goo blog サービス終了のお知らせ 

        ☆ 在るがままに ☆

                        
                     徳治 ☆ 日記

3月13日~

2020-03-19 | 日記
3月13日(金)
 水洟も腰痛もひどくならなくてよかった。 七釜の風呂へ行く。 

 帰りに餘部鉄橋へ寄る。




  天気が良くて気持ち良かった。

 PM 8:00 頃に姉より携帯に電話があったが会話するのが面倒くさいくて出なかった。 

 逃げてばかりいないで話し合わなければいけないが、人種が違うから何を話しても意味がないような。

3月14日(土)
 本家のおばあさん宅へ歌いに行く。 寒くて立ってストーブに当たっていたが、立っているのが辛くなり車に暖房を入れて横になっていた。

 最近は体力が無くなった。 全てにおいて少し弱気になったような。 腰の痛みも加わって身体の怠さも今迄で最高。

3月15日(日)
 今日は少し楽だ。 PM 7:00 頃タバコを買って帰って来たら姉へ電話をしている。 何だかんだ言いながら、「血は水より濃い」 を実感。

 他の人を批判する前に家内が電話を掛ける相手がいる事を喜ばなければ。

3月16日(月)
 朝食は家内が作る。 雄弁になり思いを押し付けてくる。 元気になったのは嬉しいが、ちょっと注意すると 「ようせん」 これも病。 「もう勘弁してくれ」 と言いたくなる。 鳥取の昔業務用スーパーだった店に冷凍食品を買い出しに行く。 今でも安かった。

3月17日(火)
 樗谿公園へ梅を見に行くが、残念。 もぅ散っていた。

3月18日(水)
 血液検査の結果は 白血球 1.76/ul → 3.81/ul 血小板 69/ul → 253/ul ヘモグロビン 7.6g/di → 8.6g/di 赤血球 2.55/ul → 2.97/ul と思っていた以上に白血球 ・ 血小板の数値が増えていて一安心。 来週、抗がん剤投与の予定。 

 その足で運転免許証更新の為に七十五歳以上が受けなければならない認知症のテストの予約へ自動車学校へ、6月16日 (火) に決定。

 昼から河原城へ行く。




   天気が良くて気持ち良かった。

 思うようにならないと 「○○寿司に行きたい」 とか 「お好み焼き屋に行きたい」 とか我儘 (病気) を言うようになった。 「明日、里へ行きたい」 と妹へ電話を掛けている。 三時間でも半日でも居てくれたら良いのだが。

3月19日(木)
 二言三言話して、直ぐ帰って来たが里へ行き機嫌よく過ごす。 吉岡温泉一乃湯へ行く。 今日の熱い湯舟は 45.3 ℃ で放っておくと 55 ℃迄熱くなるとか。

3月7日~

2020-03-13 | 日記
3月7日(土)
 午前中はゴロゴロしている。 昼から浜坂の風呂へ行く。 大きな風呂は気持ちいい。

3月8日(日)
 体調の良い時はいいが朝からえらくてゴロゴロしていると、感情をコントロール出来ない家内の思い通りにならず罵詈雑言を連発 とどのつまりは「勝手にせい」イライラして荒れる。「勝手にしろ、わしはもう知らん」無視する事にした。 暫くすると落ち着いてきたが疲れた。

3月9日(月)
 朝起きるなり「若桜駅へ行こう」うかつに生返事は出来ないと思いながらも「体調が良かったら行ってみよう」もう行く気になっている。

 先日、新しい観光列車「若桜号」がデビューし「昭和号・八頭号・若桜号」を見たくなったようだ。


     3連結

     若桜号  (陽が当たると美しく違った色に見える)

     八頭号

     昭和号。
 デザインは九州を走る観光列車? 「ななつ星」 をデザインした人だそうです。

 行きがけは「若桜号」 帰りは「隼 (はやぶさ) 号」に乗る。



 約4時間の小旅行。 ちょっと疲れたが、天気も良くてストレスの解消になった。

3月10日(火)
 朝から雨。 一日中家でゴロゴロしている。 家内の散髪をする。 帽子をかぶっているのでくせ毛になっていて櫛で梳いても切りにくい。

3月11日(水)
 夢の中?で遠くの方から女の人の泣き声と喚き声が聞こえる。 しばらくの間、聞こえていたが泣き声と喚き声は次第に大きくなって家内だと気付いた。 去年但馬病院からもらっていたジプレキサザイディス5mg を1錠舌の上に乗せる。久しぶりの大荒れ。自分が睡眠剤を飲んで眠るのが良いか悪いか判らない。

 血液検査の結果は 白血球 2.86/ul → 1.76/ul 血小板 71/ul → 69/ul ヘモグロビン 7.8g/di → 7.6g/di 赤血球 2.69/ul → 2.55/ul と思っていた以上に白血球・血小板の数値が減少していて、用心の為に食後に飲む抗生物質のセフカペンピボキシル塩酸塩錠を3日分貰う。

 やはり 15 日目の抗がん剤治投与は無理かな。 今が踏ん張りどころと思うが、自分の意識が突然無くなった時にと先日「要支援1の認定を受けてその施設」を見学に行ったが「施設にも里にも行きたくない、死ぬときは一緒」と言う。
 ふたり共一生涯続く病、いいかげんで見切りを付けなければならない。 何はともあれ縁あって一緒になったのだから看られる限りは面倒を看るつもりだ。

3月12日(木)
 昨夜から右腰の調子が悪く、腰痛のコルセットをつけるが歩くのにヨタヨタする。 おまけに今朝からは水洟が自然に流れ出してしまい鼻栓をする。 やはり水洟は白血球の減少の為か。 抗生物質を飲んでいるから風邪薬は飲まなかった。 昼から福祉課の係の人が「障害支援区分認定通知書」 「区分3」 を持ってきてくれるがたぶん使わないと思う。 前回の施設の見学から帰った後の事を話す。 

