goo blog サービス終了のお知らせ 

        ☆ 在るがままに ☆

                        
                     徳治 ☆ 日記

12月27日~

2019-12-31 | 日記
12月27日(金)
 元気になったのは嬉しいが、思いつくままの行動に振り回され疲れる。 冬用タイヤに交換する。  どうも血小板、白血球の数値が低くなると歯茎が腫れてモノを噛めなくなる。 数値が上がって来ると噛めるようになる? ある意味で歯茎の調子はバロメーターなのかも知れない。

12月28日(土)
 1年溜めていたスーパーのポイントで正月飾りを買う。 そろそろ正月の準備に掛かる。 昼から吉岡温泉に行く。 熱い湯は45.7℃ 気持ち良かった。
 夜、楽しかった若い頃の姉妹の気持ちで姉へ電話していた。 何と言っても血は水より濃い。 面倒を看きれなくなったら一緒に恵のところへ逝こうと考えていたが、幸い家内は身体も元気になり統合失調症は影を潜め 認知症と痴呆が表に現れ出した。 考え直す必要があるかも知れない。 自分の体が動けるうちに家内の事は姉に任せ、家の事や墓の事、その他 諸々を始末しておいた方が良いかも知れない。 

12月29日(日)
 今年も残りわずか。 家内の思いつくままに行動する原因のひとつに、これも あれも それもしなければって思いで 頭の中が一杯になり焦ってしまうのか? 「忙しい 忙しい」 「ひとつずつこなしていったら良いがな」 と言っても聞く耳を持たないが、荒れないのを良しとしなければ。

12月30日(月)
 お節料理の材料を買いに行く。 久しぶりにレコード大賞を7時頃まで観る。 懐かしい歌や歌手が出演していた。 長いこと使っていた Windows 7 搭載のPCは、2020 年1 月14 日にマイクロソフト社のサポートが終了する。 1 月14 日 以降、何時 どの機能が使えなくなるか解りません。 投稿が出来なくなっても新しい (中古) PCには替えないつもりです。 それまでは頑張って投稿します。 その時が来たら、はい それまでよ~です。 ご来訪ありがとうございました。

12月31日(火)
 今年も抗がん剤の副作用で始まって副作用で終わった。 血液検査は抗がん剤を投与出来るか? 出来ないか? の目安で癌自体は拡散している感じ。 自分で選んだ治療法なので仕方ない事。 家内の統失は影を潜め落ち着いて来た。
 
 紅白を聞きながらおせち料理を作る。



    長いようで短い1年だったような。
   
  
                                     ヤフー画像より
    愚痴を溢しながらも、来年は明るい楽しい1年にしたい。 

    ご来訪下さいました皆様方も よいお年をお迎えください。

12月22日~

2019-12-26 | 日記
12月22日(日)
 梨花ホールへ第九を聴きに行く。

 指揮者が若いからか凄い迫力。
 カーテンコールの拍手喝采のなかで幕を閉じる。

 昭和60年の 「わかとり国体」 を機に県民による第九を結成。 毎年、鳥取、米子、倉吉市が3年に1度の持ち回りで演奏会を開催している。 今回は鳥取で33回目。 演奏後、友達に偶然会う。 奥さんは父が亡くなって里へ帰っているとか。 家内が 自分は癌である事をばらし、自分も現状を話す。

12月23日(月)
 体調が悪いせいか? イライラする。 侵入者と闘っているのだから、これくらいは辛抱しなくてはと思おうとするのだが 家内の症状に押されてしまう。 仕方ない事か?

12月24日(火)
 何時も同じ愚痴の繰り返しばかりでどうする事も出来ない。 夕方、渡辺病院の○○さんより電話あり、1月10日(金) 午前9時、病院へ行く事。 当日に保険証、自立支援医療受給者証 (現在は但馬病院) を持って行く事。 明日にでも福祉課へ行って病院の変更手続きをしておかなければいけない。  ドライブ気分で通院していたが、少しは身体的には楽 (安心) になるかも知れないがストレスは溜まるかも。

