goo blog サービス終了のお知らせ 

TIBと仲間たち

TIB(トロピカルインモラルボーイズ)と素敵な仲間たちのブログです。

ヌリカベ

2020-02-12 13:11:53 | ライブ情報
 去年は、京極夏彦を沢山よんだ。今昔百鬼拾遺『鬼』、『河童』、『天狗』がそれぞれ講談社、角川、新潮から発売され、『稲生物怪録』(京極訳、東雅夫編)と続き、極め付けは、京極夏彦史上最厚文庫『虚実妖怪百物語』(あえて分冊を選ばずっ!!でも重すぎて寝転んで読むのに苦労した)。さらには『書楼弔堂 炎昼』も読んだし。ほとんど妖怪がらみ。
 西洋のドラキュラ、フランケン、ゾンビといった怪物とは違い、日本の妖怪たちはどこか可愛いのである。水木しげる大先生が亡くなられて久しいが、彼が見て(!)書き表したから、僕らにも子供の頃から見える(!)けれど、日本の妖怪はそもそも実態のないものも多いし、信じなければ現われないのである。
 で、ヌリカベ。大先生には大きな灰色の壁として見えたのだが、元々は九州北部の妖怪である。福岡県遠賀郡では 夜道を歩いていると急に前へ進めなくなり、壁のようだと伝えられる。大分県では動物が起こすとされ、狸の塗り壁(臼杵)、イタチの塗り壁(豊後高田)と呼ばれている。さらに南海部郡では七曲りという坂に小豆とぎと現れる狸の仕業とされる。
 今回僕は、人への想いをヌリカベと考えた。愛する人への想いが自分に起こすこと、想いゆえ自分が起こすことをヌリカベと。

ヌリカベ

いつも近づけない 想いが嵩じてドキドキして
あの娘に近づけない 足がすくんで前へ出ない
気持ち落ち着かせても 机に足ぶつける
きっとあの娘は守られてる 彼女のいう『ヌリカベ』に

ヌリカベ それがお前の想いなら
ヌリカベ それは僕も認めよう
ヌリカベ いくら僕を拒否しても
笑顔で知らずにかかった魔法
お前ごと愛してもいい

今でも近づけない 手を握っても力が抜ける
あの娘の心に近づけない 想いと違うことばかり
目の前にある唇も 心が居場所探すほど
あの娘のセキュリティは完璧 彼女のいう『ヌリカベ』で

ヌリカベ それは僕の愛の証
ヌリカベ いや それは僕自身
ヌリカベ いつかそれに僕がなる
言の葉でかけた儚い呪
死んでもなおあの娘を守るため


あの娘が居なくなった日 いつもは積もらない雪を
いつまでも僕は眺めていた あの娘が空に昇って行けるよに


そんな僕の耳元である日囁きが
「前を向いて、あなたらしく生きて欲しい」
僕のなれなかったヌリカベに
あの娘が僕のヌリカベになったんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ライブ終了

2019-12-19 12:20:08 | ライブ情報
冬ライブ来てくださった75人もの方々に感謝いたします。20年以上僕らに付き合ってくれてる大津さんはじめブリックのスタッフの方々にも感謝です。今回はほぼゴンザレスと二人のライブでした。練習もアレンジも2人仕様。どうでしたか?ギター2台の変なライブですが、楽しんでいただけましたか?ご感想お聞かせください。
TIBは夏ライブまで長い充電期間に入ります。また新曲引っさげてきます。夏にお会いしましょう。


今回ギターは3本。メインのFender Telecaster Custom Shop
アンプは、Mesa/Boogie recto-verb25
ゴンザレスは、Gibson ES-335



Gibson Les Paul Special 1990
アコギはYAMAHA L31A Terry Nakamoto



今回もいけまるコンビで2曲。nanaは退屈。



今回のスペシャル企画。古原&アレン、親子の共演。今年の3月に心筋梗塞で危なく命落としそうになった彼を支えた家族の愛をお届けしました。アレンくんかわゆす。


みんなありがと〜


泣くな、朝倉!



いつも中津から駆けつけてくれる高校時代の同級生。頼もしいサポーターです。感謝!
遠く福岡から来てくれた渕野院長、今年もご指導ご鞭撻のほどよろしく。



恒例のハマジとの写真。俺の元を離れていく年月、、、(笑)



オリの曲2曲も歌ったくせにお土産無しかよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんなさい、あるいは、ありがとう