 空は晴れても 腰は痛いし 水洟は出るし・・・ 踏んだり蹴ったりだ。

3月 1日~

2020-03-06 | 日記
3月1日(日)
 本家のおばあさん宅で歌う。 身体が重怠く頭はボーとしている。 

 PCで白血球を増やす食べ物を探すが、増やす食べ物は無くバランスの良い食事をする事。 それ以外ない。 
 免疫力をアップさせる為には、たんぱく質、ビタミンA、E、ミネラルが良いみたいだ。
 卵料理、ほうれん草、豚肉、鶏肉、にら等々 バランス良く摂取する事。

3月2日(月)
 吉岡温泉一乃湯へ。 

                                ↑↓ヤフー画像より

 気になるのか?「烏の行水」 になってしまう。 熱い方の湯船 (今日は44.9 ℃) で気持ち良かった。
 抗癌剤の副作用? 疲れ? 白血球が減少? 今まで以上に身体が重怠いしボーとしている。 夕食後も何をするのも億劫で暫くゴロンとしている。

3月3日(火)
 3時頃、ストレス解消に近くをドライブ。 ○○さんより亡くなった夫が身に付けていた服を送ってくれた。 ありがとう。
 難をいうとズボンの胴回りが小さくて入らなかった。

 家内よりひな祭りのハガキを貰う。

  嬉しかった。

3月4日(水)
 あれ程身体が重怠い、ボーとしていると感じていたが、血液検査の結果は 白血球 4.33/ul → 2.86/ul 血小板 133/ul → 71/ul ヘモグロビン 7.5g/di → 7.8g/di 赤血球 2.54/ul → 2.69/ul 1と想像以上に数値が下がっていなくて、何ヶ月ぶりに 20 クール 15 日目の 抗がん剤投与。
 「念の為、来週血液検査をして様子をみよう」との事。

 素人考えだが、白血球・血小板の減少と抗癌剤の副作用 (身体が重怠い) のは関係あるかもしれないが、余り関係ないみたいだ?

3月5日(木)
 昨夜、家内がガムを噛んでいたらかぶせてある銀歯が外れ、岩美病院の歯科へ予約に行ったら今日の午後一番に取れて行く。 
 元気になったのは嬉しいが家内の思いに振られっぱなしでえらい。

3月6日(金)
 渡辺病院へ行く。 良い調子。 通院距離が短くて (五分の一程度) 近すぎて変な気持ち。 四月に切れる自立支援医療の申請の手続きをしてくれる。

 「姉ちゃん (友達) が徳治さんは病気だから無理をさせたらいけないよ」と口では言いながら、無理を押し付けてくる。
 これが病だと分かっているつもりだが、イライラしていけん。

2月25日~

2020-02-29 | 日記
2月25日(火)
 朝からゴロゴロしている。 よく昼寝をするようになった。 夕飯を食べてからPCに向かっていたが、億劫になって来た。 夜中のトイレ通いも大変で寝る前に睡眠薬を飲んで眠るが毎夜1時間半か2時間位で尿意を覚え1夜に4~5回トイレ通い。 幸い寝床に帰ってくるとボーとしていてすぐ眠れる。「また楽しからずや 春の夜」って感じ。

2月26日(水)
血液検査の結果は 白血球 8.81/ul → 4.33/ul 血小板 15.0/ul → 133/ul ヘモグロビン 8.5g/di → 7.5g/di 赤血球 2.86/ul → 2.54/ul と落ち着いていて、20 クール 8日目の 抗がん剤投与。 先生に夜中のトイレのを件を話す。「睡眠薬を標準的な量に増やしてみるか」 と1錠を半分にして飲んでいたのを今夜から1錠飲むことにした 「夜起きた時ボーとして転んだりしませんか?」 「大丈夫です。来週の診察の時、様子を聞かせてください」 との事。

 診察の後 「つけ麵」 を食べに行くが

 初めて食べたせいか? 普通のチャーシュー麵 (ラーメン) の方が口に合っている。  

 帰ってくると妹へ電話して子供の頃の楽しかった思い出話をしている。 

 相変わらず夕食を食べた後に胸やけを感じる。 頭もボーとしていて運転には要注意。 新たな援軍を得て侵略軍を阻止だ。 頑張れ!

2月27日(木)
 昨夜から睡眠剤1錠飲む。 夜中の3時頃トイレに行き、そのまま目覚まし時計が鳴るまで眠る。 結果1度目が覚めただけ。 
 朝一番、トイレに行きたが家内が入っていて 「まだか?」 「もう少し」 「まだか?」 しばらくするとツーと左足に温かいものが流れ落ちるのを感じる。 無意識のうちに尿が漏れていた。笑い話にもならない。

 午前中は身体も重怠くボーとしている。 昼から水槽の電球を買いに鳥取のホームセンターへ、ついでに水草も買う。

 「おいり」 を作ろうと思い鳥取のスーパーをはしごしたが、時の流れか何処の店も仕入れてなく出来たおいりを買う。 もう家庭で作る人はいないのかな?

2月28日(金)
 毎日同じ事の繰り返し (違うのだが) で、今日は時間潰しにおいりを持って蠟梅、梅、ねこ柳、を見て回り







 砂丘の見える丘でおいりを食べようと砂丘の風呂の前を通る。 そう言えば 「出入り禁止」 だったな。 

 温かい湯船の中で身体がプカプカ浮いて気持ち良かった事を思い出した。

 若い頃ヨットに乗っていて沈し海へ投げ出され、顔を海面から出し青い空を眺めながら時々口に入る海水を吐出し 「これで死ぬんだな」 恐怖心はなく、そのまま意識が無くなった。 気が付いたら人が多く集まっている浜辺に打ち上げられていた事を思い出した。

 今回も同じ様な事件だったかも知れない。 死ぬ事とは違うけど怖さは感じなかったな。 気を失ったが海水や湯舟の湯を飲まなかったのが良かったのか?

