goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記

とりあえずスポーツ中心に。

人気のパ 実力のパ

2010-05-29 01:08:50 | 野球
交流戦ネタでも。

とりあえず日ハムが好調。
リーグ順位は相変わらず最下位だけど、交流戦は首位。
交流戦の成績を見てみると、
失点が12球団最小の21(2位は西武の35)
防御率が12球団トップの2.01(2位はオリックスの2.88)
この辺の数字で圧倒できてるってことは、
日ハムらしい野球ができてきてるってことかな。

去年まで優勝チームは全てパ・リーグだが、
やはり今年もここまでは上位にパ・リーグのチームが目立つ。
日ハム上昇のためにもセのチームには頑張ってもらいたいんだが、どうなることやら。

シーソーゲーム in 甲子園

2010-05-02 23:54:54 | 野球

1

2

3

4

5

6

7

8

9

R

G

0

0

0

1

0

4

2

0

0

7

T

0

0

0

2

4

0

1

1

X

8



たまたま伝統の一戦を見た。
シーソーゲームって最近あんまり聞かないけど、
もしかして死語になっちゃった?

とにかく逆転に次ぐ逆転で非常に面白い試合だった。
甲子園のムードがすごかったなあ。一度は行ってみたいものだ。

2010 セ・リーグ順位予想

2010-03-25 21:31:54 | 野球
さてセ・リーグの予想です。


1位 巨人
まぁ順当か。打線の破壊力は圧倒的。
投手陣は高橋尚が抜け、グライシンガーが故障、山口の先発転向などいろいろあるが、
しっかり補強もしてるし優勝は間違いないだろう。


2位 中日
唯一巨人に対抗できそうなチーム。
先発陣はチェンと吉見を筆頭に駒が揃っており、巨人以上に強力。
しかし、荒木の離脱や野手陣の高齢化など懸念材料も少々。


3位 阪神
城島の加入は大きい。しかし赤星が抜けたのは痛い。
投手陣はアッチソンが抜け、岩田が前半絶望と不安が残る。
上位進出は新外国人の活躍次第か。


4位 ヤクルト
今年はやや苦戦しそう。
中継ぎ以降は強力なだけに、石川と館山に続く先発陣の活躍が鍵。
野手陣は若手とベテランがうまく融合すれば期待できる。


5位 横浜
打線はスレッジとカスティーヨの加入で厚みが増した。
先発陣は清水が加わったが三浦が離脱、リリーフ陣も手薄だが、
なんとか最下位は脱出すると予想。


6位 広島
とにかくルイスの退団が痛い。
若手投手陣と新外国人がよりどころ。
個人的には野村監督の采配に注目。


セは長らく3強3弱だったけど、今年は2強4弱って感じだから、
3位がどこになるかでCSもみどころの多いものになりそう。

それにしても巨人は今年も強そう。
優勝を阻止するには他の5チームが談合でもしないとダメですかね…。

2010 パ・リーグ順位予想

2010-03-19 23:49:24 | 野球
プロ野球はパ・リーグが明日開幕ということで、順位予想をしてみる。
パは毎年難しいんだよねえ。


1位 西武
総合力があり一番バランスがいいチーム。
先発陣は涌井、打線は中村を中心に選手が揃っているので、
抑えさえしっかりすれば磐石。


2位 日本ハム
ひいきのチームなので1位にはしづらい…。
スレッジ退団で打線は迫力不足も、投手陣はダルビッシュ神が健在。
勝負強く安定したチームなのでAクラスは固い。


3位 オリックス
台風の目になりそうなチーム。
投手陣には期待ができるだけに、あとは強力な打線次第。
ただ、不安定なチームなので去年のような結果もあり得る。


4位 ソフトバンク
投手陣は中継ぎ以降が磐石だが、先発の駒が揃っていない。
打線は松中と小久保に不安が残る、故障したら終わり。
ちなみに、イ・ボムホはそこそこ活躍すると思う。


5位 楽天
先発3本柱は強力だがリリーフ陣が不安。
ブラウン監督がベースを投げないか不安。
辞めてからあらためてわかるノムさんの凄さ。


6位 ロッテ
最下位予想も状況次第ではAクラスもあり得る。
そこそこの戦力はあるが、抑え候補の小林の離脱が痛い。
ちなみに、キム・テギュンは現巨人のあの人の二の舞感。


ざっとこんな感じかな。
まぁ予想なんてそうそう当たらないけどね。
セ・リーグは後日。

2009 MVP and ベストナイン

2009-11-19 23:44:45 | 野球
MVPとベストナインが発表された。

MVPはセがラミレス(巨人)、パがダルビッシュ有(日本ハム)。
ベストナインは以下の通り。

【セ・リーグ】
<投手>
ゴンザレス(巨人)

<捕手>
阿部慎之助(巨人)

<一塁手>
ブランコ(中日)

<二塁手>
東出輝裕(広島)

<三塁手>
小笠原道大(巨人)

<遊撃手>
坂本勇人(巨人)

<外野手>
ラミレス(巨人)
内川聖一(横浜)
青木宣親(ヤクルト)


【パ・リーグ】
<投手>
ダルビッシュ有(日本ハム)

<捕手>
田上秀則(ソフトバンク)

<一塁手>
高橋信二(日本ハム)

<二塁手>
田中賢介(日本ハム)

<三塁手>
中村剛也(西武)

<遊撃手>
中島裕之(西武)

<外野手>
鉄平(楽天)
糸井嘉男(日本ハム)
稲葉篤紀(日本ハム)

<DH>
山崎武司(楽天)


日ハムからはMVPにダルビッシュ、ベストナインに5人が選ばれた。
ちなみに新人王はセが松本哲也(巨人)、パが攝津正(ソフトバンク)。

さて、ストーブリーグのみどころは何だろう。

2009 ゴールデングラブ賞

2009-11-10 23:59:59 | 野球
ゴールデングラブ賞の受賞者が発表された。

【セ・リーグ】
<投手>
ゴンザレス(巨人)

<捕手>
谷繁元信(中日)

<一塁手>
栗原健太(広島)

<二塁手>
荒木雅博(中日)

<三塁手>
宮本慎也(ヤクルト)

<遊撃手>
井端弘和(中日)

<外野手>
青木宣親(ヤクルト)
松本哲也(巨人)
亀井義行(巨人)


【パ・リーグ】
<投手>
涌井秀章(西武)

<捕手>
鶴岡慎也(日本ハム)

<一塁手>
高橋信二(日本ハム)

<二塁手>
田中賢介(日本ハム)

<三塁手>
小谷野栄一(日本ハム)

<遊撃手>
金子誠(日本ハム)

<外野手>
糸井嘉男(日本ハム)
坂口智隆(オリックス)
稲葉篤紀(日本ハム)


日ハムから7人選出。
2006年は外野独占だったが、今年は内野独占となった。
鶴岡、信二、小谷野、糸井は初受賞だが、特に小谷野はうまくなったなぁと思う。
世間的にもだいぶ株を上げただろう。

セ・リーグは、アライバが6年連続、
宮本が三塁手で初受賞ってところか。

鶴岡の受賞に疑問を感じてもスルーだ。