めざせ!13ルート10本 &12ルート50本 RP計画!」

46でクライミングを始め10年がかりで13aを3本ゲット!世の中高年クライマーの皆さんまだまだイケる!一緒にガンバ!

神戸岩「オトシブミ」(11d)にオトシマエ!

2010年09月26日 21時28分05秒 | その他の岩場
日曜。「師匠」と「神戸岩」。23日はかなり降ったが、岩のコンディションは良かった。それほど降らなくてもびしょびしょの時もあり、神戸は来てみないとわからない。気温や風も関係するようだ。

「ガバ丸」「ウイリー左」でアップの後「オトシブミ」(11d)にヌンチャクを掛ける。やはり終盤のムーブがわからない。

前回2トライした結論としてはガストン姿勢のまま強引に左足をカチに上げてガバを取るのだろう…と考えていた。パワー全開でいけばできるだろう…と。ところがヌン掛けトライで問題の箇所にさしかかり、狙った所に足を上げてもやはり手が届かない。

途方に暮れたテンションの後、何気なく起こしたムーブが正解だった。少し外に左足を踏んで、身体を捻って振り返るようなキョンムーブ。スタティックに左手がガバに届いた。

ここさえ解決すればイタダキだ。小一時間後の本日2トライ目。終盤に充分に力を残しておいてムーブを起こし、キッチリRPした。延べ2日4トライ。

もっとも問題の終盤の前段にも2箇所ほど力を消耗しそうなイヤラシい部分がある。そういう箇所は、一段落できるガバに向かって3手くらいをひとまとめにして、ノンストップで通り過ぎるようにこなす。

また、石灰岩では小柄な人は足をどんどん上げて行くのがコツではないか。「リーチがあれば…」などと言っていても仕方がない。石灰岩は他の岩質に比べて踏みさえすれば(?)スタンスになりそうな場所がたくさんある。小柄だからこそ踏めるスタンスがあり、それが手の消耗を和らげる。

さて「師匠」はとなりの「カラヤブリ」(12a)狙い。やはりヌン掛け便のあと、気合いのこもったトライで順当に登り進み、片付けた…と思ったその時、最後の部分で身体が剥がれてしまった。

このポカのショックが大きかったようで、「師匠」はさらに2トライ重ねたが、ついにカラはヤブレず(?)「宿題」となった。でもいいトレーニングになりましたね。次回一緒に(?)落としましょう!「師匠」本日はありがとうございました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やなしお)
2010-09-28 22:53:37
 秋のリーグ戦に向けて順調なトレーニングを続けていらっしゃる御様子、「落とし文」にオトシマエを着けられ、何よりですね。今年の初夏、同じく「落とし文」を拾う事が出来ず、何が書いてあるか判りませんでしたが・・・。

 次回には、「おとしまえ」を着けたいと思います。フランス遠征の4週間で、間があきすっかり掌のタコがなくなりました、人口壁は怪しいようです。
返信する
Unknown (よねひこ)
2010-09-30 08:08:20
お帰りなさい!身も心もリフレッシュですね!秋の日本の岩場で遠征の成果を楽しみにしています(^0^)/
返信する

コメントを投稿