2月29日(土)
 わらべ館へ行ったがコロナウイルスの為か入館者は少なく、「唱歌教室」 は休み。 仕方ない事。


 
 学校も来週からずっと休みみたい。 1月はいぬる、2月はにげる。 早く終息する事を願う。

2月20日~

2020-02-24 | 日記
2月20日(木)
 庭に出て何かしているな? と思ったら、先日出した田舎の家の灯篭にローソクを灯して「カメラ カメラ」写真を写していた。



「大きな風呂入りたいな」「まだ駄目 26 日に先生に尋ねから」 と くどくど言う。 わからない事はないけどちょっとくどい。
 これも病のひとつだが自分を心配しての事だ。

2月21日(金)
 抗がん剤治療の副作用か今まで以上に身体が重怠い。頭もボーとしている。 夕飯は余り食べなかったのに胸やけがする。

チョット無理をしたせいか青谷の寒桜を見て帰ってからゴロゴロしている。





 どうもイライラしていけん。

2月22日(土)
 家でゴロゴロしている。 家内にストレスがたまりそう。 

 ストレスと云えば 先日の診察の時に先生が 「どうですか? タバコは」 「ストレス解消の為に止められません」

 同時に運転中に頭がボーとするのを防ぎ シャキッとさせる効果もあると思う。 都合の良い理屈だ。

 でも、タバコも酒と同じく欲しくなくなる時が来るだろうな。

2月23日(日)
 昼間テレビをみていたら美味しそうな 「つけ麵」 の番組を放映していて、鳥取で 「つけ麵」 を食べさせる店を探しにドライブ。


                                      ヤフー画像より 

 病院の帰りがけに寄ってみるつもりだ。

 明日月曜日から近所のゴミ集積場所の掃除当番で PM 8:00 頃、ゴミ箱の準備に行ったら空のゴミ箱を運ぶだけで息が切れてえらい。 

 抗がん剤治療の副作用だけだったら良いが、そろそろ限界が近くなった?
 町営住宅を2 ~ 3ヶ月借りて、今の住居の始末と 仏壇 及び 墓終い、その他諸々の終活の準備に掛からなければいけないかな? 

2月24日(月)
 中半端な生返事をすると 「そうすると言ったがな」 分かっているけど家内の想いに応えたいばっかり 「 昼から体調がよかったら行こう」 なんて言うと 思い込みがエスカレートして「行くと言ったがな、約束したがな」 最近は荒れなくなったが、以前のように荒れたら困るのは自分だ。

 家の風呂は小さくて大きな風呂へ浸かりたいみたいで、昼から浜坂のユートピアに行く。

 のぼせないように注意しながら半身浴をして 3分 ~ 5分間位 肩まで浸かり、長居は無用サッと上がる。 気持ち良かった。

2月13日~

2020-02-19 | 日記
2月13日(木)
 福祉課より電話あり。 家内の要支援1が確定。 早速いざという時の為に (突然自分の意識が無くなった時) 直ぐに世話になれる 「小規模多機能型居宅介護事務所」 を紹介されるが、普段から顔見知りになっていないと急には無理との事。 福祉課の人と家の近くで出来立ての施設の見学に行く。 家内も調子を合わせて? いたが、帰ってから 「自分と一緒のほうがいい、死ぬときは一緒と決めていだかな」 「そうだね」 と無理強いはしなかったが気にしている様子。「出来たてできれいだけど ボロでも自分の家いい」 と気にしている。 やっぱり無理かな。 その時はどうしたものか? 自分の体調をみてこれ以上 世話が無理と感じた時点で決断するしかないか。

2月14日(金)
 七釜のゆ~らく館でチョコをもらう。 やはり昨日の施設が頭に浮かんでいて 「行きたくない ・ 死ぬときは一緒だと言っていたがな」 「もう昨日の事は忘れよう、この話はなしだ」 幸い荒れなくて良かった。 大荒れになるのが怖くてイエスマンになった自分に責任がある。 無理に入所しても荒れた時の対応に施設の人は困り病院へ連絡を取り、今より強い薬を飲まされる。 何年かして特別養護老人ホームへ。 結局は家内が家内でなくなってしまい生きている意味がなくなってしまう。 今は 統失は顔を隠しているが、その時が来たと感じた時、ふたりで恵のところへ逝くか?  

 夜、友達に電話して、色々と誘っていたが全部断られたようだ。 友達は自分の病を気にしてくれているのか?

2月15日(土)
 食べたいと思ったら腹一杯でも好きなおやつがあれば全部食べてしまう。 自分がタバコを吸うのと同じ事か? 注意する時はきちんと注意しなければ。 三時ごろ城原 ~ 網代 ~ 砂丘を廻ってふたりのストレスを解消する。



 日の当たる場所の眩しさと日陰の暗さを感じる。

 大きく息を吸い込んだり咳をすると横腹が存在を主張する。 困ったものだ。

2月16日(日)
 いわみんホールへプラネタリウムを見に行く。



 20年位前に「いわみアストロクラブ」を立ち上げて「星を見る会 (観望会) 」を開催していたことを思い出した。






     代表的な冬の星座

 私小説 「美奈子」 の投稿を終える。 独りよがりで拙いわたし小説を最後まで読んでくれた方々に 「ありがとう」 と言いたい。

 PM 9:00 時折強い風が吹いているが、ひょっとして 「春一番」 になるかも?

