goo blog サービス終了のお知らせ 

峰猫屋敷

覚え書と自己満足の場所

キリストの墓

2006年06月26日 11時30分48秒 | 思い出話
24日の『空飛ぶ円盤記念日』 のコメントから、今日の記事は若い頃行った、
青森県新郷村のキリストの墓の画像にします。

当時も既にマニアの間では有名な場所でしたが、まだ寂れた村で、行ってみて拍子抜けしました。
ネット検索してみたら今ではすごいことになってました。

28年くらい前は、他になーんにも無くて こんなだったのよ。
柵も無かったから、墓の横に立って記念撮影した写真もあります。(ブスだから非公開)













今ではすっかり塗り替えられて、ダビデの星もくっきり書き直されているようだけど、
どっちにしろ28年前のも、途中で立て代えたり書き直したりしたに違いないですね。


明日はこのあと行った秋田の黒湯温泉の記事にしましょう。と、予告。



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良く知ってましたね(^-^) (Shou!)
2006-06-26 12:25:02
新郷村の近くに日本の中心を刻んだ大きな石がありキリストの墓と併せて何か歴史的な事実があったんでないかなぁ~と考えてます、青森に山内丸山遺蹟があり結構\結び付けるとおもしろいね。 十\和田湖の西側にもおもしろいネーミグンの山がありこれもキリストとの関係が云々されてます、次回報告します。
返信する
青森県新郷村・キリストの墓 (一休)
2006-06-26 17:37:08
面白いなあ。毎年キリスト祭りを、神式でするとは!しかも、墓のまわりを、盆踊り?



キリストに弟がいたなんて、初めて聞いた!?(マリア様は2度、処女懐胎したのか?…)しかも磔になったのは、弟で、日本に逃れたキリストは、結婚して、三人の娘を、設けた、とは…。(亭主関白だったのかなあ…)106歳まで生きた?すごいなあ!びっくり!

(創作というには、奇抜すぎる気がするなあ。事実は小説より、奇なりというからなあ)



ダビデの星の紋章で思い出すのは、陰陽師アベノ清明の紋章が同じですね。



文中さりげなく(ブスだから非公開)とありますが、これも「謎」の一環なのでしょうか?(いや、触らぬ神に、たたりなし。)



Shou!様の報告が楽しみです。
返信する
shou!様・一休様 (峰猫)
2006-06-26 20:07:11
shou!様

キリストの墓は行ったことありますか?

十和田湖は私の好きな湖No.1です。一休様同様、次回の報告楽しみにしてます。

((o(^-^)o))わくわく





一休様

一休様のコメントを見て、「すごいことになってる」のリンク先を変えました。

たしかに面白いです……
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。