しばらく乗ってなかったモンキーBaja、見たらパンクしてたのでパンク修理をすることにしました

ちょっと前にこの状態やったんで、念の為1回空気入れましたが同じ状態に
で、再度念の為にバルブコアを交換しましたが、またまた同じ状態に
これはパンク確定です
チューブ交換かパッチ修理なので、これを機会にタイヤも交換することにします

リアタイヤは真ん中がほぼ無い状態

フロントはあと少しはいけそうですが、無難に前後とも交換します
適当にジャッキアップしてホイールを外しますが、リアのアクスルナットが固すぎて回りません
なので非力なおいらの味方を呼んできます

全長600mmのブレーカーバーです
普通の21mmクラスのメガネレンチの倍以上はあります
これで一瞬でナットが回りました

さくっと取れたリアホールです
さて、これからタイヤを外しにかかりますが、おいら合わせホイールは初体験でございます

いつものガレージ前作業場(兼物干し場)でちまちまやっております

8インチのタイヤですので、ビートブレーカーでサクッとビートを落とします
これがないと結構面倒くさいですよね、ビート落としって

合わせホイールなので心配していましたが、合わせ面の錆はほとんどありませんでした
フレームの状態から見ても、このモンキーBajaは保存状態が良かったのではないでしょうかね
合わせホイールやと、内側の錆が酷いのをよくネットでも見受けられますものね
タンク内部の状態、フレームの状態、ホイールの状態からも、この車両は室内保管で雨天走行がほとんど無い車輌やと判断できますね

交換するタイヤは、純正のIRCと同じようなパターンで、値段のお安いSHINKO製のSR421です
お値段、2本セットで4,000円ちょい
本家の半額ぐらいかねぇ

タイヤを組み付ける前に、チューブを入れて軽く空気を入れておきます
こうしておくと、チューブの挟み込みが少なくなるようですね
ただし、あんまし入れ過ぎるとホイールが合わせられなくなるので、そこらへんは適当に

ついでにブレーキシューも見ておきます
うん?、シューが青いです
おいら交換したのかなぁ?覚えてないです
シューの残りは存分にありましたので、プレーキパーツクリーナーでダストなどを洗っておきます
あとは組み付けるだけですので、さくさくっと作業は終了

はい、復活しました
やっぱし新しタイヤはええですね

ついでにキャブのファンネルカバーを外した状態で調子を見ましたが、MJ80、JN4/5で普通な感じです
前はMJ90やったので、薄めな気持ちですが、前が濃かったのでしょうかね
調子もなかなか良いので、次はこれで淡路島行くかねぇ?!

ちょっと前にこの状態やったんで、念の為1回空気入れましたが同じ状態に
で、再度念の為にバルブコアを交換しましたが、またまた同じ状態に
これはパンク確定です
チューブ交換かパッチ修理なので、これを機会にタイヤも交換することにします

リアタイヤは真ん中がほぼ無い状態

フロントはあと少しはいけそうですが、無難に前後とも交換します
適当にジャッキアップしてホイールを外しますが、リアのアクスルナットが固すぎて回りません
なので非力なおいらの味方を呼んできます

全長600mmのブレーカーバーです
普通の21mmクラスのメガネレンチの倍以上はあります
これで一瞬でナットが回りました

さくっと取れたリアホールです
さて、これからタイヤを外しにかかりますが、おいら合わせホイールは初体験でございます

いつものガレージ前作業場(兼物干し場)でちまちまやっております

8インチのタイヤですので、ビートブレーカーでサクッとビートを落とします
これがないと結構面倒くさいですよね、ビート落としって

合わせホイールなので心配していましたが、合わせ面の錆はほとんどありませんでした
フレームの状態から見ても、このモンキーBajaは保存状態が良かったのではないでしょうかね
合わせホイールやと、内側の錆が酷いのをよくネットでも見受けられますものね
タンク内部の状態、フレームの状態、ホイールの状態からも、この車両は室内保管で雨天走行がほとんど無い車輌やと判断できますね

交換するタイヤは、純正のIRCと同じようなパターンで、値段のお安いSHINKO製のSR421です
お値段、2本セットで4,000円ちょい
本家の半額ぐらいかねぇ

タイヤを組み付ける前に、チューブを入れて軽く空気を入れておきます
こうしておくと、チューブの挟み込みが少なくなるようですね
ただし、あんまし入れ過ぎるとホイールが合わせられなくなるので、そこらへんは適当に

ついでにブレーキシューも見ておきます
うん?、シューが青いです
おいら交換したのかなぁ?覚えてないです
シューの残りは存分にありましたので、プレーキパーツクリーナーでダストなどを洗っておきます
あとは組み付けるだけですので、さくさくっと作業は終了

はい、復活しました
やっぱし新しタイヤはええですね

ついでにキャブのファンネルカバーを外した状態で調子を見ましたが、MJ80、JN4/5で普通な感じです
前はMJ90やったので、薄めな気持ちですが、前が濃かったのでしょうかね
調子もなかなか良いので、次はこれで淡路島行くかねぇ?!
後はフロントホイール塗って買い置きしてるタイヤ交換。
タンク補修して電装関係リペアでほぼ?完成のはず?
中々手が掛けれませんね〜。
あれこれ時間が足りません。1か月ほど休みあれば(笑)
この業界入った頃は四輪も一部合わせホイールの車が走ってた関係で数回交換したことがあります。
ってバイクの合わせホイールは一度も経験がありませんで、この先経験できますかな(^^ゞ