1月も3分の2を過ぎようとしていますが、まずはお正月の初詣のお話です。
今年の初詣は、元日に地元の氏神様に。3日にここ数年お参りしている宝登山神社にお詣りに行きました。

宝登山神社では、火防と盗難避けの御札を頂いて来ました。

タイトルの東伏見稲荷ですが、そこそこ近いのに今まで行ったことがなくて、
今日、初めて参拝してきました。
本殿の後ろに赤い鳥居が林立しています。

スマホのご機嫌によって、たまに連写してたりします。

左下に、狐のしっぽが写って……

るわけじゃなくて、右上に太陽が写ってるから、ゴーストですね。
専門的なことはよくわからんですけど。
こちらの開照大神様も気になる神様でした。

いつか、京都の伏見稲荷にも行ってみたいです。
このあと、田無神社を参拝してから帰りました。
今年の初詣は、元日に地元の氏神様に。3日にここ数年お参りしている宝登山神社にお詣りに行きました。

宝登山神社では、火防と盗難避けの御札を頂いて来ました。


タイトルの東伏見稲荷ですが、そこそこ近いのに今まで行ったことがなくて、
今日、初めて参拝してきました。
本殿の後ろに赤い鳥居が林立しています。

スマホのご機嫌によって、たまに連写してたりします。


左下に、狐のしっぽが写って……



るわけじゃなくて、右上に太陽が写ってるから、ゴーストですね。
専門的なことはよくわからんですけど。

こちらの開照大神様も気になる神様でした。


いつか、京都の伏見稲荷にも行ってみたいです。
このあと、田無神社を参拝してから帰りました。