goo blog サービス終了のお知らせ 

峰猫屋敷

覚え書と自己満足の場所

亀が暴れるので

2017年05月21日 17時33分08秒 | 動物や昆虫など生き物の話
久しぶりに我家の亀を記事にします。
今日の亀は、ちょっと様子がおかしいような。

①島に上がろうとしてなかなか上がれなくて焦っている
     ↓
②外に向って出ようと暴れる
     ↓
③もう身を隠せないほど小さくなってしまった島の中にもぐりこもうとする

いつもはこちらに向って、エサや愛をねだるようにバタバタする子です。

亀の体調記録として記事にしときます。

最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
真夏の暑さ (さくらんぼ)
2017-05-21 20:35:20
えぇー まだ亀生きてたのですか
ヤッパリ亀は万年生きるのでしようか。
もし皆いなくなって亀だけ残ったらどうしましょう。

池に離してしまうのですか。
そしたら池にはアチコチから離された亀で池は亀だらけになるのではと思うと、心配です。

名前は(モンテ)だったかしら?
確かサッカーチームの名前と同じと思ったけど・・・・

他の生き物よりも、長生きなんだね。
私はピンピンコロリと願いたいものです。池に投げられる前に

真夏のような暑さです。
亀は暑さに強いのですか。
寒さに強いのですか。
返信する
さくらんぼ様 (峰猫)
2017-05-21 21:53:19
はい、まだ生きています。
次男が小学生のときにお祭りの亀すくいで取ってきた亀ですので、
14、5年くらいはうちにいると思います。
名前はケペル先生とか、いくつか考えて付けようとしたのですが、
結局「亀」と呼んでいます。
「モンテ」はドジョウで、何年か前に他界しました。
サッカーチームから付けたのではなくて、
水槽の水替えのときに外に飛び出して6時間後に救出したときの顔が岩窟王のようだったので(見たことないけど)、
モンテ・クリスト伯から付けた名前でした。

> 亀は暑さに強いのですか。寒さに強いのですか。

亀は冬はエサも食べずにじっとしています。
ものすごく寒くなると冬眠するのかもしれません。
暑くて水温が高くなったときは、島に上がって「うへえ、まいった」と言っています。
どちらに強いのかよくわかりませんが、飼い主が楽なのは寒いときです。
夏は毎日水を換えないと臭くなります。

今、亀は池に放せないので、頑張って亀より長生きしなくては。
「最後の一葉」ならぬ「最後の一亀」という物語が出来そう。

ミドリガメの寿命をネットで検索したら、20年~30年ということで、
せいぜいあと15年くらいでしょう。

> 池に投げられる前に

池に投げられたら大きそうな亀を見つけて家来にし、
投げたやつに仕返しをしに行きましょう。
返信する
暑いけど・・・ (閑おじ)
2017-05-22 15:29:15
この亀は「亀之助」なのでしょうか?「亀子」なのでしょうか?

元気が余って、体調は良いのでしょうか?
暑くて狂ったのでしょうか?
普通なんでしょうか?

うちでも昔亀がいて、金魚屋でイトミミズを買ってきてあげたり、ペットショップで乾燥イトミミズみたいな物を買って、食べさせていました。
どの位生きていたのか?記憶に有りません。
カエルを飼っていた事も有り、餌の生きた蝿を捕まえるのが面倒でした。叩いて殺した蝿は食べないのです。動いていないと、食べませんでした。
返信する
閑おじ様 (峰猫)
2017-05-23 11:52:49
> この亀は「亀之助」なのでしょうか?「亀子」なのでしょうか?

