goo blog サービス終了のお知らせ 

疾り出したZERO-R

かつてHKSがR32GT-Rをベースにこの世に送り出したコンプリートカーを2005年時の技術を駆使して蘇らせました

皆既月食前夜

2014-10-07 23:55:13 | Weblog

明日の皆既月食に備えて練習してみたのだが・・・

 

マイクロフォーサーズのOLYMPUS E-PL6

フルサイズ3600万画素のNikon D800

フルサイズ1600万画素のNikon D4S

で撮ってみた。

Nikonはどちらもレンズを共通で撮ってみた。

いずれの画像もjpg撮って出し。

本来であればRAWからきちんと現像してやるとカメラの持ってるパフォーマンスがきちんと生かせるのだろうが、ブログ等で使用する場合は簡便さが重要だからjpg撮って出しにこだわってみた。

 

E-PL6 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

 

D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm F3.5-5.6 G ED VR

 

D4S + AF-S NIKKOR 80-400mm F3.5-5.6 G ED VR

 

上記画像をトリミングしてみた。

E-PL6

 

D800

 

D4S

 

さらに月中心から少しだけ左下の部分をトリミングしてみる。

E-PL6

 

D800

 

D4S

 

 

さてさて、どのように見えるでしょう。

今回は撮影条件を一致させたものを比較しているのでは無く、あくまでも見比べやすい画像を持ち出してみた。

単純に自分のデジカメの使い方で、月撮影を行うときにはどれを持ち出すのがいいのか知りたかったから。

ここに持ち運びやすさとかセッティングや操作のしやすさなどを考慮して明日の撮影機材を決めることにした。

 

メーカーの絵作りの違い

センサーサイズの違い

画素数の違い

画像エンジンの違い

なんかが概ねわかるし、予想通りというか一般的に言われている通りと感じた。

 

E-PL6

気軽に持ち出せてスナップ感覚で撮れるわりには期待以上の画像。

 

D800

3600万画素ならではの解像力を持っている。

その分、ブレやすくシビアで偽色もケースによっては気になる。

 

D4S

驚くほどの解像力は無いが、jpg撮って出しがCanon並に安定してていい。

 

どーしようかな(^o^)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。