
ライブ後に体調崩し、更新遅れてしまいました。7月12日のライブは90人近くの仲間たちに集まっていただき、いつにもまして熱狂的なものとなりました。途中バラードでみんながスマホのライト振り始めた時は、歌いながら鳥肌立ちました。今までにない景色を見せてもらいました。ありがとう!!

今回は4曲と少し多めのカバー曲を入れました。前半にはアンケートで多かった昔よく歌っていた沖縄ソング。ゴンザレスの三線をフューチャーした「島人ぬ宝」。ベースのさとゆに歌ってもらいました。彼はBEGINの比嘉栄昇に似ているとよく言われるそうですが、BEGINの曲歌うの初めてだったらしいと、ライブ中にカミングアウトしてました(笑)。また沖縄に行きたくなりました。
前半のもう一曲は「夏のリビエラ」。「冬のリビエラ」の夏&英語バージョン。練習中に森進一のモノマネしたつもりが、前川清になってました。大滝詠一の偉大さを再認識しました。「みねんこ」のマスターのリクエスト。いつも目から鱗の選曲ありがとね。
後半にはスティングの「Shape of My Heart」を入れました。3月に天国へ旅立った『B♭』の渡辺師匠への追悼曲です。師匠が営業で演奏するため一人練習をしていたのを思い出します。ほんとに研究熱心な人でした。今回は渡辺師匠から譲っていただいたGODINのエレガットをゴンザレスに弾いてもらいました。間奏ではタロウは何とハーモニカ吹いてました。小学校以来だそうで、本番直前まで背中丸めて一人練習してました。師匠天国で笑ってくれたかな?
アンコールにはKOKUA「Progress」。この曲も渡辺師匠との思い出がいっぱいです。僕がアコギの弾き語りを始めた頃にこの曲自分なりにアレンジして弾いてました。師匠はことあるごとにこの曲を呼水として、僕のオリジナル曲を『B♭』で演奏させてくれました。とにかくいつも暖かく見守ってくれました。この曲、ベースのさとゆ、ドラムのみよちゃんがTIBに入るきっかけにもなった曲です。「みねんこ」の30周年でバンドやることになり、集まったのが僕と、ゴンザレスと、さとゆと、みよちゃんだったのです。その時4人でやる曲に選んだのがこの曲です。このセッションが気に入って二人を誘ったのが始まりでした!いつも「あと一歩だけ前に〜 進もう」がうまくゆかず(僕が悪いのですが、、、涙)そこばっか練習しました。

今回も宮崎在住の昔のメンバー、平八ちゃんが歌詞カード作ってくれました。みんなにとても好評で、オリジナル曲の世界観が少しずつ浸透しているようです。「詩の内容に共感しました。」なんて感想を初めて面と向かって言われて照れてしまいました。ゴンザレスの色々なギターの音色を聴き比べたり、タロウとのダブルリードに聞き耳を立ててくれた人も多かったようです。11月の励みになります。みんなありがとう。


今回僕が弾いてたには(持ってただけ?)、今は無き『Fender Japan 』のテレキャスターTL69の通称『Blue Flower』のリイッシュー。Aシリアルで1985年のしくは86年製いわゆるフジゲン期のもの。色落ちも渋くいい感じ。ミスチルファンは「おおっ」て思ったかな?買った時すでにピックアップは前後ともにリンディ・フレーリンのブロードキャスターに、コントロールアッセンブリーはレリック加工のビンテージコンデンサーに、ブリッジサドルはゴトーのブラスタイプに変更されてました。最近はいつも赤のテレキャスばかり弾いてたので気分転換に引弾いてみました。