2月17日(月)
 面白い出来事というかハプニングというか、砂丘の風呂に浸かっていて羽田から鳥取空港へ行く飛行機が低空飛行していてずっと見ていたが 「さぁ上がろう」 と上がりかけたが腕力がなく、肩から足にかけてゆうことを効かず湯船に座ることもできない状態。 横向きになろうとするが頭は横向きになるが身体が浮いてしまって肩や足先が底面につかず溺れた状態。 4~5回つづけたが体力の限界で、聞きつけた従業員が湯船から引き上げてくれた。 従業員の方々に大変迷惑をかけた。 のぼせ (湯あたり) ? 抗がん剤の副作用? 解らないが、やはり歳には勝てない。 せめて新婚旅行の足跡を辿る旅行までは体調を維持したい。 女性の従業員に 「もう来ないでください」 と言い渡される。 昨日の強い風は 「春一番」 にならなかった。 夕食は久しぶりにお好み焼を作る。
  追
 今、思うと 家内が番台の女性に 「自分が抗がん剤の化学治療をしている」 と話したみたいて、その女性が自分のためにあのように言ってくれたのかものかも知れない。 10/20 

2月18日(火)
 今季初の積雪。 15cm位 早速家内は庭に出て雪だるまを作っていた。 


   雪うさぎ や 本人は「かまくら」と言っているが、茶室 (田舎の別荘?) の雪かき。

    家内が写す。 嬉しそう。

 明日の朝の最低気温はマイナス氷点下1度になると聞く。 朝一番に起きて中央病院に行く予定。 早くタイヤ交換をし過ぎたかな? 
 普段の冬の感覚を思い出したかな? チョットだけど不安が頭をよぎる。

2月19日(水)
 血液検査の結果は 白血球 3.20/ul → 8.81/ul 血小板 217/ul → 150/ul ヘモグロビン 11.0g/dl → 8.5g/di 赤血球 3.71/ul → 2.86/ul と落ち着いていて、20 クール 1日目の 抗がん剤投与。 幸い今朝は積雪もなく道路も凍っていなかったのでスムーズに病院へ行けたが、体温が37.8℃もあって抗生物質 (セフカペンピボキシル塩酸塩錠 100 mg) を食後に飲むようにと4日分) 貰う。 風邪気もなく、素人考えだが 17日に溺れた時に湯船の中の細菌を飲み込んだせいか? 

2月7日~

2020-02-12 | 日記
2月7日(金)
 渡辺病院へ通院しようと車の所へ行ったら、家内が 「氷が張っている」 今年の初氷。 病院が近くなってドライブ気分を味わえず、何か変な気持ちだ。

 昼ご飯を食べてゴロンとしていると突然 「シャンとせいや シャンと 寝てばっかり いないで」 ちょっとイライラしている。 いつも誰かに言われていた言葉か? ムッとしたがこれも病気のひとつ。 

 雪だるまを作りに牧場公園に行く。 

   20~30cm 位積もっていた。

 山頂までリフトが動いていて、乗ろうとしたが冬場はスキー客だけとの事で今は観光リフトではないから乗れない。 残念。 

 山頂で見る照来の雪景色はきれいだろうな。

2月8日(土)
 スーパー以外家でゴロゴロしていた。 夕食に親子丼を予定しいてだが、けんちん汁もどきを作りたいと昼から材料を買いに行く。 体調の良い時はいいが、辛いものがある。 身体が重怠くボーとして血尿も出て薄いピンクをしている。 がん細胞が進行してきたのか? 最近はチョコレートのような甘いものがむしょうに欲しくなった。 熱は 36.5℃ で平熱だが先が見えてきた?

 焦っている訳ではないが、自分を鼓舞する為に 「美奈子」 をブログへ載せる準備をしている。 3回に分けて載せるつもりだ。 【あまりの独断と偏見に嫌気がさすという方は、速攻でスルーして下さい。】

2月9日(日)
 岩美高校吹奏楽部の第三十四回定期演奏会を いわみんホール へ聴きに行く。




 一回目? 二回目? から鳥取の文化ホールに聴きに行って以来、都合のつく年は聴きに行っている。 

 早いもので、あれから34年経つ。 今の顧問の先生になってからジャズに力を入れて鳥取県でも高校屈指のジャズオーケストラになったみたいだ。 
 岩美中学吹奏楽部の生徒もゲスト共演していて、凄い迫力。 聴いているとジーンと来るものがあった。

2月10日(月)
 明け方、もの凄い雷の音と地響きで目覚める。 雪起こしか? と思ったが、起きてから庭に出てみると薄っすらと雪化粧。



 雷を起こした雲は遠くに去り、今はお日様が透けて見えるような薄い灰色の雲で青い空もチラッと顔を覗かせている。 今年の初積雪? にはならないか?

2月11日(火)
 昼から急に思い立って用瀬の流しびなの館へ行く。 



 タイミング良くボランティア? のガイドさんが説明していて、話を聞く。
 


 気になった雛は天児 (あまかつ) と 這子 (ほうこ)  平安時代に幼児の災厄を祓うもの、安産のお守り、災難よけ、として作られた。
 天児は人形の原点、這子は縫いぐるみの祖型と言われているとか。 内裏雛 (だいりびな) は雛壇の最上段に飾られる雛で、男の雛を内裏雛というと思っていたが高貴なお方夫婦になぞらえて作られた男女一対のお雛様を指しているそうだ。

2月12日(水)
  CTの画像診断報告書。
検査部位:  胸部~骨盤部 単純CT   検査実施 20 02 12  読影医  井上千恵。
所見: CT of the chest abdomen and pelvis without CE、前回CT (19 11 06) と比較しました。

胸部 :
肺転移を疑う結節は指摘されません。 
右肺上葉内側、中葉S4、左下葉S6の結節性病変は不変~やや増大。 肺転移を疑います。

両肺の軽度気管支壁の肥厚を認めます著変 (-) 
著変気管支喘息や気管支炎などによる変化を疑います。
縦隔および肺門リンパ節腫大 (-)
心拡大 (-) 心襄液貯留 (-) 胸水 (-) 