12月25日(水)
 中央病院へ行く。血液検査の結果は 3.16/ul → 2.09/ul 血小板 10.6/ul → 6.8/ul ヘモグロビン 9.0g/di → 9.6g/di 赤血球 3.01/ul → 3.17/ul と 血小板の数値が低く18 クール 15 日目の 抗がん剤投与は中止。 福祉課にある地域支援センターで上司のえらい人に介護認定の事を尋ねてみたが、事務的に思っている事を一方的に言うだけで、自分の尋ねたい事とはかけ離れた話。 これやぁダメだ、相談にならない。 お役所仕事ってこんなものか? 自分の尋ね方が悪かったのか? 早々に相談を打ち切る。

 夕方、友達とチキンソテーでクリスマスを祝う

  楽しいひと時を過ごす。

12月26日(木)
 移動で福祉課に替わった○○君から電話あり。 いろいろ調べてくれたみたい。 ありがとう。 介護認定に必要なものは 1 申告書 ① 介護保険者証。 ② 主治医、かかりつけ医の情報。 (医師の氏名医療機関名、診察科目、連絡先) 2 調査 調査員に生活の困り事を適切に伝えます ① 主治医の意見書。 3 介護認定審査会による二次審査。 4 審査結果の通知。(非該当と判定されても基本チェクリストでサービスを受けるケースがあります)。 5 サービスの利用。 大まかな介護認定の流れが解った。

12月15日~

2019-12-21 | 日記
12月15日(日)
 日向より喪中見舞いの返礼品が送られてくる。 かえって気を使わせたみたいだ。 次々と日向時代を思い出すが、人の顔は浮かんでくるが名前は忘れている。

12月16日(月)
 日向にお礼の電話をする。 奥さんは元気そうで好かった。 少しえらかったが、今夜、砂丘のイルミネーションを見に行く約束をしていたので行く。



 イルミネーション & 砂の美術館で物語を作れないか?

12月17日(火)
 但馬病院へ。 先生に13日の出来事を話し 「万が一の時を考えると不安でいっぱいです。 鳥取の病院に紹介状を書いてもらえないか?」 とお願いする。 家内も知っている渡辺病院への紹介状を書いて貰う。 帰る時、事務員の前で 「ふるさと」 を歌う。 みんなが手を叩いて笑って送り出してくれた。
 「もう但馬病院へは行かないんだね」 ずっと言っている。 家内にしたら40年以上世話になった病院だ、一抹の寂しさがあると思うが仕方ない事だ。 明日にでも中央病院の癌治療が終わったら、渡辺病院のソーシャルワーカー ○○さんに相談してみよう。

12月18日(水)
 中央病院へ行く。 血液検査の結果は 8.58/ul7d → 3.16/ul 血小板 197/ul → 10.6/ul ヘモグロビン 11.4g/di → 9.0g/di 赤血球 3.78/ul → 3.01/ul で 18 クール 8 日目の 抗がん剤投与をする。 家内の病院を鳥取の渡辺病院へ替える事を伝える。 昼ご飯を食べてから渡辺病院の○○さんへ電話する。 「会って相談したいのですが? 」 明後日の金曜日、午前10時、渡辺病院の受付で会う事にした。

12月19日(木)
 1日中家に居る。 ストレスが溜まりそうな感じだが、最近は統失の症状は余り見られず。 それよりも認知症 ・ 痴呆が心配。 子供の頃の楽しかった思い出、心に感じた事へのこだわりが雄弁になる。 仕方ない事か?  小さな黒い粒と薄い血尿が出る。

12月20日(金)
 渡辺病院の○○さんに会いに行き、これから先のふたりの事を相談する。 今の2人の症状を話す。 来週 先生方のミーティングがあり、担当医と通院の日程が決まる予定。 13日の事もあるし介護サービスを受けるためには、来年2月頃、もう一度但馬病院へ行って介護認定の書類を書いて貰わなければいけないようだ。 

