goo blog サービス終了のお知らせ 

筑前堀若女将のひかはる日記

福岡市の西区今宿にある筑前堀の女将が、子育てしながらのどたばたな毎日を綴ります。

黒豆もち

2011-01-13 15:38:16 | 筑前堀のこと
今の季節のおもちは、黒豆と干し海老のおもちです。

どちらもお客様にとても好評です。

つきたてのおもち。

勿論、心をこめて、我々が丸めていますよ。




こんなふうに。


後は、お粉をはたいて、お客様にお出しするだけ。
焼くのはお客様です。
おいしくて、お代わりするお客様もよくおられます。



炭火で焼くと、おもちってとってもおいしい~んですよねえ。

オーブントースターや、ガスの火とはちょっと違うんです。


黒砂糖しょうゆで、お召し上がりくださいませ。

黒豆ケーキ

2011-01-12 15:25:54 | 筑前堀のこと
黒豆ケーキ、今の季節だけのケーキです。



中にも、黒豆がいっぱい混ぜていますよ。

このホールのケーキを、12個にカットして、週末だけ、カウンターのところにおいて、販売してます。


季節により、栗だったり、金柑だったりします。

売り切れの場合は、ご容赦くださいませ・・・。





新年あけましておめでとうございます。

2011-01-01 14:22:27 | 筑前堀のこと


新年あけましておめでとうございます。

不景気な世の中ですが、なんとか筑前堀もそれなりにやっております。

私事ですが、今年は第二子出産の年でもあるので、なんだかんだとばたばたと時がたっていくのだろうなあと想像しています。

お客様がきてよかったなあ、と思ってもらえるように、日々地味ながらにも精進、努力してまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

今年もみなさまにとってよい年でありますように・・・。


年末

2010-12-30 18:45:15 | 筑前堀のこと
今年も終わります・・・。

この約一ヶ月、光とともに風邪をひき、2回も副鼻腔炎をこじらせてしまい、体調がいまいちな日々を過ごしておりました。
今も、鼻とのどの調子がいまいちなんです・・・。

年末なので、お店もちょっとは忙しくなり・・・嬉しい悲鳴ですが、なかなか更新できませんでした。

後日、来年になってでも、12月の分は徐々に更新していきますので、よろしくお願いします。

筑前堀の営業も、今日で終わりです。
本日、雪が降りまして、とっても寒いです。
来年は、7日からの営業予定です。

みなさまも風邪をひかれぬように、体にお気をつけくださいませ。

よいお年をお迎えくださいませ。




(写真は、さむ~い日曜日、お家で一日中過ごした時の写真・・・。一日中家の中ってのも、ある意味、疲れるんですよねえ・・・。でも風邪具合がよくないので、仕方なく・・・。)

りんごのデザート

2010-11-20 13:40:43 | 筑前堀のこと
りんごの美味しい季節です。

りんご、大好き。毎食一個ずつ食べたいくらい・・・。

でも、今はひかえめに。


お客様にお出しするデザートの中に、りんごゼリーがあります。

以前は、ゼリーだけだったんですが、今は姫りんごのコンポートを添えています。




女性の方に、うけてます。

コンポートがあるときだけのデザートです。

日によって変わりますので、お楽しみに・・・。

2010-11-18 14:07:18 | 筑前堀のこと
畑の、苦瓜と、ししとうと、ナスが、もう時期が終わってしまったので、新たなメンバーを加えることに。

新メンバーは、スナックエンドウ、グリンピース、白菜、水菜、春菊、勝男菜、芽キャベツ、たまねぎ、レタスちゃん、たちです。



以前よりさらに大きくなったお腹がじゃまで、(邪魔なんていっちゃいけませんな)えっこらさ、どっこいさ、なんて掛け声かけながら畑仕事してました。

は~、お母さんのお腹のように、大きくなあれ~、お野菜ちゃん。

かなり虫食いがありますが、・・・無農薬の宿命なんだと、虫と戦いながらやっていきます・・・。虫にも虫の言い分がありそうですが・・・。

ゆで落花生

2010-11-12 15:05:33 | 筑前堀のこと
生の落花生が、お店に並ぶようになりましたね。







ゆで落花生、美味しいですよね~。塩湯でしてそのまま、何個もいけてしまいます。

筑前堀では、このゆで落花生、ホイル焼きの中に入れてお客様にお出ししてます。

4200円の、ミックスコースについてる、牛すじ味噌のホイル焼きなんですけど、季節のよって、中に入る具材が変わるんです。

今の季節は、里芋に、きのこ、ぎんなん、むかご、そしてゆで落花生。

どれも味噌とあいまって、とても美味しいお味になります。



落花生は、季節が終わったらもうお終いですので、スーパーや、産直のお店などで並んでるのを見かけたら、是非食べてみてください。

かりかりのバターピーナツとはまた違ったお味ですよ~。


味噌作り

2010-10-22 16:03:25 | 筑前堀のこと
涼しくなったので、味噌作りを、しました。

勿論、光もお手伝い。

前もって、土鍋で大豆を煮ます。
やわらかくなるまで、ことことことこと・・・。
土鍋で煮ると、大豆が美味しい!





これが混ぜる、麦こうじです。





光も、やわらかくなった大豆を、すり鉢でつぶします。
たくさんあるので、残りは餅つき機の味噌用の羽根で、大豆をつぶします。これがまた美味しい・・・。





つぶした大豆と、塩とこうじを混ぜたもの。
一晩冷まします。





さあ、かめに詰めます。
空気を入れないように、ぎゅっぎゅと押さえつけて。





できあがり。
美味しくなるといいですね。
自家製味噌で作ると、味噌汁も味噌焼きも、いろんなお味噌のお料理が美味しく感じますよね。
まさに手前味噌・・・。











くりだんご

2010-10-16 19:20:23 | 筑前堀のこと
筑前堀の前菜に、今の季節はくりだんごが並ぶ時があります。

茹でた栗の中身をペースト状にしたもの。これだけで美味しいですよ。



これを、おだんごに丸めますが、今日は光もお手伝い。

丸めるのは、さすがに難しそうなので、グラムを測るのを手伝ってもらいました。

上手に、決まったグラム数を計ってくれます。



ほら、お手伝い上手になったでしょ~。



そして、前菜の上には、このようにのることになります。



柿の葉っぱも、秋らしいでしょ。