2019-11-18 21:16:25 | ライブ情報
 僕のコロニーで生き残ったのは僕一人であったと聞いた。月生まれ、12歳であった。人々が次々と命を落としてゆく悲惨な閉鎖空間を、幽霊のように彷徨っているところを、救助隊に発見された。彼らの話ぶりから、他のコロニーでは物心つかない幼児のみが助かったらしい。原因は不明のまま、追求されるどころか、タブーのように触れられずに、月移民計画は頓挫した。
 約1年の長きに渡るトリートメントの後、僕は政府が指定した、養父母のもとで暮らすこととなった。成人となる16歳までに通信教育でいくつかの資格を手にしたのちに独立を希望したが、その後も保護観察のように養父母のもとにいることを余儀なくされた。政府の監視下に置かれていることは手に取るようであったが、養父母の困惑し、悲しむ顔を見るのが辛く、口を閉ざしてその生活を続けた。
 29歳の春に、養父母の遠縁だという、10歳年下の女性を紹介され結婚し独立した。長女が生まれてすぐに妻はあっけなく早世した。養父母のもとに戻り、子育てを手伝ってもらうことになったが、僕に養育の資格がないと判断され、長女が6歳の時に政府機関が僕ら親子を引き裂いた。『お父さん、私赤ちゃんの頃、変な光線浴びませんでしたか?』二人が別々に暮らす前日に、彼女が突然言った。なんとそれは彼女の母が、子供の頃よく父母に言って困らせた言葉だった。妻はこの星でうまれたと僕に言った。しかし僕は、妻も月移民の生き残りだと漠然と思っていた。その瞬間、それは確信となった。妻や彼女だけでなく、この水の星に馴染めない僕こそがいつも思っていたことだったのだ。

ごめんなさい(ありがとう)


ありがとう 全ての人に
ありがとう すれ違いの愛に
ありがとう 昨日の人は
ありがとう 厳しい日々を
言い過ぎでした 友達もいないし
たった一人 心許せる君に

ごめんなさい 乾いた出会いに
ごめんなさい 過剰な愛に
ごめんなさい 孤独な部屋で
ごめんなさい 困惑の現実(いま)を
言い過ぎでした ここへ来て間もないし
馬鹿げた夢 追いかけてただけ

お父さん 僕子供の頃 一度だけ
変な光線みたいなヤツ 浴びませんでしたか?
そうあの左手の小指の骨折の時
あれからどうも変なんです

研ぎすまされた感覚
誰にも理解されない
処理能力 速すぎて
自分の言葉が追いつかない


ありがとう 空っぽな嘘に
ありがとう 感謝のしるしに
ありがとう 心無い本音で
ありがとう 壊れた世界は
言い過ぎでした 知ったかぶりです
タワゴトです ほっといてください

ごめんなさい 些細な罪に
ごめんなさい 懺悔のしるしに
ごめんなさい イラつく僕が
ごめんなさい いつかお返しを
言い過ぎでした 心さらけ出せない
努力に免じ 触れないでください

お母さん 僕と二人 見上げた空に浮かんだ
見たことも無い文字って 一体全体なんでした?
そうあの虹の下のちっぽけないつものやつ
まるで誰も気づいて無いようなんです

みんなの言葉がわからない
全く心に響かない
うわの空 装って
今日も愛想笑いの相槌を

ありがとう ありがとう
ごめんなさい ごめんなさい
友達もいないし ここへ来て間もないし
心許せる君だけに 言っておこう
迷惑だろうけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会の次の日ライブ

2019-11-18 20:14:18 | ライブ情報
 12月14日、土曜日、ブリック・ブロックでライブです。年末で忘年会などと被っても集合です!!
 4000円、ドリンク食事付き。18時半開場、19時開演。
 今回はバンド参加者も少なく、いつもに増して、ゴンザレスとのセッション感全面に押し出したライブです。夏ライブと同じ曲でも、かなりアレンジも変わってます。

俺たちの詩
ナルキッソス
ごめんなさい(ありがとう)(新曲)
5プライムから3プライムへ
こぼれた星屑
Autistic Desire
KANNON
この夏僕は
悪魔とカウントダウン
進めまめ
オレンジ(新曲)
月と金星
彼岸花
まめ
モノ・ヒト・アイ・トモ・オレ
Cold Rain
早春賦
夢は終わらない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲紹介

2019-09-02 16:32:17 | ライブ情報
 今回ライブ前にセットリストあげてないことをライブ中に指摘されました。確かに忘れてました(笑)。でお詫びと言うか、今更の取り繕いと言うか、今回の曲の紹介をしようかと。ANが、タイコ3曲叩くってところからスタートしたんですが、年寄りの体力考えて、後半全部お願いしちゃいました。実習中に無理言って、ゴメンねー。ボーカルは出来るだけエフェクター使わず、マルにハモリやなんやで参加するように練習しました。ナナはアコギ以外はJohnny A model。

 『俺たちのうた』
  最近のオープニング曲。
  ナナにしては教訓押し付けがましい歌詞です。
  リードギター、オカタロウ
  タイコ、ゴンザレスコジョウ
  キーボードは全曲まゆみ
   ハモンドオルガンの音で
  コーラス、マル
  ナナはジョニーAモデルでスタート

 『ナルキッソス』 
  新曲。オープニング曲の返歌。
  スマホ命の女子のうた。
  リードギター、ゴンザレス
   イントロが気持ち高めます!!
  タイコ、タロウ
  キーボード、ストリングスで
  コーラス、マル