腹部および骨盤部 : 
右水腎、水尿管は同程度です。 下部尿管内の軟部影充満、径に概ね変化ありません。
骨盤部レベル尿管拡張は著変なし~ やや縮小しています。増大 (s/o)
右尿管口付近の軟部吸収域は、最大割面で 21×22mm → 10×21mm 大で縮小しています。
腎レベルの傍大動脈リンパは縮小を維持しています。左腎 : np, 

肝臓に小襄胞を認めます。 
左副腎腫大、淡い低吸収域あり、過形成疑い。著変 (-)
胆襄、脾臓、膵臓、右副腎 : np, 腹水 (-) 
前立腺腫大あり。前回同様です。

Impression
多発肺移転 (s/o) : 不変~ やや増大
右尿管癌 : 尿管径、上流の水腎症に変化なし、尿管口付近領域で腫瘤縮小
骨盤部レベルで著変なし~ やや縮小。 尿管口付近領域で腫瘤縮小。
傍大動脈リンパ節転移 : 縮小維持。

 肺への転移については 「様子を診て抗がん剤を変えてみよう」 悪くなっていたらノーベル賞を貰った先生の研究した抗がん剤を試してみようとの話。
 今更ジタバタして逝く時は逝くのだから覚悟は出来ているつもりだ。

 血液検査の結果は 白血球 1.03/ul → 3.20/ul  血小板 128/ul → 217/ul ヘモグロビン 34.4g/dl → 11.0g/dl 赤血球 3.62/ul → 3.71/ul と落ち着いていて、来週から 20 クール 1 日目の 抗がん剤投与の予定。

 昼から冬用 → 夏用へタイヤ交換。 今年は一度も雪の上を走らなかった。

2月 1日~

2020-02-06 | 日記
2月1日(土)
 大樹寺のウラクツバキを見に行く。

 暖冬の為か満開を過ぎていた。それでも見応えがあった。 

 今年の結婚記念旅行は38年前の新婚旅行と同じコースを廻る事にして、ヤフートラベルで予約した。 楽しい旅行になる事を願う。

2月2日(日)
 思い通りにならないと荒れはしなくなったが不機嫌な態度を取るようになった。 でも、暫くすると (その思いを転換すれば) ケロッとしている。
 元気になったのは嬉しいけど、振り回されっぱなしだ。 タバコを吸う量か元に戻った。 砂丘の風呂へ行く。

2月3日(月)
 節分、昼ご飯は恵方巻きを食べる。


 昼からゴロゴロしていると姉より電話あり、義兄は目が悪く医者に通っているとか。 お互いに歳には勝てない。

 炬燵で何かゴソゴソしていたが、「がおー」 鬼の面を作っていた。 


 気に入って本家のおばあさんに見せたいが、今日は老人ホームに行っていて留守。 明日行く事にした。残念。

2月4日(火)
 昨日作った鬼の面を本家のおばあさんへ見せに行き、一緒に歌をうたって帰ってくる。 

 昼前、友達に誘われて鳥取のカラオケボックスへ行く。 昼ご飯はカラオケボックスで食べ午後2時頃迄3人で歌う。 たくさん歌って疲れた。

 午前中電話をかけた後、携帯電話の画面が真っ暗になり、どうしても画面が表示され無いのでカラオケの帰りに鳥取のドコモショップに寄る。 原因は電源が入っていないとの事。 電源の入れ方を教えてもらう? 笑い話にもならない。

2月5日(水)
 寒いなぁと思っていたら夕方から霰が降り出した。 屋根から落ちる雪ずりの音がする。 今夜は雪が降るが明日の昼前位までの予報が出ている。 もう20年位経ったか? 若い頃に書いた私小説 手前味噌の 「美奈子」 をブログへ載せたくなって編集をしてみようと企てる。

2月6日(木)
 朝起きてビックリ、積雪は路上には無いが初積雪?。

 屋根に数ミリあるだけ。

 車にも少しあるだけ。
 

 家内も雪うさぎも作れなくて残念そう。

 昼から寒くて吉岡温泉一乃湯へ行く。

                          ヤフー画像より
 今日は熱い方の湯もぬるく 44.2 ~ 42.3 度。 

 予報では明日の朝は -4 度位迄 冷えるらしい。

1月28日~

2020-01-31 | 日記
1月28日(火)
 見合い記念日で回転寿司に行く。


 今年の結婚記念旅行は、再び新婚旅行の足跡を辿って 今日までの年月を見詰め直す機会したい。

1月29日(水)
  中央病院へ行く。 血液検査の結果は 白血球 2.70/ul → 1.94/ul  血小板 128/ul → 62/ul ヘモグロビン 10.6g/di → 10.8g/di  赤血球 3.62/ul → 3.64/ul と白血球、血小板の数値が下がっており 19 クール 15 日目の 抗がん剤投与は中止。

 昼から新しく民生委員になられた○○さんが来訪、○○先生の奥さんとの事。感じの良い人で、これからは色々世話になると思います。宜しくお願い致します。

1月30日(木)
 今日もゴロゴロしている。 昼過ぎ姉へ電話番号をしていたが ・・・。 夕方、友達より電話あり、喉の様子がおかしいとか? 明日岩美病院へ行ってみるそうだ。 夕食はお粥を食べるそうで、ロールキャベツを作っていたので 「食べますか?」 と訊ねたら 「カレーを準備している」 との事。 大きな病で無い事を願う。

1月31日(金)
 昼からかにっこ館へ行く。  

                                 ↑ ↓ ヤフー画像より

                            五輝星の松葉蟹 (ズワイガニ)

 寒さもあってかお客さんは少なかった。
 
 夕方、チョットだけ みぞれ らしきものが降るが ・・・

 身体が重怠いのもボーとしてるのも変わらず。 家内は少し落ち着いてきた様子。 やれやれだ。

1月23日~

2020-01-27 | 日記
1月23日(木)
 身体が重怠くボーして、スーパー以外 一日中家でゴロゴロしている。 最近、良い事か? 悪い事か? 解らないがタバコを吸う量が減った。

 酒が欲しくなくなったのと同じ様にタバコも吸いたくなくなるのか?

