こんばんは🎵
皆さんお変わりありませんか?
今日の東京「雨降る降る詐欺」でした

あ、私が直接降られなかったってだけかもしれませんが、
1日傘が手離せないお天気

と聞いたので、長い傘を一度もささずに1日持ち歩きました

置き忘れもなく、帰ってこられてよかったです

さて、今日は金曜日

ピアノのレッスンまで空いているし、日曜日に実家に行く事にしたので、午前中はフリー


先日ソース焼きそばを食べた「松葉」のある

椎名町へ行きました

トキワ荘のゆかりの地ですが、今日は別

この時に駅に貼ってあった

熊谷守一美術館に伺います

そうそう、昔知人が住んでいた時は駅前はこんなんだったな~

松葉と逆の出口の階段は真っ白でした

熊谷守一美術館に伺います


そうそう、昔知人が住んでいた時は駅前はこんなんだったな~


松葉と逆の出口の階段は真っ白でした

通行人のおじさまが
「な、何か写ってるの
」

と慌ててらっしゃいましたが、
「南口と北口の比較です、ご心配なさらず」
とお伝えしておきました

文化人が多かったようで、アトリエが残っていたりギャラリーになった所もあるみたい


文化人が多かったようで、アトリエが残っていたりギャラリーになった所もあるみたい

ゆっくり散策したいです

途中で時計屋さん発見


途中で時計屋さん発見

個人商店でお互い頑張りましょう

って、時計屋さんだけど

ウチの看板に似てて、ミックスされた感じ


矢印見るとホッとします

(↑驚愕の方向音痴なので
)

熊谷守一さんの絵は以前から好きでしたが、ちょうど3年前に母と

映画「モリのいる場所」をみて、より好きに

映画「モリのいる場所」をみて、より好きに

山崎努さんと樹木希林さんがとても良かったです

ある1日の日常を切り取ったような、ゆっくり穏やかな時間の流れる映画でした

美術館は住居跡でモリの「いた」場所


美術館は住居跡でモリの「いた」場所

館長は娘さん、始めは私設だったのが現在は豊島区立の美術館だそうです

映画はこちらではなく、別にセットを作ったそうで、館内の館長さんのコメントでは


映画はこちらではなく、別にセットを作ったそうで、館内の館長さんのコメントでは
あんなに庭は広くなかった、とか
モリが言わなそうな台詞を書き換えてもらった
などのエピソードが書いてありました

映画監督との話の中で「ドキュメンタリーと思われたくない」など、映画と真実を混同してしまうのを懸念して葛藤されたようです

美術館36周年の記念展にお邪魔しました

絵はがきも購入
シンプルな線で描く印象がありましたが、書も書かれるし、チューブから直接塗ったようなコッテリ油絵やブロンズもありました


美術館36周年の記念展にお邪魔しました


絵はがきも購入

シンプルな線で描く印象がありましたが、書も書かれるし、チューブから直接塗ったようなコッテリ油絵やブロンズもありました

絵をみていたら、鼻の奥に懐かしい絵の具の匂いがしてきたような

高校以来油絵を描いてないので、また描きたくなりました

道具、使えるかな

久しぶりの芸術鑑賞で充実した1日でした

さて、母と映画をみたのは3年前の明日

母の誕生日に行ってきました

今日買った絵はがきで、施設の母に「おめでとう」を書こうと思います

母の誕生日🎂 #gooblog https://blog.goo.ne.jp/tictac-music/e/6447d5148f4ddf502351e65966994a42