。むしろアスランがやったのかもしれない(帆を以下略)。

最後にまたエンディングっぽくテロップが出てきたのですが、男好きがどうとかってまたよくわからない文章だったことしか覚えていません。


まったくもって意味不明な夢です…
シンはいなかったのが何となくわかるような気がするのは考えすぎですか(爆)


おばあちゃんにスイッチを切っておいてと言われて一生懸命パネルを押すんだけども、正しい位置を押せなくて(わからないらしい)なかなか切れないおじいちゃん。

そのうち、隣でプリンの空容器を洗っていた私にどうすればいいのか尋ねてくる。一部始終を見ていた私がちょっと笑いながら「こうだよ」とよく目立つと思う場所を押して切ると「なんだぁ」と言ったおじいちゃんがちょっと可愛かった。

でも、お母さんが何故か捨てずに皿に乗せて台所のテーブルに置いていた所為で床に落とした高野豆腐を食べてしまったおじいちゃん。お腹を壊すという悪夢があなたに襲い掛かりませんよう孫娘は祈っております。

親切??

2005年10月10日 | その他の話
最近された親切・してあげた親切。

FFⅦのサントラ貸してと言われたから貸しましたよ。

そしたら、向こうはAC貸してくれましたよ。

終了(汗)


文化祭の係になって四苦八苦御地獄絵図阿鼻叫喚(意味不明)している友達の気分転換にカラオケに一緒に行ってきました。卒論とか一緒になってバタバタしているらしくて信じられないような状況で頑張ってるので話を聞いていられませんでした。

それでも私は聞き手でありますから…好きなようにするがいいさ付き合うからってことで、当初外食の予定だったのをカラオケに変更。その所為で一人付き合えない子(ACを貸してくれた人)が出ましたが、今回は彼女優先。学生って大変だ(社会人も大変だ)

私はそれ相応の気楽な立場なので、通常それほど切羽詰ってることもないですが、周りは時期的にも忙しそう。私に出来ることがあれば言ってもらいたいですなぁ。ただし金銭的にはそんなに余裕ないんですけどね。


余裕といえば、物の置き場もなくて部屋が大変なことになりつつあります。捨てたりして整理できるものもなく、今後が非常に心配です。それでも何とかしなければ…!

シンプルに。

2005年09月16日 | その他の話
「1つだけ願い事が叶うとしたら?何をお願いしますか?」

無限にお金が取り出せる財布が欲しいです!
というか、お金が欲しいです♪沢山!
(シンプル?)

お金があれば、大体の望みは叶えられるんですよ…だから(私にとって)望みの原点であるお金。「幸せ」と迷ったけれど、それだときっといらないものまで付いてくるような気がするので。


次点は、
あらゆるものの声が真似られるようになりたい

でも自分で好きな声色を真似て、
それに萌えたりするのは物凄くキモイな(爆)

睡眠不足♪(ネムイ)

2005年09月14日 | その他の話
いつの間にか旅行に出発して、
いつの間にか帰ってきました。宿泊先でよく眠れませんでした。睡眠時間がいつもの半分くらい。

ニ度目の東京とディズニーランド。
ニ度あることは三度ある。三度目の正直。再三。

もうなんていうか、なんていうか…
いい加減トラウマになります(汗)嫌いなものにこれでもかというくらい囲まれる世界で何をしようと楽しいわけないじゃないか…私は嫌いなものはホント駄目なんです!旅行も嫌いだ…けどディズニーランドよりはマシかもしれない。とにかく、もうあそこには行く機会が出来ませんようにw

もっと色々打とうかと思ったけれど、
気が乗らないので今日はもうこれで終わり終わり~。

明日(か、明後日には確実に)スパロボJが届きそうなので機嫌は悪くないんですがね。何分ダメージと疲労が大きいので気分はイマイチですよ畜生(とても疲れました。特に脚が)

…それに第3次α全然進めてないッ(痛)

ああ~嗚呼~土日月は3連休♪
自分でも何がしたいのかわからなくなってきたのでこの辺で止めます(汗)

ありきたりなようで、理にかなっている?