1月24日(金)
 朝、知人宅の蠟梅を見に行く。 店をしていた頃、毎年蠟梅や杏子の小枝を持ってきて店を飾ってくれていた事を 懐かしく思い出しています。



蠟梅の近くの田圃の真ん中に一本の大きな木に目がとまる。


   ♪ この木なんの木~

 帰ってからは一日中家でゴロゴロしている。

1月25日(土)
 久しぶりにわらべ館の唱歌教室へ行き 小学六年生になったつもりで歌う。 生徒は年配の方が多いです。 夕方、町内会費の集金にふたりで廻る。

 ネットに繋がらず 友人へ電話する。 困った時の友人頼り。 摩訶不思議 訳の分からないまま繋がる。 修理方法は魔術?

1月26日(日)
 最近よく荒れる 「恵のところへ逝きたい、死にたい」 の繰り返し。 木の芽時? 気分転換に砂丘の見える所へ行ってバナナを食べる。 えらい時は辛い。

1月27日(月)
 昼からカラオケをする。 何曲か歌っていたが突然息が抜けた様になり、腹に力を入れたがスースーして声が出なくなり歌えなくなった。 やはり肺に異変があるのかな? 会話は普通に出来る。 早々にカラオケを止めて吉岡温泉の一乃湯へ行く。
 

                        ↑ ↓ ヤフー画像より

                        右側の湯船が熱い湯舟。

 熱い湯船は 45.2℃ 身体中がチクチクしてジーンとくる。 我慢して浸かっていると、隣に入っている地元のおじいさん達の雑談が聞こえる 「熱いな!」 「前の風呂の時は 47℃ もあって足も浸けられなかったで」 「そんなに熱かったの?」  のぼせない内に普通の熱さの湯船へ浸かる。 ぬるい‼

1月12日 ~

2020-01-22 | 日記
1月12日(日)
 昼から 「列車で鳥取に行って百円バスに乗りたい」 天候は悪かったが鳥取に行き緑コースの百円バスに乗るが、次の列車の待ち時間が長くシャミネでコーヒーを飲み、もう一度赤コースの百円バスに乗る。 幸い雨は降らなかったが時間を持て余した。 夕方5時頃帰って来る。 ちょっと疲れた。

1月13日(月)
 昼頃 姉へ電話していた 「中学生の頃 胆石で鳥取の赤十字病院で手術をして入院の付添いをした事 ・ 何年か前の 1/21 ひとりでスーパーはくと 新幹線に乗り東京迄行った事」 等々。 姉の返事は解らないが 「今の姉は家内の記憶にある姉とは違うのだから」 と言いたいが何と言っても血を分けた姉妹だ、言わなかった。  
 昼から自ら 「老人ホームに入る」 等と言い始め、落ち込みそうなので河原城迄へドライブ。
 
 今は亡き知人から頂いた 屋台囃子 の写真集を自分が持っていても仕方ないから 行動を共にしていた浦富小唄保存会の知人へ進呈する。 喜んでくれた。

1月14日(火)
 約束していた お好み焼き を食べに鳥取の道頓堀へ行く。 連休明けの火曜日だったが、けっこうお客さんが来ていた。 家内ではないが、腹一杯になった。

 いよい よ Windows 7 搭載のPCは マイクロソフト社 によるサポートが終了。 なんか寂しいものがある。

1月15日(水)
中央病院へ行く。 血液検査の結果は 白血球 6.1/ul → 5.63/ul  血小板 227/ul → 192//ul ヘモグロビン 10.1g/di → 10.7g/di 赤血球 3.42/ul → 3.59/ul と落ち着いていて 19 クール 1 日目の 抗がん剤投与。 ○○薬局に寄り家内の薬をもらう。 但馬病院と同じ薬で安心した。 
 友達が心配して岩美病院で専門家が来て、自分達のような人達の相談会あるから行ってみないかと電話あり。 出来る限りの事はふたりでするからと丁重に断る。 いろいろ心配かけてごめん。 ありがとうございます。
 夕方、民生委員の○○さんより電話あり。この前介護認定の申し込みをしたが17日の午前10時頃、相談員とふたりで訪問調査の為来訪との連絡。 
 今日は電話がよく掛って岩美病院内科の先生より17日の午後2時過ぎから用事が出来たので1時半ころ診察の予定。
 「パソコンの事で相談したいけど」 と友達に電話しようかな?

1月16日(木)
 Windows 7 を Windows 10 へ変えるか? 中古のPCにするか? それが問題だ。 友達に取りに来てもらう。 身体が重怠いし頭はボーとしている。

1月17日(金)
 介護認定の調査に福祉課の人が来訪。 身体的には介護の必要はないが精神障害に問題がある。 どうなるのか? 身体的介護認定は多分無理だと思う。 前から思っている事だが世話が出来なくなったら恵のところへ逝くが?  でも突然意識がなくなった時にはどうしようもないか?