 体調が悪いと言っていた友達へ日向から送られたオレンジを持って見舞いに行く。 思っていた以上に元気で安心。

12月21日(土)
 昼からカラオケを楽しむ。 十分注意をしているつもりだが、また また、また車をすってしまった。

 生活に車は必要だし、警察を呼ぶような事故を起こしたら取り返しがつかないし 困ったものだ。

冬の夜の夢

2019-12-19 | その他
 タージ ・ マハル ゆめ旅行。

ふたりは、田後港から北前船に乗って日本海の荒波をものともせず 西へ 西へ インドへと旅立ちました。


目的はタージ・マハルを参拝する事です。



日本の特産品を多く持って 貿易をしながら、行く先々の港で飲み水と食料を積み込み、どんどん進みました。

ジャワではゾウの背中に乗った山田長政に出会い
ビルマでは竪琴をもったお坊さんに会いました。

インドの港の近くにある駅に超豪華列車が待っていました。


列車はインドを何日もかけて一周する瑞風号といいます。
その超豪華列車に乗り、原野、荒野を駆け抜け北へと向かっています。

♪ 野を越え 山越え 線路はつづくよ 何処までも~

ガンジス川では畔で大勢の人々が沐浴している風景を目の当たりにしました。

途中、何時間も観光目的で停車する駅の近くのお寺でお釈迦様の涅槃も観ました。


やがてタージ・マハルに近い駅に降り立ち、トナカイの曳く車に乗り、虹のような美しいトンネルを抜けると


広大な庭園にかこまれた宮殿のような建物 タージ・マハル が観えてきます。



この宮殿には勇敢で賢い皇帝とうつくしい王妃が暮らしています。

   タージ・マハル                 (砂の美術館)


名前の由来はよく解りませんが、王妃の名前 ムムターズ・マハルの ムムが消え ターズがインド風発音の タージ になったと伝えられています。

王妃夫婦のおもてなしを受け、夕食会を開いてくれました。 
メニューは、ポークソテー。 ローストチキン。 温野菜。 スパイスの効いたカレー。
珍しい野菜の入ったサラダ。 デザートには食べた事のないフルーツ。 等々。

お腹いっぱいになりました。

ローストチキンを食べているとクリスマスが近いことを思い出し、
名残惜しいですが お暇いたしました。



波のゆりかごに揺られながら楽しい想い出を胸に浦富の港に着きました。


冬の 長~い夜の短い夢でした。
    
今年の砂丘イルミネーションは 「砂の美術館」 と連携しているそうです。

12月9日~

2019-12-14 | 日記
12月9日(月)
 喪中見舞いの線香を送る。

                                   ヤフー画像より
 添え文は 「追伸 50 年位前、正月に延岡のご家族様と楽しい時を過ごした事を懐かしく思い出しています。 また、七十歳近くまで店を出来たのもチーフおかげだと思っています。 感謝です。 向寒の折、奥様とともにご健勝で過ごされますようお祈り申し上げます。 ありがとうございました」

 夜、砂丘のイルミネーションを見に行き、回転寿司を食べる。

  派手さはないがきれいだった。


 12月10日(火)
 動いている時は感じないが、じっと立っている時も塊を感じ始めた。 心なしか腰が怠くなった。 なんか気色が悪い。 只の腰痛だったらよいが。

 喪中見舞いの線香のお礼の電話あり。 チーフは大動脈瘤を患い手術をして、奥さんもリンパ節の癌とか。 自分も癌である事を伝える。 家内の病は黙っていた。
 お互いの歳を感じる寂しさで、気が滅入るのをどうする事も出来ない。

12月11日(水)
 ○○自動車の事務員が来年のカレンダーを持って来てくれた。 雑談をしている時 「おじちゃんが屋台を曳き出していた時、私も出ていたのよ」 「誰だったなぁ? 」 「○○の娘です」 「そうだ○○ちゃんと言ったかな? 」 「そうです、○○自動車で保険の仕事をしています」 30数年前に 「屋台を出す会と屋台ばやし保存会」 を立ち挙げて以来ずっと行動を共にしてきた仲間のひとりだ。
 

 初めて会ったのは、まだ小学2年生位だったな。

 先日のチーフを始めとする延岡のご家族、そして今日の事務員。 かけがえのない記憶の宝物だ。

 中央病院へ行く。 血液検査の結果は 白血球 3.38/ul → 8.58/ul 血小板 121/ul → 197/ul ヘモグロビン 10.9g/di → 11.4g/di 赤血球 3.53/ul → 3.78/ul で 18 クール 1 日目の 抗がん剤投与をする。 最近気になっている違和感を相談する。 11/6 のCTを見ながら「きれいですよ、今度は2月にCTを撮って診ましょう。 便秘気味ではないですか? 今飲んでいる便秘薬は便を柔らかくする薬ですから昼食後から2錠ずつ飲んで様子を見ましょう」 との事。 まだ便は出てないが原因が分かり 気が楽になり違和感も逃げ出した感じ。