わかりません。
昔、実家で買っていたスッポンに「デイビッド本田」と名前をつけていたのですが、
何年もしてから卵を産んだので「アイリーン本田」に変えたことがあります。
少なくとも、うちの亀はまだ卵を産んだことはありません。

亀はこの記事の後、落ち着いています。
「そういう時期でしょ」ということだったのでしょう。
(吉本新喜劇ネタ)

昔、子どもが友だちからもらってきたオタマジャクシを飼ったことがあります。
足が生えてきたころ、水槽を飛び出したらしく行方不明になりました。
そして未だにみつかりません。
今、このパソコンのある部屋の話です。
カエルは生餌しか食べないのですか。
そのうち猫が家の中で行方不明になったりして。
返信する
行方不明に? (う~む)
2017-05-23 16:21:32
・・・になった、オタマジャクシ(足の生えたカエルの子)は
その後、見つからないままでしょうか?
なにか気がかりです。

と云ってもまあ、生きていれば今頃リッパなカエルになって?
(恐竜ぐらいの大きさになって?)

みね子さん方のような都会では、さぞ生きにくいことであったろうと
心配に思う訳ですが?

返信する
う~む様 (峰猫)
2017-05-23 20:55:55
そうなんです。
見つからないまま、17、8年ほど過ぎましたでしょうか。
もしかすると20年近くなるかもしれません。
大きくなりすぎて、認識できないのかもしれませんね。
ところでここ数年、晴れているのにうちだけ日陰なんですよ・・・。
みたいな。

> みね子さん方のような都会では、さぞ生きにくいことであったろうと心配に思う訳ですが?

案外、妖怪化してしまえば、生半可な田舎よりも都会の方が棲みやすいかも。
返信する
ご謙遜を・・・ (閑おじ)
2017-05-24 10:48:15
>生半可な田舎
いえいえ、何処へ出しても恥ずかしくない程「立派な田舎」だと思います。
先日の「鶴瓶の家族に乾杯」日の出町からやってましたね。
木村佳乃が「ここは自然が豊かで東京からも近くて良い所ですね!」
「ここは東京です」とツッコまれていましたね。
中曽根さんの「日の出山荘」はどうなったのでしょうか?

東横線に「日の出町駅」が有りますが、横浜ですね!
奥多摩の「日の出町」には交通手段はあるのでしょうか?
入間のそばですよね?(たぶん・・・)
返信する
閑おじ様 (峰猫)
2017-05-24 21:12:29
いえいえ、生半可な田舎というのは我家あたりのことではありません。
我家あたりは都会ですので。

鶴瓶の家族に乾杯、途中から見ました。
日の出町は立派な田舎です。
次男が通っていた高校の先にあるので、次男が在学中はそっち方面に車で何度も行きました。
イオン日の出もひとりで何度か行ったことがあります。
「八重子のハミング」、まだ観ていないので、今月末からのイオン日の出での上映を観に行こうと思います。
私は車で行きますが、電車だとJR五日市線の秋川からバスだと思います。
秋川もそんなに遠くありません。
返信する
やはり心配・・・ (う~む)
2017-05-25 15:05:57
みね子さん方あたりは、やはり
生半可な田舎ではなくて都会であるのである
とのことであれば、
飛び出したままのカエルの子のその後がやはり心配です。・・・(^_^;

オタマジャクシはカエルの子、ナマズのマゴではないじゃいわ
・・・半分ナマズのマゴの状態で飛び出してしまったのでは
都会のサバクの中ではさぞ困ることになったでありませう。
近くに小川があるか、道路の側溝に水がたまっているかの
ことでもあれば、なんとかリッパなカエルになったでしょうが?
ひょっとして中途半端にナマズのマゴのまま、近くにいる
のではないかと?
まあ10何年も経っていれば、とっくに妖怪変化になっていて
時々、みね子さん方に影を落としているということなんでしょうか。
返信する
日の出町 (閑おじ)
2017-05-25 15:39:00
地図で探しました!
奥多摩の御嶽山や小河内ダムは遠足で行きました。秋川渓谷もバーベキューで行きました。
サイタマだと、遠足は天覧山・名栗川、バーベキューなら、きんちゃく田ですね。

位置関係がわかりませんでしたが、日の出町は羽村や菅生の向こうなのですね!(都心から見ると)
菅生は「東海大菅生高校」しか知りません。

奥多摩は、東京からだと、JRの中央線で立川まで行って、青梅線に乗り換えて御嶽まで・・・

入間方面は、西武線で池袋から飯能とか高麗へ行く方法ですから、

日の出町へは行きませんネ~!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。