1月18日(土)
 昼からWindows 7 を Windows 10 へ変換して帰ってくる。中古よりこのPCで変換した方が良いとの話。 困った時の友達頼み。 ありがとうございました。

1月19日(日)
 朝9時より町内のとんど。今年はまだ雪が降らない。 降る時に降らないと畑の虫が死なない。 昼から砂丘に行ってゴルフ場の駐車場でリンゴを食べる。

1月20日(月)
 朝一番、夢を見たのか? 突然泣き出して 「悲しいわいや、私どうしたら良いの、お父さんもお母さんもおじいちゃんも死んだ。 悲しいわいや、これから先 私どうしたら良いの」 声を掛けると益々感情が高ぶる。 黙っていると 「墓参りに行こう、里の墓参りに行こう」 「ご飯を食べてからスーパーへ買い物に行く前に墓参りしよう」 墓に参ると落ち着いた感じ。
 
 昼から樗谿公園へ梅を見に行く。
 

   一分咲き? 少し早過ぎた。
 
 池田家墓所に寄って小田峠を通り帰る途中、殿ダムを見ながらミカンを食べる。

1月22日(水)  
 中央病院へ行く。 血液検査の結果は 白血球 5.63/ul → 10.3/ul  血小板 192//ul → 128/ul ヘモグロビン 10.7g/di → 34.4g/di 赤血球 3.59/ul → 3.62/ul と落ち着いていて 19 クール 8 日目の 抗がん剤投与。 

  昼から国府の因幡万葉歴史館へ行く。


                                   ヤフー画像より
  万葉の衣装を着せてもらってふたりとも楽しんだ。

1月6日~

2020-01-11 | 日記
1月6日(月)
 宇部神社へ参拝する。 夕方、友人夫婦が来訪、結婚式の思い出に花が咲く。 家内のカイカイも薬のせいか大分好くなった感じ。 これ位で済んで良かった。

1月7日(火)
 七草粥を作る。 浜坂の足湯へ行きたいみたいだが、天気が悪く1日中 炬燵の番をする。 抗がん剤の副作用か? 何時まで経っても身体が重怠いし頭もボーとしている。 同じ様に侵略軍も元気なく抗がん剤に途惑っていると思いたい。 これ以上拡散しない事を願う。

1月8日(水)
 昼から金魚の水草を買いにホームセンターへ。 最近、総体的に統失は影を潜めた? 家内の気持ちが自分の癌への心配に替わったからか?

1月9日(木)
 昼から青空が見えたので鳥取空港へ行く。


屋上にある見送りデッキに出たが、太陽は当たっているが北風が強くやっばり寒い。 
今年は雪が降らなくてスキー場はあがったりだ。 そういえば木枯らしも吹かなかったな。

1月10日(金)
 渡辺病院へ行く。 広くて迷子になりそうな。 いろいろ手続きをして診察 (院長でその昔、但馬病院に1年程勤めた事もあったとか。 但馬病院のおお先生もご存知で少し昔話をする) 優しそうな先生で家内も安心した様子。 今飲んでいる肝臓の薬は渡辺病院には無く、自分が中央病院で処方して貰っている薬局で全薬をもらう事にした。 早速、処方箋を持って行き15日 中央病院の帰りに寄る事にした。 病院を替える事が上手くいって好かった。

1月11日(土)
 昼ご飯を食べてゆっくりしていると、突然荒れ始めた。 泣き声でボソボソ言っていたが 「楽しい事はひとつも無い、これからどう生きたらいいの」 の繰り返し。 黙っていると2~30分位で落着いてきて 「さっきはごめんなさい」 大荒れにならなくて良かった。 副作用と重なると辛いものがある。

 長いこと使っていた Windows 7 搭載のPCは、1 月14 日にマイクロソフト社によるサポートが終了いたします。 14 日 以降、何時 機能が使えなくなるか解りません。 それよりもウイルスが拡散して御来訪頂いた皆様方に迷惑が掛かるといけませんのでしばらくお休みを致したいと思っています。
 また14日以降、皆様方のブログにも訪問しませんので、どうかご理解をお願いいたします。 新しいPCが手に入りしだい今迄どおり 皆様方のブログへ訪問し いろいろ教えてもらい、投稿も始めたいと思っています。 どうかよろしくお願いいたします。

長い間の御来訪、ありがとうございました。

2020 01 01 ~

2020-01-05 | 日記
1月1日(水)
 新年 明けましておめでとうごいます。


                            ヤフー画像より
ウィーンフィル ・ ニューイヤーコンサートを聴ながら書いている。

 今日は 昼からずっとテレビ三昧で疲れた。 今年もよろしく。

1月2日(木)
 熊野神社へ初詣。 参道で友人知人に会う。 「落ち込んだらそのままずるずると落ちる、前を向いて進んで行こう」 って話になる。

 「リキムナ ユルムナ コダワルナ」 今年の目標はこれで往こう。

1月3日(金)
 中央病院へ行く。 血液検査の結果は 白血球 2.09/u l → 3.69/ul 血小板 6.8/ul → 22.7/ul ヘモグロビン 9.6g/di → 10.1g/di 赤血球 3.17/ul → 3.42/ul と身体は重怠く頭もボーとしているが数値は戻っていて15 日に 19 クール 1 日目の抗がん剤投与の予定。

 診察の後、白兎神社へ初詣をする。  

 家内も元気になって嬉しいが、家内の思いに引っ張られると辛いものがある。

 昨日から家内の左腿前部全体に赤い湿疹のようなものが出ていて、とりあえずメンソレータムを塗り、様子をみて治っていなければ月曜日に病院へ診て貰いに行く予定だ。 酷くならない事を願う。

 電話で姉と友達にその事を伝えていたが、かえって来た言葉は正反対。 姉は 「クリームを付けてればすぐ治る」 友達は 「病院で診てもらった方がいいよ」
 この違いは何だろう?

1月4日(土)
 本家のおばあさんの家で、94歳のおばあさんとふたりで楽しそうに歌っている。 素人目で少しは良くなっているように見える左腿全体の赤い湿疹が気になり月曜日に病院へ診て貰いに行く事ばかり話している。 夜 突然、本当に痛いのか?痒いのか? 気分でそうなのか? 解らないが 「明日、病院の緊急外来に連れて行って」 病院へ行く事で気が休まるならと理屈を付けて振り回されている感じ。 これも荒れるのが怖いから病に対する Yes Men のせい? 自分の体調の好い時はそれで良かったが、今は辛いものを感じるようになった。 統失の病は自分の弱いところを突いて来て都合の好い方へとものごとを運ぶ。 愚痴を書いても仕方ない事だが。

1月5日(日)
 朝ごはん食べてから、病院の緊急外来に行くが原因は解らず。 かゆみ止めの薬をもらって帰る。 昼から風呂へ浸かりたい様子だったが「えらいわいや」と横になっていた。 ささやかな反抗?

12月27日~

2019-12-31 | 日記
12月27日(金)
 元気になったのは嬉しいが、思いつくままの行動に振り回され疲れる。 冬用タイヤに交換する。  どうも血小板、白血球の数値が低くなると歯茎が腫れてモノを噛めなくなる。 数値が上がって来ると噛めるようになる? ある意味で歯茎の調子はバロメーターなのかも知れない。

12月28日(土)
 1年溜めていたスーパーのポイントで正月飾りを買う。 そろそろ正月の準備に掛かる。 昼から吉岡温泉に行く。 熱い湯は45.7℃ 気持ち良かった。
 夜、楽しかった若い頃の姉妹の気持ちで姉へ電話していた。 何と言っても血は水より濃い。 面倒を看きれなくなったら一緒に恵のところへ逝こうと考えていたが、幸い家内は身体も元気になり統合失調症は影を潜め 認知症と痴呆が表に現れ出した。 考え直す必要があるかも知れない。 自分の体が動けるうちに家内の事は姉に任せ、家の事や墓の事、その他 諸々を始末しておいた方が良いかも知れない。 

12月29日(日)
 今年も残りわずか。 家内の思いつくままに行動する原因のひとつに、これも あれも それもしなければって思いで 頭の中が一杯になり焦ってしまうのか? 「忙しい 忙しい」 「ひとつずつこなしていったら良いがな」 と言っても聞く耳を持たないが、荒れないのを良しとしなければ。

12月30日(月)
 お節料理の材料を買いに行く。 久しぶりにレコード大賞を7時頃まで観る。 懐かしい歌や歌手が出演していた。 長いこと使っていた Windows 7 搭載のPCは、2020 年1 月14 日にマイクロソフト社のサポートが終了する。 1 月14 日 以降、何時 どの機能が使えなくなるか解りません。 投稿が出来なくなっても新しい (中古) PCには替えないつもりです。 それまでは頑張って投稿します。 その時が来たら、はい それまでよ~です。 ご来訪ありがとうございました。

12月31日(火)
 今年も抗がん剤の副作用で始まって副作用で終わった。 血液検査は抗がん剤を投与出来るか? 出来ないか? の目安で癌自体は拡散している感じ。 自分で選んだ治療法なので仕方ない事。 家内の統失は影を潜め落ち着いて来た。
 
 紅白を聞きながらおせち料理を作る。



    長いようで短い1年だったような。
   
  
                                     ヤフー画像より
    愚痴を溢しながらも、来年は明るい楽しい1年にしたい。 

    ご来訪下さいました皆様方も よいお年をお迎えください。

12月22日~

2019-12-26 | 日記
12月22日(日)
 梨花ホールへ第九を聴きに行く。

 指揮者が若いからか凄い迫力。
 カーテンコールの拍手喝采のなかで幕を閉じる。

 昭和60年の 「わかとり国体」 を機に県民による第九を結成。 毎年、鳥取、米子、倉吉市が3年に1度の持ち回りで演奏会を開催している。 今回は鳥取で33回目。 演奏後、友達に偶然会う。 奥さんは父が亡くなって里へ帰っているとか。 家内が 自分は癌である事をばらし、自分も現状を話す。

12月23日(月)
 体調が悪いせいか? イライラする。 侵入者と闘っているのだから、これくらいは辛抱しなくてはと思おうとするのだが 家内の症状に押されてしまう。 仕方ない事か?

12月24日(火)
 何時も同じ愚痴の繰り返しばかりでどうする事も出来ない。 夕方、渡辺病院の○○さんより電話あり、1月10日(金) 午前9時、病院へ行く事。 当日に保険証、自立支援医療受給者証 (現在は但馬病院) を持って行く事。 明日にでも福祉課へ行って病院の変更手続きをしておかなければいけない。  ドライブ気分で通院していたが、少しは身体的には楽 (安心) になるかも知れないがストレスは溜まるかも。

12月25日(水)
 中央病院へ行く。血液検査の結果は 3.16/ul → 2.09/ul 血小板 10.6/ul → 6.8/ul ヘモグロビン 9.0g/di → 9.6g/di 赤血球 3.01/ul → 3.17/ul と 血小板の数値が低く18 クール 15 日目の 抗がん剤投与は中止。 福祉課にある地域支援センターで上司のえらい人に介護認定の事を尋ねてみたが、事務的に思っている事を一方的に言うだけで、自分の尋ねたい事とはかけ離れた話。 これやぁダメだ、相談にならない。 お役所仕事ってこんなものか? 自分の尋ね方が悪かったのか? 早々に相談を打ち切る。

 夕方、友達とチキンソテーでクリスマスを祝う

  楽しいひと時を過ごす。

12月26日(木)
 移動で福祉課に替わった○○君から電話あり。 いろいろ調べてくれたみたい。 ありがとう。 介護認定に必要なものは 1 申告書 ① 介護保険者証。 ② 主治医、かかりつけ医の情報。 (医師の氏名医療機関名、診察科目、連絡先) 2 調査 調査員に生活の困り事を適切に伝えます ① 主治医の意見書。 3 介護認定審査会による二次審査。 4 審査結果の通知。(非該当と判定されても基本チェクリストでサービスを受けるケースがあります)。 5 サービスの利用。 大まかな介護認定の流れが解った。