12月12日(木)
 昼から浜坂のユートピアへ行くが定休日で七釜のゆ~らく館へ。 温まって気持ち良かった。 相変わらず便秘が続く。 下から出ないので上から入らない。 胸焼けというか 胃が受け付けない感じで、体重を測ってみると、少ししか食べていないのに重たくなっていた。

12月13日(金)
 岩美病院リハビリ室でお年寄り達と楽しむ。
 

 演奏中から腰に違和感を覚え、立っているのも辛くなった。 前のめりは大丈夫だったが後ろ向きは全然バランスが取れず。 帰る時に玄関先で尻もちをついて後頭部を壁のような硝子にゴツン。 立ち上がる事が出来ず車椅子で移動する。 岩美病院の事務員に迷惑を掛けてしまった。 帰ってからも止めてある隣の車の前面をこすって傷をつけてしまった。 車の前はこするし、後はぶつける、踏んだり蹴ったりだ。 注意力散漫。 抗がん剤の副作用か? 無理をして車に乗らない方がいい。 早速、謝りに行く。

12月14日(土)
 1週間ぶりに便が出る。 何となく安心。 毎日炬燵の番をして座っているので尻が痛くなった。 床ずれならぬ座りずれになったのか?

 今日の新聞に 「がん生存率」 が載っていた。 全体では平均5年生存率 66.4% 尿管癌 49.0% 最善の治療手術を施しの結果だ。 自分の様に 「手術入院は出来ませんので、治療だけにしてください」 と先生にお願いして丸 2 年になる。 懸命に治療してくれている先生にはすまないと思っているが。

12月3日~

2019-12-08 | 日記
12月3日(火)
 おぉ寒。 夕方6時のニュースによると今日は1月中旬の寒さとか。 ふたりで炬燵の番をしていた。

12月4日(水)
 朝、霙から霰に変った。 相変わらず膀胱辺りに違和感を覚える。 仰向けで横になると両方の肩甲骨が痛くなって両手の小指の辺から痺れてきて、ちょっと不安を感じる。 当然の事だが、突然尿が出なくなって脂汗を流しながら七転八倒している時、家内がメモしてある119番へ電話して中央病院へ。 
 家内の薬を準備して一緒に入院するか? それとも、早めに相談支援センターの○○さんに事情を話し相談するか? 手術入院はしないつもりだが、治療 = 手術になる。 状況をみて治療が長引いた時は否応なしに施設の世話にならなければいけない。 どっちが良いか思案中だ。 恵のところへ逝くにはまだ早いと思う。

12月5日(木)
 新聞のコラム欄に主治医の先生の記事が載っていた。 前立腺肥大症について。 前略 ~ 膀胱のすぐ下にあり、尿道をぐるりと取り囲んでいます。 (中略) 症状には、尿をしている間に尿が途切れる (尿線途絶)、 尿の勢いが弱い (尿勢低下)、 夜間に尿意で何回も目が覚める (夜間頻尿)、 尿をした後も尿が残っている感じがある (残尿感)、などがあります。 これらは、前立腺が腫大して尿道を圧迫するもののほかに、交感神経の緊張が高まって前立腺平滑筋が収縮して尿道の通りが悪くなるものもあります。


                                ヤフー画像より
 当てはまる症状ばかりで、先日 11/6 のCTの結果は 「前立腺腫大あり」 を身体で感じるようになった。 次回、先生に相談してみよう。

 昼から第九のチケットを買うために梨花ホールへ行く。 


   クリスマスツリーが飾ってあった。


   もうそんな季節になったんだ。 今日も霰が降る。

12月6日(金)
 今年の初雪。 ドライブがてら湯村の薬やへ行く。 雨が降っていたが隣にあるたこ焼きが食べたくて焼けるのを待っていると、偶然 弟がたこ焼きを買いに来た。 帰る途中 「雨が降るのに傘を差して歩いて帰るのはかわいそう、悲しい 悲しいわいや」 「たこ焼きが食べたくて雨の中を来たのだから、引き返して送って行こうか?」 聞く耳を持たずに荒れ始める。 「恵が死んだ時、お母さんも私も泣いた、お父さんと徳治さんは泣かなかった、悲しい 悲しい」 未だに何と言って宥めて良いか解らない。 もう疲れた。