2005年08月12日 | その他の話
よく見ていた夢。

それは「空を飛ぶ夢」でした。

腕を翼のようにばたばた動かすと、鳥になったかのように足が地面を離れて空に舞い上がっていました。自由に飛んでいました。現実では体感できるものではないのに、とても気持ちよい感覚だったように思います。

しかし、歳を重ねる毎にそれはただ大きくジャンプできるだけになり、あるいはジャンプでも低空で飛距離があるだけになり、小学校高学年頃にはもうそんな夢を見なくなっていたのです。


昔、それこそ小学校低学年か中学年頃に買った夢占いの本に、空を飛ぶ夢についてその意味を解いているページがありました。

夢における「地面」とは「現実」であり、そこから離れる=空を飛ぶという夢は現実から離れたい、あるいは純粋でいたいというような思いの表れなんだとか。歳を重ねれば自ずと世間について色々と知ることになり、無意識のうちに「まだ大人になりたくない」とか感じているということなんでしょうか。あるいはただ「宿題やりたくない」とか「ラジオ体操に行きたくない」とか普通に現実に対するわがままというか逃避的な思いなのかもしれませんがw

頭子で長女に生まれた私は非常にワガママに育ちましたが、流石に高学年になったくらいには色々と諦めることも覚えてきていたような気がします(でもちょっと精神的に病んできたのがあの頃でもあったような)。現実から逃げることは出来ないんだな、と思い始めた頃、わかり始めた頃から「空を飛ぶ夢」は見なくなるのでしょう。今では全く見ませんし、周りでも見るという人は聞きません。大人になっても空を飛ぶ夢が見られる人は、色んな意味で物凄く幸せなんじゃないかと思いますが(笑)


ちなみに「追いかけられる夢」について(私がよく見ていたので)解いていたのも今でも覚えています。夢で追われている相手に実際に追われたいという無意識の欲求みたいな感じだったと思います(笑)好かれたいと思っているとか、かまって欲しいとか、まあとにかく自分は受身で。私はたしか正体のわからない大人の男の人に追われていたので、誰でもいいから大人の男の人にかまって欲しかったんですかね(爆)マセガキだ…

タイトルが思いつかない

2005年08月05日 | その他の話
明日明後日が休日返上ではなくなって、嬉しいやら悲しいやらです。
時も金も、何かするには必要でありますから。


そう、「宇宙旅行ができたら、宇宙で何をしてみたいか」でした。
宇宙旅行するのだって莫大なお金と時間がいるでしょうに…そんなことをするくらいなら他の事にお金と時間は使いたいというのが最も現実的な回答です(爆)

そもそも旅行より、住めるものなら老後に住み着いてみたい(月とかに)ものですが、シャトルとかに乗るのであれば、第一はやっぱり宇宙遊泳ってやつです。無重力でふわ~っと♪周りにアポロ(チョコレート)とかばら撒いて、慣性で動き回るのをこちらは壁とか蹴って追いかけながら食べるとか、そういうくだらないことがしてみたいです(笑)

でも確か、トイレが不便なんですよね?
あと、アレ(アレって何だ)が一箇所に溜まるとか聞いたことがあるんですけど…(怖)<体から出るガス

宇宙だ月だ重力だ云々の話をしていると私は真っ先に∀ガンダムを思い出してしまうので、頻繁に宇宙と地球を行き来すると体が持たないような気がします。重力の関係でお通じに変な影響が出そう(笑)コーディネーターならそんなこともないのかなぁ(話が違う)

よく考えてみると。

2005年07月29日 | その他の話
地震の時にまっさきに持って逃げると思われるもの。
(トラックバック練習版ネタです)


ケース1:揺れがそんなにひどくなく、物を持っていける余裕がある
→財布等入れているバッグと机の第3引き出しの中にあるものを持てるだけ。更に余裕があれば薄型PS2も抱えて行く(強欲だから)あとは家族と犬(優先順位に問題あり)

ケース2:揺れは酷くないが、強い余震が予想されるなど
→第3引き出しの中のポーチ(後は崩れて潰れてくれ…)家族には声かけくらいしか出来ないかも…(爆)

ケース3:ぶっちゃけ物を持っていく余裕はない
→娯楽・金なしで生きていけるものか!と自分すら持ち出すことを放棄するか、自分だけでも助かろうと死に物狂いで我が身一つの脱出かどっちか


