韓国にも捕鯨再開認めよ IWC議長提案の修正要求
【ロンドン共同】韓国政府は18日、モロッコで21日に始まる国際捕鯨委員会(IWC、88カ国)年次総会で協議される日本の沿岸捕鯨の再開容認などを盛り込んだIWC議長・副議長提案に対し、韓国も捕鯨が再開できるよう修正を求める文書を提出した。
韓国が捕鯨の再開に固執すれば、ただでさえ難航必至の捕鯨国と反捕鯨国のコンセンサスに基づく妥協案採択は一層厳しくなりそうだ。
文書は「捕鯨は韓国の歴史と伝統の欠かせない一部」とした上で、日本やノルウェーなど現在捕鯨を行う3カ国にのみ今後10年間、限定的な捕鯨を認める同提案は「事実上、韓国の捕鯨再開の機会を閉ざす」と主張。このままでは同提案は承認できないとして、3カ国以外にも捕鯨を認めるよう修正を求めた。
2010/06/19 09:06 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061901000156.html
【捕鯨問題】 「日本が捕鯨を続けているせいで韓国も真似をしそうだ」~環境団体や豪州が日韓批判[04/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240669883/
【韓国】政府、IWC年次総会で日本の沿岸捕鯨支持する方針[06/17]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245229825/l50
【韓国】鯨肉求める人が増えて価格上昇…不法捕獲も後を絶たず―混獲は年間660頭 [06/21]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277113433/-100
【韓国】「ミンククジラ(写真)」~1年で偶然に網にかかるクジラは600頭超え[06/21]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277113303/-100
【写真】ミンククジラ

3日、慶北浦項市ヤンポ港のふ頭で漁民と水産協同組合関係者たちがミンククジラの大きさをはかっている。網にかかったこのクジラは全長が7.6メートルで、競売で1700万ウォン(約131万円)で売れた。1年で偶然に網にかかるクジラは600頭を超え、大型クジラのミンククジラも80頭にのぼる。
2010.06.21 14:57:04
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=130357
鯨肉求める人が増えて価格上昇…不法捕獲も後を絶たず
21日アフリカ・モロッコでは第62回国際捕鯨委員会(IWC)が行われる。今回の会議では1986年以後に禁止された商業的捕鯨をまた許容するのかを集中論議する。国際的に捕鯨許容論難が加熱するとIWC議長は今後の10年間、制限的捕鯨許容を妥協案として出している。国内では農林水産食品部が昨年から捕鯨許容について検討してきたが、11月の主要20カ国(G20)首脳会議を控えて国際的非難を懸念した外交通商部の反対にたじろいた状態だ。政府があいまいな立場である間、鯨肉需要は増えており、不法捕獲も増えている。
海洋警察庁によれば国内沿岸で混獲されたクジラは最近3年(2007~2009年)間で1980頭、年間660頭だ。2000年代の初めは年間平均300頭程度だったのに比べれば2倍以上に増えた。
こうして獲れたクジラは大部分鯨肉飲食店に供給される。特に蔚山ではクジラ祭りの人気に乗って鯨肉食堂が急増している。クジラ特区に指定された蔚山市南区長生浦項には鯨肉食堂が26カ所もある。浦項環境運動連合チョン・チムグィ事務局長は「浦項市内では一般の刺身店や居酒屋でも鯨肉をつきだしで出すほどだ」と伝えた。
問題は混獲されたクジラだけで、鯨肉需要を埋めることはできないということにある。自ずとクジラの価格も上がり、ミンククジラ1頭は2000万ウォン(約155万円)程になる。値段が高いせいで不法捕獲も絶えない。
現行法上、不法でクジラを獲って摘発されれば3年以下の懲役や3000万ウォン以下の罰金に処される。
◆捕鯨許容めぐり対立=漁民たちの間では捕鯨をまた許容すべきだという意見が多く上がっている。漁民団体である浦項醸造網協会キム・ドンジュ事務局長は「イルカ1頭が1日にニシン、イカなどを5~10キロずつ食べるから漁獲量が大きく落ちている」とし「イルカの数を減らさなければならない」と述べた。
一方、環境運動連合会委員会チェ・イェヨン副委員長は「捕鯨禁止は世界的状況」とし「政府が不法捕獲を強力に取り締まらなければならない」と主張した。
専門家たちは捕鯨許容可否を決める前にまずクジラ個体数や行動に対する正確な調査が実施されなければならないと指摘する。ムン・デヨン所長は「漁民たちの被害可否を判断するためにはクジラの魚捕食量などに対する精緻な調査が必要だ」と述べた。しかしクジラ研究所の研究人材が3人しかいないなど、国内のクジラ研究環境は非常に劣悪だ。
2010.06.21 16:27:34 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=130361&servcode=400§code=400
『海のLotto』~死んだミンク鯨をまたまた発見ーなぜ韓国だけ クジラがこんなに漁網にかかるのか
IWC “なぜ韓国だけ クジラがこんなに漁網にかかるのか、理由を説明せよ”
【日韓】韓国市民団体、在韓日本大使館前で日本のクジラ殺傷と遠征捕鯨に抗議-「ザ・コーヴ」のルイ・シホヨス監督も出席[03/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268996620/-100
【韓国】「ザ・コーヴ」のシホヨス監督「蔚山の鯨食堂は世界唯一無二」[03/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269118236/
【日韓】 韓国企業の日本人社員に韓国知らせる~韓国で文化体験などにより自負心高める[06/16]
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276786240/-100
[アジア経済]日本国内の韓国企業の現地社員にわが国の経済と文化を知らせる「コリアマーケティング」が本格化する。
LG電子ジャパン、ポスコジャパン、CJジャパン、真露(じんろ)ジャパンなど日本国内市場を切り開く代表企業30社、日本人現地社員31人が17日から19日まで我が国を訪問する。彼らは産業視察、韓国経済特講、文化体験などを予定している。
駐日韓国企業聨合会は最近、日本国内に吹いている韓国学習熱風の中で駐日韓国企業日本人社員らに韓国経済と文化理解の深化、自負心高揚のために今回の韓国経済視察団派遣を準備した。
同聯合会のソン・ホンソン副会長(貿易協会東京支部長)は「今回の韓国経済視察団参加者らは日本国内市場開拓のために活動している中堅級以上の日本人現地職員で、彼らを相手にした'コリアマーケティング'活動は対日貿易赤字改善と日本国内の韓流熱風を継続するのに尖兵的役割を果たすだろう」と強調した。
韓国経済視察団に参加したある日本人職員は「韓国企業の認知度が日本企業に比べて低く、安全性も相対的に後れており、日本人として韓国系企業を一生の職場として選択するのは決して容易ではない」としながら「今回の韓国経済視察団参加を通じて韓国の経済と文化を学び、韓国企業社員としての誇りを持つ契機になるよう期待する」と付け加えた。
駐日韓国企業聨合会は日本に進出した我が国の企業の権益擁護のために1993年に創立され、現在の会員は約290社、事務局は韓国貿易協会東京支部が受け持っている。
チェ・イルグォン記者
ソース:アジア経済(韓国語) '日本人職員に韓国を知らせる'..コリアマーケティング始動
http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?sec=eco4&idxno=2010061705551098244
関連スレ:【韓国】日本企業買収支援で基金設立へ、技術取り込み狙う[06/16]
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276655577/
【日韓】東京大・姜尚中教授「日本を担う官僚・企業家・学者候補らに韓国の正しい姿を知らせる拠点の役割を果たす」[06/01]
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275492460/
チマ・チョゴリ姿でお点前披露 韓国茶道の閑珠流茶禮
韓国茶道の閑珠流茶禮は19日、京都市左京区の怡園(旧細川家別邸)で「新緑の茶会」を開いた。流派の立ち上げと、後援会「国際茶人倶楽部」結成の、いずれも3周年記念で、招待客らが和やかに茶を楽しんだ。
閑珠流は在日二世の吉田珠子さんが、茶を通して礼節を伝えようと、韓国のお茶に日本の茶道のよさを取り入れて創流。東山区で茶禮教室を開いている。
この日は、吉田さんの弟子が華やかなチマ・チョゴリ姿でお点前を披露。石製の釜など韓国茶具を使い、優雅な所作で抹茶をたてた。約60人の招待客は、雨に洗われた庭園の緑も楽しみながら、ゆったりとしたひととき過ごした。
【 2010年06月19日 23時20分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100619000105
国連子どもの権利委、日本に歴史教科書是正勧告
6月16日9時28分配信 聯合ニュース
【ジュネーブ15日聯合ニュース】国連子どもの権利委員会が、日本の歴史教科書はアジア太平洋地域の歴史に対するバランスの取れた視点がみられないと指摘し、是正を勧告した。
15日に公開された委員会の報告書によると、先月25日から今月11日までの第54会期で、日本の「子どもの権利条約」履行状況を審議。その結果、日本の歴史教科書はアジア太平洋地域の他国の学生との相互理解を強化できないだけでなく、歴史的事件を日本の観点でだけ記述していることが懸念されると指摘した。そのうえで、「アジア太平洋地域の歴史的事件に対しバランスの取れた視角を示せるよう、教科書を公式に再検討することを政府に勧告する」と述べている。
また、華僑学校や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系の学校など、他民族出身の子どもたちが通う学校への支援が十分ではなく、こうした学校を卒業しても大学入試に必要な資格条件が認められないことも懸念点だとした。非日本系学校への支援を拡大し、大学入試などでの差別を撤廃するよう勧告した。
さらに、開発途上国の児童の人権を優先的に考慮する政府開発援助(ODA)を拡大し、アイヌや韓国人など少数民族出身の子どもたちに対する差別をなくすことも勧告した。
同委員会の李亮喜(イ・ヤンヒ)委員長は、2004年の日本に対する総括所見で首席審議官として活動している。今回も歴史教科書と朝鮮学校差別問題を積極的に提起した。先ごろの聯合ニュース特派員の取材では、「これら問題は、人権条約履行状況を検討する際、継続して提起していく必要がある」との考えを示している。今回の報告書は、今後行われる日本に対する国連人権理事会の普遍的審査(UPR)でも活用されるだろうと述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100616-00000001-yonh-kr
ジュネーブで国連人権委員会による「子どもの権利条約」日本政府報告への本審査が行われた
レイバーネット日本 - 2010年6月2日
http://www.labornetjp.org/news/2010/1275497064006JohnnyH
極左集団が背後で暗躍する国連の人権委員会
米国の「国連不信」強まる? 事務総長は「踏み倒し発言」撤回
韓国のトンデモ工作財団組織が教師派遣 大分の高校で歴史の洗脳授業 ...
日米中韓台、歴史教科書比較~戦争賛美せず、愛国心あおらず、日本は最も抑制
【ロンドン共同】韓国政府は18日、モロッコで21日に始まる国際捕鯨委員会(IWC、88カ国)年次総会で協議される日本の沿岸捕鯨の再開容認などを盛り込んだIWC議長・副議長提案に対し、韓国も捕鯨が再開できるよう修正を求める文書を提出した。
韓国が捕鯨の再開に固執すれば、ただでさえ難航必至の捕鯨国と反捕鯨国のコンセンサスに基づく妥協案採択は一層厳しくなりそうだ。
文書は「捕鯨は韓国の歴史と伝統の欠かせない一部」とした上で、日本やノルウェーなど現在捕鯨を行う3カ国にのみ今後10年間、限定的な捕鯨を認める同提案は「事実上、韓国の捕鯨再開の機会を閉ざす」と主張。このままでは同提案は承認できないとして、3カ国以外にも捕鯨を認めるよう修正を求めた。
2010/06/19 09:06 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061901000156.html
【捕鯨問題】 「日本が捕鯨を続けているせいで韓国も真似をしそうだ」~環境団体や豪州が日韓批判[04/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240669883/
【韓国】政府、IWC年次総会で日本の沿岸捕鯨支持する方針[06/17]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245229825/l50
【韓国】鯨肉求める人が増えて価格上昇…不法捕獲も後を絶たず―混獲は年間660頭 [06/21]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277113433/-100
【韓国】「ミンククジラ(写真)」~1年で偶然に網にかかるクジラは600頭超え[06/21]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277113303/-100
【写真】ミンククジラ

3日、慶北浦項市ヤンポ港のふ頭で漁民と水産協同組合関係者たちがミンククジラの大きさをはかっている。網にかかったこのクジラは全長が7.6メートルで、競売で1700万ウォン(約131万円)で売れた。1年で偶然に網にかかるクジラは600頭を超え、大型クジラのミンククジラも80頭にのぼる。
2010.06.21 14:57:04
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=130357
鯨肉求める人が増えて価格上昇…不法捕獲も後を絶たず
21日アフリカ・モロッコでは第62回国際捕鯨委員会(IWC)が行われる。今回の会議では1986年以後に禁止された商業的捕鯨をまた許容するのかを集中論議する。国際的に捕鯨許容論難が加熱するとIWC議長は今後の10年間、制限的捕鯨許容を妥協案として出している。国内では農林水産食品部が昨年から捕鯨許容について検討してきたが、11月の主要20カ国(G20)首脳会議を控えて国際的非難を懸念した外交通商部の反対にたじろいた状態だ。政府があいまいな立場である間、鯨肉需要は増えており、不法捕獲も増えている。
海洋警察庁によれば国内沿岸で混獲されたクジラは最近3年(2007~2009年)間で1980頭、年間660頭だ。2000年代の初めは年間平均300頭程度だったのに比べれば2倍以上に増えた。
こうして獲れたクジラは大部分鯨肉飲食店に供給される。特に蔚山ではクジラ祭りの人気に乗って鯨肉食堂が急増している。クジラ特区に指定された蔚山市南区長生浦項には鯨肉食堂が26カ所もある。浦項環境運動連合チョン・チムグィ事務局長は「浦項市内では一般の刺身店や居酒屋でも鯨肉をつきだしで出すほどだ」と伝えた。
問題は混獲されたクジラだけで、鯨肉需要を埋めることはできないということにある。自ずとクジラの価格も上がり、ミンククジラ1頭は2000万ウォン(約155万円)程になる。値段が高いせいで不法捕獲も絶えない。
現行法上、不法でクジラを獲って摘発されれば3年以下の懲役や3000万ウォン以下の罰金に処される。
◆捕鯨許容めぐり対立=漁民たちの間では捕鯨をまた許容すべきだという意見が多く上がっている。漁民団体である浦項醸造網協会キム・ドンジュ事務局長は「イルカ1頭が1日にニシン、イカなどを5~10キロずつ食べるから漁獲量が大きく落ちている」とし「イルカの数を減らさなければならない」と述べた。
一方、環境運動連合会委員会チェ・イェヨン副委員長は「捕鯨禁止は世界的状況」とし「政府が不法捕獲を強力に取り締まらなければならない」と主張した。
専門家たちは捕鯨許容可否を決める前にまずクジラ個体数や行動に対する正確な調査が実施されなければならないと指摘する。ムン・デヨン所長は「漁民たちの被害可否を判断するためにはクジラの魚捕食量などに対する精緻な調査が必要だ」と述べた。しかしクジラ研究所の研究人材が3人しかいないなど、国内のクジラ研究環境は非常に劣悪だ。
2010.06.21 16:27:34 http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=130361&servcode=400§code=400
『海のLotto』~死んだミンク鯨をまたまた発見ーなぜ韓国だけ クジラがこんなに漁網にかかるのか
IWC “なぜ韓国だけ クジラがこんなに漁網にかかるのか、理由を説明せよ”
【日韓】韓国市民団体、在韓日本大使館前で日本のクジラ殺傷と遠征捕鯨に抗議-「ザ・コーヴ」のルイ・シホヨス監督も出席[03/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268996620/-100
【韓国】「ザ・コーヴ」のシホヨス監督「蔚山の鯨食堂は世界唯一無二」[03/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269118236/
【日韓】 韓国企業の日本人社員に韓国知らせる~韓国で文化体験などにより自負心高める[06/16]
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276786240/-100
[アジア経済]日本国内の韓国企業の現地社員にわが国の経済と文化を知らせる「コリアマーケティング」が本格化する。
LG電子ジャパン、ポスコジャパン、CJジャパン、真露(じんろ)ジャパンなど日本国内市場を切り開く代表企業30社、日本人現地社員31人が17日から19日まで我が国を訪問する。彼らは産業視察、韓国経済特講、文化体験などを予定している。
駐日韓国企業聨合会は最近、日本国内に吹いている韓国学習熱風の中で駐日韓国企業日本人社員らに韓国経済と文化理解の深化、自負心高揚のために今回の韓国経済視察団派遣を準備した。
同聯合会のソン・ホンソン副会長(貿易協会東京支部長)は「今回の韓国経済視察団参加者らは日本国内市場開拓のために活動している中堅級以上の日本人現地職員で、彼らを相手にした'コリアマーケティング'活動は対日貿易赤字改善と日本国内の韓流熱風を継続するのに尖兵的役割を果たすだろう」と強調した。
韓国経済視察団に参加したある日本人職員は「韓国企業の認知度が日本企業に比べて低く、安全性も相対的に後れており、日本人として韓国系企業を一生の職場として選択するのは決して容易ではない」としながら「今回の韓国経済視察団参加を通じて韓国の経済と文化を学び、韓国企業社員としての誇りを持つ契機になるよう期待する」と付け加えた。
駐日韓国企業聨合会は日本に進出した我が国の企業の権益擁護のために1993年に創立され、現在の会員は約290社、事務局は韓国貿易協会東京支部が受け持っている。
チェ・イルグォン記者
ソース:アジア経済(韓国語) '日本人職員に韓国を知らせる'..コリアマーケティング始動
http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?sec=eco4&idxno=2010061705551098244
関連スレ:【韓国】日本企業買収支援で基金設立へ、技術取り込み狙う[06/16]
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276655577/
【日韓】東京大・姜尚中教授「日本を担う官僚・企業家・学者候補らに韓国の正しい姿を知らせる拠点の役割を果たす」[06/01]
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275492460/
チマ・チョゴリ姿でお点前披露 韓国茶道の閑珠流茶禮
![]() |
韓国茶道の閑珠流茶禮は19日、京都市左京区の怡園(旧細川家別邸)で「新緑の茶会」を開いた。流派の立ち上げと、後援会「国際茶人倶楽部」結成の、いずれも3周年記念で、招待客らが和やかに茶を楽しんだ。
閑珠流は在日二世の吉田珠子さんが、茶を通して礼節を伝えようと、韓国のお茶に日本の茶道のよさを取り入れて創流。東山区で茶禮教室を開いている。
この日は、吉田さんの弟子が華やかなチマ・チョゴリ姿でお点前を披露。石製の釜など韓国茶具を使い、優雅な所作で抹茶をたてた。約60人の招待客は、雨に洗われた庭園の緑も楽しみながら、ゆったりとしたひととき過ごした。
【 2010年06月19日 23時20分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100619000105
閑珠流 茶禮教室 閑珠房|韓国現代茶道 茶禮教室『閑珠房』について
閑珠流茶禮「閑珠房」について
・閑珠房では
茶禮を通じて精神の向上を目指すことが目的です。日頃忘れがちな礼儀と人の和、そして感性と心の豊かさを養います。
・閑珠流茶禮とは
これからの在日にとってもっとも必要な礼儀作法のひとつとして、禮・和・雅・楽を理念とし日本茶道の細やかなおもてなしの心と韓国茶禮の素朴でおおらかな形を中和させ、中庸の精神をもって自然の流れを美しく優雅に表現した韓国の茶禮です。
茶文化の歴史について
お茶を嗜む喫茶文化の風習は今から1,300年程前、8世紀頃、新羅の時代からあったとされております。
お茶の葉は身体と精神の安定に良いということで薬葉として中国から仏教と共に伝わり、寺院の僧侶達から宮中に、宮中から両班(リャンバン)階級へと広がっていったそうです。
そして高麗時代には仏教文化と共に喫茶文化が朝鮮史の中でもっとも栄えたと伝えられています。
しかし、14世紀李王朝時代には、儒教が盛んになる一方で仏教は衰え始め、それと共に喫茶文化も衰退し一部の寺院や両班階級のみが嗜んでいたとされております。(貴族階級の喫茶文化)
ただし一般庶民はお茶の葉が輸入物で高価な贅沢品故、木の根っこや木の実を乾燥させ煎じて茶の代わりとして飲んでおりました。(庶民階級の喫茶文化) これが今に伝わる韓国の伝統茶文化です。
現在、韓国では緑茶を飲む習慣は殆どありません。
ご存知のように朝鮮半島には悲しい不幸な歴史がありました。約30年ほど前から韓国では伝統文化に関心が高まり茶文化が注目され、それに伴い形式化され、新たに創られたのが韓国茶道の始まりです。日本の茶道とは遥かな違いがあります。
本来、茶道というのは日本の茶の湯のことであって韓国では茶禮というのがふさわしい。
現在、韓国では雨後の筍のように数多くの茶道会派が生まれ、それぞれが競い合っております。
日本にも幾つかの韓国茶道が入ってきておりますが、その目的と真意を見極めることも大切なことだと思います。
在日コリア及び日本の方々10名が発起人となり、2007年5月に閑珠流の後援会特別会員として「京都国際茶人倶楽部」が結成されました。
私たち会員は、各国の素晴らしい伝統の継承と発展を願い、会員自らの文化的教養を高め、国際的な友好と親善に努めます。
「閑珠房」韓国茶禮教室は、多くの人々の注目の下に開設することになりました。
大変喜ばしいことです。
静かな東山の石塀小路にある「閑珠房」で在日の若い方々が民族伝統文化を身に修められ、21世紀の時代に相応しい教養を深められることを願っています。
これからの在日は、もっと積極的に生き、民族的伝統の継承や世界の素晴らしい文化を摂取するように努めなければならないと思います。
「閑珠流」の「禮和雅楽」のモットーで茶禮を習得され、邁進なさって下さい。
そして、この社会で世界の人々との友好親善を深め、国際的にも寄与できるようになりたいと願っています。 現在、一般会員も募集しております。(月会費千円・会員カード発行)
詳しくは「茶禮教室閑珠房」にてお問い合わせください。
事務局 辛 栄浩(元民族学校校長)
閑珠流顧問 廣橋興光 社団法人霞会館(元華族会館)評議員
後援会会長 立石信雄 オムロン相談役
副会長 中村米三 表千家講師
http://kanjyubou.com/01.html
閑珠流茶禮 教室「閑珠房」房主紹介
房主あいさつ
閑珠流茶禮「閑珠房(かんじゅぼう)」の吉田珠子でございます。
歴史と伝統文化が交差するこの京都で韓国茶禮の教室を開くことは誠に恐れ多く重責を感じております。
茶の道は世界に通じる精神文化です。そして文化はその国の国力とも言われます。
日本の茶道は500年の歴史があり、磨きに磨きをかけられまして見事に今、茶文化の華を咲かせておられます。しかし
そのルーツは中国や韓国文化から伝わってきたといっても過言ではありません。
私は自国の茶禮に出会ったとき、運命的なものを感じました。
そして、茶禮を通してアイデンティティーとは自分で選べるものではなく、生まれながらの宿命だということをはっきりと知らされました。
韓国茶禮は私の第二の人生のライフワークとして精進して参りたいと存じます。
日本の茶道には修行、芸術、礼儀、社交、遊興の要素が含まれております。
閑珠流茶禮では、まず礼節を重んじ、優雅で、和やかに、茶禮を楽しみます。 ほんの一時、日常の世事を忘れ、自分だけの静かな空間を作り、自分自身と向かい合う。そして 一杯のお茶を頂き、安らぎをえ、別世界に遊ぶ楽しさを知るのです。
日本の茶道より韓国茶禮は遥かに未熟ですが、「千里の道も
一歩より」と私は閑珠流茶禮の礎を築き、在日の新しい文化として、また礼儀作法のひとつとして
三世、四世に静かに伝えて行きたいと切に願い
茶禮教室「閑珠房」を開きました。
どうか皆様方の温かいご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
閑珠流茶禮 宗主 吉田 珠子
「閑 珠 房」房主
2008年2月15日、釜山女子大学、伝統茶道科を無事卒業致しました。
吉田珠子(よしだたまこ)プロフィール
京都市生まれ。(在日2世 日本国籍)
平成5年より本格的に日本茶道を習い始める。
平成18年鎌倉の国際香道(丹下流)助講師資格取得。
平成20年2月 釜山女子大学伝統茶道科卒業。
「修了証」及び「禮節指導者資格」「茶道師範1級資格」を取得後、閑珠流茶禮を創案し、京都東山石塀小路に茶禮教室「閑珠房」を開設。
昭和52年から30年間にわたる経営の仕事から一線を退き、現在は閑珠流 宗主として韓国茶禮に専念する。
「京都中小企業家同友会」「茶事同好会」会員。
http://kanjyubou.com/03.html
国連子どもの権利委、日本に歴史教科書是正勧告
6月16日9時28分配信 聯合ニュース
【ジュネーブ15日聯合ニュース】国連子どもの権利委員会が、日本の歴史教科書はアジア太平洋地域の歴史に対するバランスの取れた視点がみられないと指摘し、是正を勧告した。
15日に公開された委員会の報告書によると、先月25日から今月11日までの第54会期で、日本の「子どもの権利条約」履行状況を審議。その結果、日本の歴史教科書はアジア太平洋地域の他国の学生との相互理解を強化できないだけでなく、歴史的事件を日本の観点でだけ記述していることが懸念されると指摘した。そのうえで、「アジア太平洋地域の歴史的事件に対しバランスの取れた視角を示せるよう、教科書を公式に再検討することを政府に勧告する」と述べている。
また、華僑学校や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系の学校など、他民族出身の子どもたちが通う学校への支援が十分ではなく、こうした学校を卒業しても大学入試に必要な資格条件が認められないことも懸念点だとした。非日本系学校への支援を拡大し、大学入試などでの差別を撤廃するよう勧告した。
さらに、開発途上国の児童の人権を優先的に考慮する政府開発援助(ODA)を拡大し、アイヌや韓国人など少数民族出身の子どもたちに対する差別をなくすことも勧告した。
同委員会の李亮喜(イ・ヤンヒ)委員長は、2004年の日本に対する総括所見で首席審議官として活動している。今回も歴史教科書と朝鮮学校差別問題を積極的に提起した。先ごろの聯合ニュース特派員の取材では、「これら問題は、人権条約履行状況を検討する際、継続して提起していく必要がある」との考えを示している。今回の報告書は、今後行われる日本に対する国連人権理事会の普遍的審査(UPR)でも活用されるだろうと述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100616-00000001-yonh-kr
朝鮮学校オモニ代表団が国連で要請活動
民族差別是正、「無償化」適用求め 「子どもの権利条約」対日審査で
子どもの権利委員会の対日審査を傍聴するオモニたち
日本の「子どもの権利条約」(児童の権利に関する条約)順守状況に関する審議が5月27~28日、スイス・ジュネーブの国連人権高等弁務官事務所(国連欧州本部の施設)で行われた。
子どもの人権が守られているかどうかを調べる本審議に「朝鮮学校オモニ代表団」が参加し、日本当局による民族教育に対する差別的な政策を一日も早く取りやめ、朝鮮学校に通う子どもたちに対する暴言、暴行事件根絶のための積極的な措置を講じるよう訴えた。審査結果を踏まえた総括所見は6月中旬に発表される予定で、朝鮮学校に対する差別是正を勧告する内容が含まれる見通しだ。
チマ・チョゴリでロビー活動
子どもの権利委員会の委員らに要請を行うオモニたち
神奈川、埼玉、茨城、愛知、大阪、兵庫の6府県下の朝鮮学校オモニ会と女性同盟の役員ら13人で構成された代表団(団長=金栄淑)は、「子どもの権利条約」対日審議を傍聴。朝鮮学校を「高校無償化」の対象から除外するなど、日本当局が敢行する民族差別の現状について委員らに報告し、民族教育への理解を求めた。
「子どもの権利を守り、立派な朝鮮人に育てたい」-オモニたちはその一心で、言葉の壁を乗り越え、精力的に活動した。
チマ・チョゴリに身を包んだオモニたちは、国連人権高等弁務官事務所、国連欧州本部、国連朝鮮代表部などを訪問し、委員やNGO関係者、記者らにビラを配るなどして民族教育への理解を求めた。NGO会合などを通じた交流も積極的に行った。
代表団は、昨年12月の「在特会」による朝鮮学校襲撃事件、「高校無償化」除外に至った経緯について説明し、朝鮮学校の生徒と保護者たちが民族教育の権利を侵害されている現状を訴えた。
そして、その本質が植民地時代から継続する植民地主義、民族差別にあることを指摘した。
委員会、是正勧告の見通し
子どもの権利委員会に参加した朝鮮学校オモニ代表団のメンバー
同委員会が扱うテーマは多岐にわたり、子どもの権利に関する専門家、少年兵問題の専門家、マイノリティー問題の専門家などがそろう。日本審議ではいじめ、自殺、性差別、少子化など、幅広い問題が取り上げられた。
マイノリティーの教育問題としては唯一、在日朝鮮人問題(「高校無償化」問題)が取り上げられた。日本は1994年に「子どもの権利条約」を批准。158番目の締約国となった。
条約審議は、政府による報告のあと、それに対して審査を行う委員たちが質問する形で進められる。NGOには発言権がない。したがって休憩時間などにロビー活動を行い、問題点を提起する。日本政府の答弁に問題点があればそれを委員たちに知らせ、問題の再提起を求めたりもする。
5月27日午後の審議では、2人の委員が日本政府に対し朝鮮学校の「無償化」除外について質問した。代表団がほぼすべての委員に接触したことが効果的だった。
日本政府は、「無償化」の対象になるには本国認定や国際的な評価機関による認定などの基準を満たせば良いと言い放った。これに対し代表団は、中井拉致問題担当大臣の朝鮮学校べっ視発言など朝鮮学校が除外された経緯や政治的抑圧であり民族差別であるという同問題の本質について、紙に記し委員に手渡すなど、臨機応変に対応した。
審議時間の関係上、日本政府の不十分な答弁に対して再度問いただす時間がなかったが、委員たちは「政府の答弁が不十分なのでこの問題に関して必ず勧告に盛り込む」と言っていた。また「本当に朝鮮学校だけが除外されているのか」とあからさまな差別に驚く委員もいた。国際的な基準に照らし合わせた場合、想像すらできないほどの許しがたい差別だということだ。
オモニ会連絡会と女性同盟は、国連での要請活動をきっかけに民族教育の権利拡充運動をよりいっそう強めていきたいと意気込んでいる。(廉文成・朝鮮大学校外国語学部助教)
[朝鮮新報 2010.6.7]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/03/1003j0607-00001.htm
ジュネーブで国連人権委員会による「子どもの権利条約」日本政府報告への本審査が行われた
レイバーネット日本 - 2010年6月2日
http://www.labornetjp.org/news/2010/1275497064006JohnnyH
極左集団が背後で暗躍する国連の人権委員会
米国の「国連不信」強まる? 事務総長は「踏み倒し発言」撤回
韓国のトンデモ工作財団組織が教師派遣 大分の高校で歴史の洗脳授業 ...
日米中韓台、歴史教科書比較~戦争賛美せず、愛国心あおらず、日本は最も抑制