goo blog サービス終了のお知らせ 

写 真 散 歩

特別じゃなくて、普段の散歩のときに見つけた
モノを写真で綴る、ページです。

ハナバチ

2008-06-29 | SIGMA 150mmMacro
初めて見るハチです。
花蜂の一種だと思うのですが・・・
たぶん触角が短いのでミツクリヒゲナガハナバチの♀ではないかと思うのですが・・・
写真も数カットしか撮れず直ぐに何処かへ飛んで行ってしまいました。

ミツクリヒゲナガハナバチ (コシブトハナバチバチ科)

E-3
SIGMA 150mm F2.8 APO MACRO DG
F5.0 1/400 ISO800

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dobon)
2008-06-29 09:01:16
こんにちわー
E-3だと地面すれすれでも稼働液晶で撮りやすいですね。
私はヒゲナガバチの区別は付けられないのですが、
ちなみにヒゲナガバチはニッポンとシロスジは春に見られ、
ミツクリは秋にしか見られると言われています。
昆虫は難しいです。

あと、リンクはありがとうございます。
愚ホームページなのでお恥ずかしいですがよろしくお願いいたします。

返信する
こんばんは、dobonさん (Mura@管理人)
2008-06-29 21:27:39
なるほど・・・そうするとこの撮影したハチさんは
ニッポンヒゲナガバチかシロスジヒゲナガバチという
事になりますね。
私も写真の乗っているHP捜したのですが・・・
雄ばかりで、雌の写真が見つけられませんでし・・・
発生時期からして、ミツクリヒゲナガバチは確かに
あり得ませんね・・・情報提供感謝です。
よく似た種類の同定は本当に難しいですね。

ちなみに、この写真ハチが留まっているの地面じゃ
無いのです。コンクリート製のの門柱の上です。
花の蜜を吸いに来て、たまたまこの位置でじっとしてくれたので、ようやく撮れました。
結構珍しいハチみたいですから・・・
撮れて良かったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。