醜(みにく)い。<本性…って見てくれもですが(汗)
多分本番(違)ではこんな風に判断できずに自滅する気がする。
いろんな意味で。特に第3引き出し(異次元)


そういえば一番最近&一番大きな地震を体感したのは「高校の校庭・体育祭の縄跳び競技中地面の上で」でした。最初、「縄跳びくらいですげぇ揺れてんなぁ(地震だと思わなかった)」と思ったのを覚えています。その後の余震でも家の壁がグラグラしてるのを見て「叔母ちゃん、なに壁揺らしてるんだろ(いや、本気でそんなことやる人だったんです)」とか天災だと思わないで人災だと思う癖がありました。台風もそれまくるし(大山様々です)、水害もあまりこないし、天災に慣れていない平和頭の所為だと思われます。コロッと死にそうです。

何の音沙汰もなくブログ更新が無くなったら、
きっと天災で逝ったんだと思います(爆)

ボケて周りに迷惑をかける前であれば、
そんな逝き方も悪くは無いと思うのでした。

でもやっぱり死に物狂いで助かろうとするかな(決まらない奴)

出撃(出勤)

2005年07月23日 | その他の話
3時から始まる市に販売員として行って参ります。

結局、風鈴小隊に正式な商品名が付きませんでしたが、売れていってしまうものなので!どうせ夏しか用の無いものなので!諦めました(実際は、最後のほう準備が忙しくてそんなことまで頭が回りませんでした‥)

休日返上なので給料に関わりますしー(爆)

果たして風鈴たちは売れてくれるのか。
FP-01から07は既に違う戦場に出撃済みなので、あとは08から15が売れるかは私に懸かっている‥んですかね。全員が無事に帰還しないことを祈ってください(それもなんか嫌)

結局、装備はプラバンのままのとしっぽリボンの2種類になったんですが(どっちも揺れねー)、風鈴という割にはあんまり音がしない変な風鈴なので、最終的には見た目優先にされました。生みの親としては微妙な気分ですが、確かにそのほうが合理的だとは思います(音は悪くないんですが、小さ過ぎるんです)。

でもそれって既に風鈴じゃな(削除)


商店街の中で、2ヶ月に一回ある「戸板市」(戸板一枚分のスペースに、戸板の上に商品を並べて販売をする。基本は一枚分だが2枚3枚スペースを借りることも出来る)での販売ですが、土曜夜市も兼ねています。昔(私が子供の頃くらいまで?)は頻繁にあったようですが、近年まで商店街が閑散としていてずっとありませんでした。5月にもやりましたが、その時と時間帯が違うのでどれくらい人が来るのかは予想が出来ません。

夜市っていうなら昼の3時から始めるのは、もし売れて商品がなくなってしまうと勿体無いと思うのですが‥‥だって暑い日中より涼しくなる夜のほうが外出しやすい時期ですよね。うちはお餅も売るので、商店街の中とはいえ暑い中での販売は厳しいものがあると思いますし(汗)でも出店リストを見る限り、食品を販売するところは多かったのです。実際、こういうのは食べ物の類のほうが買われやすいですし。自分で歩いてみていると、食べ物のほうが買いやすいです。歩き回って買い食いって楽しいですよね(笑)


まあそんなこんなで、もう少ししたら暑い中自転車を飛ばして準備に向かわなければなりません。もうひと涼みしたら行ってきまーす。

ガンダム石碑

2005年07月19日 | その他の話
っていうのがあるんですって(何)

長野県の小布施葛の、飾北斎の天井絵「八方睨み鳳凰図」がある岩松院近く、雁田山の道沿いにそのガンダム石碑とやらがあるんだそうです。

「ガンダムのテレビに見入る児は六才 戦死とは何ぞ我に問いたり」

という短歌が彫られた黒い石碑で、短歌の作者は既に亡くなられた「短歌道の会」の市村かくさんという人とか。

この碑が建てられたのは平成元年4月で、緑道には他に同会の15名の人の作品もあるそうなんですが、他には特に変わった短歌はないそうです。

何を期待して見たというわけではないのですが、何かしらちょっと考えてみたくなるような短歌だなって思ったんです。


本当は打つことが思いつかなかったんです(死)