12月7日(土)
 大変世話になった方から寂しいはがきを受け取った。 『喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきます。 母が 97 歳で永眠いたしました。 追伸 誠に勝手ながら皆様には以後からの年賀状での新年のご挨拶を差し控えて頂く事といたしました。 貴方様からの年賀状も今後はご遠慮させていただきます。』
 50 年位前に放浪していた時、縁あってお世話になり御母堂様には正月に実家へ遊びに行き、楽しいかった事を懐かしく思い出しています。 また、今の自分があるのも貴方様のおかげだと思っています。 おかげさまで70歳近くまで店をして、今はその時の貯金と年金で生活しています。 感慨深いものがあって、言葉では言い尽くせない程 恩義を感じています。 感謝 感謝です。 ありがとうございました。 向寒の折、奥様とともにご自愛のほどお祈り申し上げます。  明日にでも喪中見舞いの線香を送りたいと思っている。 お互いに、もうそんな歳になったんだ。 何か気の抜けたような寂しい気持ちだ。 

 河合谷を写しに行く。


   牧場の辺に積雪がある。

12月8日(日)
 昼から砂丘の風呂へ。 湯に浸かっていると海の方の垂れ込めた雲の間から (真正面) 飛行機が飛び出して来て旋回しながら低空飛行して砂丘の方へ。 機関銃でバリバリバリ、戦時中ならひとたまりもない。 羽田から鳥取空港へ行く便だ。 コースのひとつになっているのかな? 羽田を飛び立って、どこで日本海に抜けるのか?

11月27日~

2019-12-02 | 日記
11月27日(水)
 中央病院へ。 血液検査の結果は 白血球 1.03/ul → 3.38/ul 血小板 4.8/ul → 121/ul ヘモグロビン 17.7g/dl → 10.9g/di 赤血球 3.49/ul → 3.53/ul 風邪で数値が下がっているかなと思っていたが上がっていて吃驚。 次回は 18 クール 12/11 ~ 抗がん剤投与の予定。 12/2 にインフルエンザの予防接種の予定ですと伝えると 「熱が高くならなければ大丈夫だ」 との事。

11月28日(木)
 今日も家でゴロゴロしている。 風邪は思っていたより治りが悪い。 また右の尿道? 膀胱? 辺りに痛くはないが、違和感を覚えるようになった。

11月29日(金)
 風邪も落ち着いた様なので、初めてのデートの時に見た鎧駅の垣根のように咲いていた山茶花を見に行くが、残念ながら山茶花は一本も無かった。


 駅もプラットホームも様変わりしていて、上下線に在ったレールも駅寄りの一本になっていた。

 帰りに餘部駅へ立ち寄る。 


     旧鉄橋と新橋梁


 反対に餘部駅は、空の駅として40m以上高さのあるプラットホームへ昇るエレベーターが付き、県外の観光バス 自家用車が多く立ち寄り、観光客で賑わっている。 

 これも時の流れか?

11月30日(土)
 朝から日本晴れ、池田家墓所に行く。



 吉岡温泉一乃湯へ寄り道。
 

 熱い湯が気持ち良かった。

 帰り道、網代から夕日が見えると思い行ったが、


 時すでに遅し夕焼けの写真は撮れたが、太陽は沈んでいた。

12月1日(日)
 明日リハビリ室に持って行く予定の曲を決めてコピーする。 風邪も完治はしていないが治ったみたいだ。 夜中、トイレに行く回数が増えた ( 3~ 4 回) 

 町内の女性の暮籠り。 先日誘いに来てくれたが 「遠慮します」 と断っていたが、ふたりの間での話題にはならなかった。

12月2日(月)
 岩美病院でインフルエンザの予防接種をする。 問診で癌である事は話さなかった。 

 時間待ちの間にリハビリ室で今月に予定しているお年寄りと一緒に楽しむ演奏会の日取りを決める。 13日に決定。