旬である。
確かに美味しくて、いくらでも食べられる。
出汁は使わなくて良いらしい。
冷たいおそばと天かす。
冷やしたぬき(ぶっかけ)もいいが、自分は温かいつけつゆをたぬきにする方が好き。
天かすがめんつゆを吸いすぎないで、しかも柔らかくなっていてほしい。
刻みネギ必須。
なかなか良い動画がない中で、下記を発見。
スーパーでロシア産の鱈を格安で購入。
南蛮漬けを作ってみた。美味しい。
思うに、「漬け」でも良いが、タレを片栗粉で餡にしてかけても良いと思う。
照り焼きという調理法は人類の宝だと思う。
その基本を意識したことはなかったけれども、醤油、酒、味醂、砂糖を同量で混ぜるんですね。
わかりやすい。
これをベースに、あとは好みで足し引きすれば良いと。
(砂糖を好まない人は砂糖だけ少し少なめとか)
わかりやすくシンプルという意味でも完成されたレシピだともう。
偶々の出会い。
梅干しの概念を覆す逸品だと思う。
梅干しだけでなく蜂蜜の奥深さにも触れた。
やばい、幾つでも食べられる。。。。