 『月光の詩』
  自分を月から来たと今でも思っている。
  明るい昼間は基本嫌い。
  リード、ゴンザレス、ライン6幻想的
  キーボード、ピアノ、ストリングス
  ナナは、アコギ

 『5プライムから3プライムへ』
  自分の悪いところがコピーされる
   怖い夢
  リード、タロウ、タイコ、ゴンザレス
  入れ替わりばっかりでゴメン
  キーボード、ハモンドオルガン
  コーラス、マル
  ナナは再びジョニーA

 『若者のすべて』(フジファブリック)
  ボーカル、マル
  ギター、ゴンザレス
  タイコ、タロウ
  キーボード、ストリングス
  ナナは休憩

 『タブンホントニ』
  好きな女にはめっぽうダメな男のうた
  リード、ゴンザレス
  タイコ、タロウ
  キーボード、ハモンドオルガン
  コーラス、マル

 『僕の部屋で君と』
  一歩間違えると監禁?
  ちょっとオタクな恋する男。
  ハードロックじゃー。
  リードとタイコ交代
  あとは前の曲と同じ

 『KANNON』
  僕の般若心経の勝手な解釈です。
  まゆみのシタールの音での前奏が耳に残ります。
  マルのお経聞こえた?
  ナナはアコギ

 『この夏僕は』
  新曲であり、今ライブのメイン曲。
  (自分的には)
  昨年僕は大切な人をたくさん失いました。
  彼らに届ける鎮魂歌。泣かないでよかった。
  リードとタイコ交代。
  キーボード、ピアノとストリングス

 『早春譜』
  前半最後は最近この曲。
  僕の周りから去ってゆく人を
  送るうた、ちょっと恨みのうた。
  また交代(ちょっとは考えろよな、、)
  イントロ、エンディングはまゆみのピアノ
  コーラス、マル
  ナナはアコギ

 さあ、後半はタイコにAN登場!!
 ゴンザレス、タロウギターに専念です。

  『進めまめ』
  まめに励まされて進むオレのうた。
  結構みんなに好かれてる曲ですが、
  『走れまめ』と勘違い?
  ANも叩きたいと言ってくれました。
  リードはタロウ
  キーボード、前奏、間奏はブラスで
  コーラス、マル
  
  『いつもの街へ』
  不器用で、出不精な男と街のお話。
  生き方オシャレになれないなあ。
  リード、ゴンザレス
  キーボード、ハモンドオルガン
  コーラス、マル
  ナナはアコギ

 『月と金星』
  SFチックな歌詞ですが、、、
  今の仕事持て余してるって心境から。
  ちなみに今回のペンダントトップは
  この歌モチーフに。


    ローリー・ロドキン クレセントムーンペンダント

  ナナが考えたリフはブルース、
   大好きなゲーリー・ムアー、、、
  っぽくと願いを込めて、前振りに
  ゴンザレスに『パリの散歩道』をお願い。
  
  しかしゴンザレスには
  『港のヨーコ、横浜、横須賀』
   って言われた、、、涙。
  

 『最後のページ』
  かなり前に作った曲。
  でも最近よくゴンザレスとジャムリます。
  タロウはパーカス
  キーボード、ストリングス
  ナナはアコギ

 『夏の終わりのハーモニー』
  2曲お休みのマル、後半のカバー曲。
  言わずと知れたハモリのど定番。
  コーラスは池永にお任せ。
  リード、タロウ
  ナナは腰痛で欠場。

 『モノ、ヒト、アイ、トモ、オレ』
  大切にしていた友を失った。
  その原因は、彼?オレ?
  心がささくれていた。
  ゴンザレス前奏〜リフがズンズン響きます。
  ANの叩きたかった曲その2。
  コーラス、マル
  キーボード、ハモンドオルガン

 『旅立つ日に』
  随分前から詩の構想があったのですが、
  なんども曲を書き直した曲です。
  な割に、音域広すぎて歌いにくい。
  やっとライブで歌えました。
  ゴンザレスの前振りは、『いいひ旅立ち』
  リード、ゴンザレス

 『Cold Rain』
  このリズムと日本語がしっくりこずに
  英語の歌詞考えたうたです。
  やっと英語らしく歌えるように。
  ANの叩きたかった曲その3。
  リード、ゴンザレス

 『悪魔とカウントダウン』
  無神論者の宗教観?
  ってへんだね、言葉的に。
  ブリューゲルのバベルの塔を
  大阪で見て、お腹の傷をさすりながら、
  帰りの新幹線でつくったうた。
  リード、タロウ
  キーボード、ストリングス
  コーラス、マル

 『夢は終わらない』
  前にも書いたけど、土屋武士と
  父のつちやエンジニアリングから
  インスパイアされて創ったうた。
  アンコールいつもこないので、先に
  やっちゃったら、今回に限ってアンコールが(苦)
  最後の二曲は最近素直に歌える曲です。
  リード、ゴンザレス
  コーラス、マル
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする