中国人監督映画「靖国」は毒餃子並みの反日テロ

2008年03月04日 | news
靖国映画「事前試写を」 自民議員が要求、全議員対象に
2008年03月09日03時24分
 靖国神社を題材にしたドキュメンタリー映画の国会議員向け試写会が、12日に開かれる。この映画は4月公開予定だが、内容を「反日的」と聞いた一部の自民党議員が、文化庁を通じて試写を求めた。配給会社側は「特定議員のみを対象にした不自然な試写には応じられない」として、全国会議員を対象とした異例の試写会を開くことを決めた。映画に政府出資の基金から助成金が出ていることが週刊誌報道などで問題視されており、試写を求めた議員は「一種の国政調査権で、上映を制限するつもりはない」と話している。
 映画は、89年から日本に在住する中国人監督、李纓(リ・イン)さんの「靖国 YASUKUNI」。4月12日から都内4館と大阪1館でのロードショー公開が決まっている。
 李監督の事務所と配給・宣伝会社の「アルゴ・ピクチャーズ」(東京)によると、先月12日、文化庁から「ある議員が内容を問題視している。事前に見られないか」と問い合わせがあった。マスコミ向け試写会の日程を伝えたが、議員側の都合がつかないとして、同庁からは「試写会場を手配するのでDVDかフィルムを貸して欲しい。貸し出し代も払う」と持ちかけられたという。
 同社が議員名を問うと、同庁は22日、自民党の稲田朋美衆院議員と、同議員が会長を務める同党若手議員の勉強会「伝統と創造の会」(41人)の要請、と説明したという。同庁の清水明・芸術文化課長は「公開前の作品を無理やり見せろとは言えないので、要請を仲介、お手伝いした」といい、一方で「こうした要請を受けたことは過去にない」とも話す。
 朝日新聞の取材に稲田議員は、「客観性が問題となっている。議員として見るのは、一つの国政調査権」と話す。同じく同党議員でつくる「平和靖国議連」と合同で試写会を開き、試写後に同庁職員と意見交換する予定だったという。
 「靖国」は、李監督が97年から撮影を開始。一般の戦没遺族のほか、軍服を着て自らの歴史観を絶叫する若者や星条旗を掲げて小泉元首相の参拝を支持する米国人など、終戦記念日の境内の様々な光景をナレーションなしで映し続ける。先月のベルリン国際映画祭などにも正式招待された。アルゴの宣伝担当者は「イデオロギーや政治色はない」と話すが、南京事件の写真で一部で論争になっているものも登場することなどから、マスコミ向けの試写を見た神社新報や週刊誌が昨年12月以降、「客観性を欠く」「反日映画」と報道。文化庁が指導する独立行政法人が管理する芸術文化振興基金から06年度に助成金750万円が出ていたことも問題視した。同基金は政府出資と民間寄付を原資とし、運用益で文化支援している。
 稲田議員は「表現の自由や上映を制限する意図はまったくない。でも、助成金の支払われ方がおかしいと取り上げられている問題を議員として検証することはできる」。
 アルゴ側は「事実上の検閲だ」と反発していたが、「問題ある作品という風評が独り歩きするよりは、より多くの立場の人に見てもらった方がよい」と判断し、文化庁と相談のうえで全議員に案内を送った。会場は、同庁が稲田議員らのために既におさえていた都内のホールを使う。
 李監督は「『反日』と決めつけるのは狭い反応。賛否を超えた表現をしたつもりで、作品をもとに議論すべきだ」と話す。
http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY200803080237.html



映画「靖国」は毒餃子並みの反日テロ

4月に新刊本(世界漫遊記とアフリカ農業・緑の戦士)を2冊出すので、仕事に追われ、なかなかブログをアップできずに申し訳ございません。

今日は映画の試写を観た。4月から上映されベルリン国際映画祭にも招待されている「靖国」という映画。中国人の李映画監督が10年かけて撮ったというが、国際情報戦に敏感な人なら、中国は10年前から靖国解体をもくろみ国家政策で布石を打っていたことの証だとピンとくるだろう。李監督はロイター通信に「私は反日の姿勢でこの映画を作ったのではない。日本へのラブレター」としらじらしいコメントを寄せているが、観終えた人たちは「あまりにも不公平だ」と不満続出。

 映画構成はこうだ。表向き両論併記で視聴者に判断して欲しいという前ぶりをするため、前半では小泉首相靖国参拝賛成派の日本の右翼や元軍人さんたちの靖国神社における派手なパフォーマンスやスピーチを流し、世界の人が観たら”だから日本の右翼は、、、”と誤解を招きかねない映像を流す。そしてメインの登場人物は靖国参拝反対派の台湾の国会議員・高金素梅と浄土真宗の僧侶、菅原龍憲。菅原氏の愚かしさは論評に値しないので省かせていただくが、元女優の妙齢の高金女史が涙ながらに「台湾の高砂族を分祀してください。彼らは日本軍に洗脳され戦争に駆り出され、勝手に靖国に合祀されて祖国に帰れない。私たちは日本人ではありません。台湾人です」と靖国神社の広報官に訴える。何も知らない人がみたらジャンヌダルクなみのヒロインだが、実情はまったく違う。高金の抗議活動を最も怒って非難したのが高砂族だった。なぜなら高砂族は清朝時代、大陸からも首狩り族と馬鹿にされ、内外で差別され続けてきたが、日清戦争で台湾が日本の割譲され、日本統治時代には日本の教師などが高砂族に襲われて死亡するという事件も起きた。それでも日本は根気強く彼らに教育や衛生管理を教え続け、戦争の際には彼らから”是非、我々も日本人としてアジア解放の戦いに参加させてください”と数え切れないほどの多くの志願者が殺到。こうしてできた高砂義勇軍は山岳戦で威力を発揮し、自分たちは食べずとも日本軍に命がけで米を運んだり、草木の水滴を集めて死にかけた兵士の飲ますなど、献身的な活躍をしてくれ、その恩を日本軍も忘れず、両者の間に固い絆が生まれ、現在でも彼らの交流は続いているのだ。だから日本の新聞は黙殺したが台湾の新聞には高砂族の主張がこう掲載された。「高金素梅は高砂族の恥。彼女は高砂族ではない。母親が高砂だが、父親は外省人で常に中国大陸の代理人として働いてきた。敗戦後、国民党は高砂義勇兵を弔わず野ざらしにしたままだが、靖国神社に弔われた仲間は幸せだ」また、タブロイド紙は「高金が親中派の台北の政府高官と不倫関係にある」と2人で仲良く北京詣で、EU旅行の写真も掲載。高金の7回もの来日、反日活動は資金的にみても中国共産党のバックアップなしにはなしえないことだ。李監督は中国人であれば当然、高金の正体も知っているはずだが、一切映像の中に入れていない。そして映画では靖国神社で日本刀がつくられ、奉納されていること。その日本刀がどれほど中国人を傷つけ殺したのかということを古い写真を挟み込みながら暴いていくが、この写真も中国の抗日記念館に掲げられているインチキ、ねつ造写真であることは周知の事実だ。

 冒頭で私が10年前から中国共産党は靖国解体をもくろんでいたと書いたのはこういったことだ。つまり李監督は高金の涙ながらの抗議活動や、靖国参拝反対を唱え「日本はアジアを侵略した」と叫び、参拝者に殴られ血まみれになる日本の青年の映像など、偶然にしては撮影できないような、あらかじめ予定されていた行動で、最も効果的な距離から撮影に成功している。つまり、この映画に出てくる点(映像)すべてをつなぎあわせると中国共産党の反日プロパガンダという太い線が浮き彫りとなる。

 日本と台湾と中国、アジアの友好を心の底から願う私としては、あまりにも欺瞞に満ちたこの映画を見て心底哀しくなった。嘘、捏造、謀略からは、建設的なものは何一つ生まれないからだ。南京大虐殺にしてもそうだが、近年の中国の反日謀略は度を超えている。こういった醜い戦いは残念ながら一党独裁国家の方が有利だ。日本のような言論が保障された民主主義国家では太刀打ちできない。それでも私は今後の中国共産党の存在の行く末を心配せずにはいられない。「靖国」という日本人の荒ぶる魂の領域に、低次元な思惑で軽々しく映画化してしまった、中国政府が背負った代償はあまりにも大きすぎるからだ。

大高未貴の世界見聞録 2008 2月 08
http://www.miki-otaka.sakura.ne.jp/wordpress/2008/02/08/



映画「靖国」自民国会議員向けに試写
2008.3.12 23:29
 靖国神社をテーマにしたドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」の内容が「反日的」と聞いた一部の自民党国会議員が文化庁を通じて要請していた試写会が12日夜、東京都内で開かれた。 国会議員向けの試写は異例。映画は4月の公開予定で、文化庁の所管法人の基金から助成金を受けた。配給会社側は当初「事前検閲だ」と反発していたが、「一部議員ではなく全国会議員が対象ならば」と承諾した。
 午後7時すぎに始まった試写会には議員秘書を含め約80人が参加。試写を求めた自民党の稲田朋美衆院議員は終了後「検閲の意図は全くないが、政治的に中立な映画かどうかは若干の疑問を感じた。イデオロギー的なメッセージを強く感じた」と述べ、今後、助成金について文化庁と意見交換する考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080312/tnr0803122334010-n1.htm



映画「靖国」に文化庁系独法が750万円助成 自民党から異論噴出 助成金の見直しも
2008.3.13 18:57
 4月12日に公開される映画「靖国 YASUKUNI」(李纓監督)が文化庁所管の独立行政法人「日本芸術文化振興会」から750万円の助成金を受け取っていたことが13日、分かった。自民党内からは「政治的宣伝意図を有しない」との助成要件を満たしていないとの見方が出ており、党伝統文化調査会で助成制度のあり方を検討する方針だ。
 「靖国」は、李監督が10年をかけて靖国神社境内などで撮影した映像を元に、かつて境内で造られていた「靖国刀」の刀匠に焦点を当てたドキュメント映画。日本芸術文化振興会は昨年4月、政府出資金を運用する芸術文化振興基金から750万円を助成した。
 振興会は(1)政治的、宗教的宣伝意図がない(2)日本映画であること-を助成条件としているため、自民党若手議連「伝統と創造の会」(会長・稲田朋美衆院議員)が文化庁に助成の妥当性を問い合わせたところ、配給・宣伝会社「アルゴ・ピクチャーズ」は12日夜、都内で与野党議員向けの特別緊急試写会を開催。国会議員約40人が参加した。
 試写会を受けて、「伝統と創造の会」と、別の自民党議連「平和を願い真の国益を考え靖国参拝を支持する若手国会議員の会」(平和靖国議連、会長・今津寛衆院議員)は13日、自民党本部で合同で会合を開いた。
 会合では、作品中で小泉純一郎元首相の靖国神社参拝違憲訴訟の原告2人の主張が取り上げられていることなどに異論が出た。
 また、作品が中国の映画製作会社と共同製作となっていることなどについても「日本映画といえるのか」(西田昌司参院議員)という疑問の声が上がった。
 これに対し、日本芸術文化振興会と文化庁の担当者は「ドキュメンタリーなので、いろいろな見方があるのでやむを得ないが、助成手続きは適正だった」と説明している。
 会合後、稲田氏は「憲法で保障された『表現の自由』があるので、映画の内容を論評する気はないが、靖国神社という政治的な題材を扱った映画に政府関係機関が助成したことは疑問だ」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080313/stt0803131856004-n1.htm



映画への「助成金」拠出の見直しを
国庫から度々の大金拠出

 表題の映画『靖国 YASUKINI』には、日本技術文化振興会から「750万円」の助成金が出ていた。この経緯について、日本芸術文化振興会と文化庁の担当者の弁として、『「ドキュメンタリーなので、いろいろな見方があるのでやむを得ないが、助成手続きは適正だった」と説明している』と。表題記事はこのように紹介している。

 ご存知の通り、先の韓国在日合作映画と云うべき「あなたを忘れない」に文化庁が3000万円を拠出。在日朝鮮人を描いた反日映画「パッチギ!」に同じく 3000万円を拠出。そして、今回の「日本芸術文化振興会」による助成金である。ここで「逆」の立場を考えれば、たとえば、中韓で、それぞれ「反中」、「反韓」の内容を含むプロパガンダ映画を制作するとすれば、これらの国々から「助成金」が出るのだろうか。否、非難、圧力によって、映画制作それ自体が困難になるのではないか。

 関係者の『助成手続きは適正だった』(表題)との弁だが、この日本で、しかも、省庁と関連機関では、なぜ、こうも「お人好し」なまでに大金を国庫から拠出するのか。問われるべきは、単に「手続き」上の「正」「否」問題ではなく、省庁とその関連機関の『問題』ではないのか。
----------

「検閲」と拒否した試写会

 同映画の試写会(3月12日夕)が行われた、と産経紙(3月13日付)は報じている。試写会は、すでに2月12日に、稲田朋美議員と「伝統と創造の会」が、文化庁を通じて要請したものだが、一時は開催が難航したようだ。

 その様子について、『自分の映画に批判的な国会議員が試写会を開こうとしているという話を聞いて、(李纓監督)監督は絶対に許可できないと主張したんだそうです(赤池誠章議員)』と新潮誌(3月20日号)は伝えている。また、『配給・宣伝会社側は「検閲ではないか」と反発していたが、一転して3月3日、全国会議員を対象に、『靖国』の試写会の案内をファクシミリで送信』(同)と。紆余曲折があったことを記している。その際も、稲田議員、赤池議員に対しては案内の「ファクシミリ」は送られて来なかったと記されている。
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1456.html





【正論】筑波大大学院教授・古田博司 論語ブームとギョーザ事件
2008.3.10 02:31
 ■「毒食」にも反省しない非道徳中国
 ≪3度目の日本式読みかえ≫
 今日、社会道徳のゆるみを引きしめるべく社会的地位と評価のある方々が、多く中国の『論語』を取り上げ、その著書はベストセラーになるとともに、大いに世の木鐸(ぼくたく)となっている。だが一方、現代の中国に目を転じれば、アメリカに鉛入りのおもちゃを売り、パナマに毒入り歯磨き粉を送り、今度は毒入り餃子で日本人を震撼(しんかん)させた、「日に3度反省しない」非道徳的な中国像があり、前者との間のギャップは容易には埋まらないのではないだろうか。
 物事には変わる部分と変わらない部分があるので、まず変わる方からいえば、『論語』というのは、紀元前の孔子とその教団の教えであり、21世紀の日本に直接もってくるには絶対的な無理がある。古代エジプトのミイラをよみがえらせる呪文(じゅもん)のようなものが、日本独自の読みかえであり、この読みかえ技術を江戸時代の私塾や藩校で1度やり、2度目は明治の19世紀末から国民国家形成のための道徳の基礎固めに用いた。
 つまり今回は3度目だと思った方がよいだろう。これらに共通する点は、「礼」の脱落であり、その技術を「士道」とか「武士道」というのである。
 変わらない部分は、紀元前から今に至るまで、中国人の存在証明は現実の血族のなかだけにあったという事実である。血族内では仁愛にあふれ、孝行の気持ちは日本人の想像を絶するほど強い。祖先供養と親への孝養は、養うという点で死と生の境を超えている。血族内では世代ごとにしっかりと序列化され、礼(マナー)が守られる。
 ≪中国的には立派な人だが≫
 紀元前の人、孔子の偉かったところは、この家族内の道徳を外の社会にまで及ぼそうとしたことなのであり、古代の中国人は身内が死ぬと悲しみで哭(な)きながら踊ったのだが、孔子は愛弟子(まなでし)が死んでも哭いて踊ってしまう人であった。しかし日本では、身内が死ねば人前では涙をこらえるのが礼儀であるから、中国の「礼」は脱落することになる。
 孔子はこのように中国的に立派な人であったが、その生涯は不遇であり、自己の血族を重視する各国の権力者にはとうてい受け入れられず、流浪の果てに故郷に帰り、晩年は弟子の教育と古典の整理に没頭した。
 つまり孔子は中国の歴史的個性に敗れた人なのであり、そのために孔子を批判する伝統的中国人はいつの時代にもいた。いわく、それほどの賢者がなぜ執政できなかったのか、それほどの聖人がなぜ王者になれなかったのか。
 近世に入ると、孫文は「中国には宗族(男子単系血族)あって、国族(国民意識)なし」と批判し、毛沢東はこれを乗り越えようとしたが、結局は血族同士を戦わせることになり、全土を流血の「文化大革命」へと導いてしまった。
 朝鮮も中世以来、同じく宗族社会である。北朝鮮の金日成は、まったくこの伝統に屈して世襲をえらび、その息子は1982年に国家理念である「主体思想」の主体を人民から父親に入れ替えてしまった。
 ≪儒教倫理とは無縁の人々≫
 中華文明圏の歴史は、男子によって血脈を伝えねばならない宗族の歴史なのであり、はっきり言えば、宗族エゴイズムの歴史である。自己の宗族以外の者には基本的に何をしてもよいのであり、ひどいことをしても反省などはしないのが原則であろう。日本に協調し近代化の道を歩もうとした汪兆銘の墓は、売国奴という名の下に戦後爆破され、日韓協約に同意した韓国の5人の大臣の墓も暴かれ平地にされた。そしてこの歴史的個性の延長上に、今日の中国の反省しない「毒食」流布もある。
 しかしこれでは近代化できないのであり、現代の中国は必ずやこの難問題にふたたび向きあわねばならないであろう。2005年の反日暴動の折、中国人は日本大使館、公使館に投石し、公用車を破壊し、それでも謝ろうとはしなかった。そして今度は毒食であり、問題の根はじつはより深まったといえる。共産主義道徳を失った中国は、道徳的にはより悪い方向へと進んでいるわけである。
 そして日本では、この中華文明圏の歴史的個性に挑戦した、紀元前の人々の作った道徳が換骨奪胎されて今も生きているわけだが、さらに生かそうと思えば、これを中国から徹底的に切り離して認識しなければ、冒頭に述べたようなギャップは永遠に埋まることはないだろう。簡潔に言えば、紀元前の儒教道徳を作った創造的な人々は尊敬してもよいが、21世紀の中国人はそれとは異なる伝統的な人々なのであり、安易に尊敬すべきではないということである。(ふるた ひろし)

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080310/acd0803100232000-n1.htm

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 統一教会・文鮮明氏「全米・... | トップ | 東京空襲を歪曲する日本メデ... »
最新の画像もっと見る

news」カテゴリの最新記事