goo blog サービス終了のお知らせ 

捏造放送への処分は見送り 放送法改正案修正へ

2007年11月06日 | メディア・芸スポ
捏造放送への処分は見送り 放送法改正案修正へ
2007.11.8 01:40
 4月に通常国会へ提案され、継続審議となっている放送法改正案のうち、捏造(ねつぞう)番組を放送した放送局への行政処分導入について、与党が法案から削除する方向で検討していることが7日わかった。新たな行政処分には「言論の自由の侵害につながる」として放送局などが猛反発し、野党も慎重姿勢のため、法案審議の難航が予想されている。与党はこの部分を事実上撤回し、NHK改革や民放の持ち株会社化解禁など他の制度改正を優先し、今国会での法案成立を目指す。
 関係者によると、国会の会期延長が決まれば、衆院総務委員会で法案を審議したうえ、与党側が行政処分の新設条項を削除した修正案を提出する。すでに与野党の調整が始まっているという。
 新たな行政処分は、今年1月に発覚した関西テレビの「発掘!あるある大事典II」捏造問題を受けて総務省が打ち出した。捏造した放送局に総務相が再発防止計画の提出を求めることができ、総務相の意見書とともに公表するとしている。

 これに対し、日本民間放送連盟は「報道の真実性は取材合戦と論争で担保されるもので、国家権力によって確保されるものではない」と反発。NHKも「行政機関が取材や制作の是非を判断、関与すれば、表現の自由が損なわれる恐れがある」と主張し、メディアの中立性をめぐる論争に発展した。
 こうした中で与党は、放送業界の第三者機関、放送倫理・番組向上委員会(BPO)が5月に「放送倫理検証委員会」を設置して自浄作用を示したことを考慮。行政指導がなくても、捏造防止に一定の実効性を担保できると判断した。放送法改正を「空転する衆参ねじれ国会で法案を成立させる試金石にしたい」(自民党議員)との思惑もある。
 今後の法案修正協議では、NHKの国際放送の命令放送を「要請」に改める政府案に対し、制度そのものの撤廃を求める野党側主張をどう取り入れるかも焦点となる。一方、法案に盛り込まれているNHKの経営体制見直しや、民放キー局が地方局を傘下に収める持ち株会社制度、ワンセグ放送と一般放送の独立編成などは原案通り認められる方向だ。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/071108/med0711080140000-n2.htm






トルコ大使、NHKに抗議 クルド「描き方が一方的」
2007年11月06日09時07分
 NHKが10月28日に放送した紀行番組「NHKスペシャル 新シルクロード」に対し、駐日トルコ大使がNHKの橋本元一会長あてに、再放送の中止などを求める抗議文を送っていたことが5日わかった。トルコ軍との緊張が高まっている武装組織クルド労働者党(PKK)を取り上げた内容が「一方的で、テロ組織の活動を正当化するもの」と主張している。
 番組は「“希望”の門 トルコとクルド・2つの思い」との題で放送。トルコ兵に焼き払われたクルド人の村や、PKKを支持するクルド人の若者、反対に「武力では何も解決しない」と語る元PKKの男性などを報じた。
 セルメット・アタジャンル大使が10月30日付で橋本会長にあてた文書によると、「20年間でトルコの国民3万人以上の尊命を奪ったPKKは、国際社会ではテロリストと正式に認知されている」としたうえで、番組が「その支持者や同調者の協力のもとで作成されたことが明白だ」としている。
 在日トルコ大使館は、「クルド人の多くがPKKを支援しているかのように取り上げられているが、事実ではなく、バランスが取られていない」と説明する。
 11月1日未明の再放送の中止も求めていたが、NHKは予定通り再放送した。
 NHK広報部は「トルコ大使館から、再放送中止を求める文書が届いたのは事実だが、それが必ずしも抗議だとは認識していない。番組はトルコの現状を客観的に伝えたもので、取材も誠実に対応した」としている。

http://www.asahi.com/culture/update/1105/TKY200711050332.html



米大統領、PKK封じ込めへ情報協力を表明 トルコ首相と会談
11月6日10時18分配信?産経新聞
【ワシントン=山本秀也】ブッシュ米大統領は5日、訪米したトルコのエルドアン首相とホワイトハウスで会談し、イラク北部を拠点とする非合法武装組織クルド労働者党(PKK)を「トルコ、自由イラク、米国の敵だ」と呼び、PKKの封じ込めに向けて両国が関連する情報を共有することで合意した。

 会談で両首脳は、イラク領内に対するトルコ軍の本格的な越境攻撃問題で協議した。米側では、トルコへの情報提供を積極的に進めることで、越境攻撃によるイラク情勢の混乱を回避したい考えだ。

 エルドアン首相は、越境攻撃が議会承認を得たことを強調するなど、越境攻撃の選択肢は留保したもようだ。会談後の講演で、同首相は「米国とイラク政府の緊急、具体的な措置を望む」として、PKK封じ込めで米側がさらに強い措置をとることに期待を示した。

 トルコ側は、PKKの資金源を断つため、米政府がイラクに取り組み強化を促すよう求めた。

 両首脳は、軍当局間の連絡強化のため、軍高位級の連絡ルートを開設することでも合意。米側はイラク駐留多国籍軍のペトレイアス司令官を窓口役に指名した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000907-san-int


対クルド武装組織、米とトルコが連携し圧力

 イラクやトルコなどにまたがるクルド民族の独立を目指す武装組織クルド労働者党(PKK)に関する情報を、米軍が偵察機を使って集めトルコ軍に提供し始めた。一方、トルコ政府は31日、PKKに対する経済制裁措置を閣議で決定。国際原油市場の懸念材料ともなっているクルド情勢の沈静化に向け、米国とトルコが連携してPKKに圧力をかける構図が鮮明になってきた。
 【ワシントン=加藤秀央】米国防総省のモレル報道官は31日、PKKの拠点や活動に関する情報をトルコ軍に提供し始めたと明らかにした。米国はトルコにイラクへの越境攻撃の自制を求めており、軍事作戦も視野に入れた情報収集という形でPKKへの圧力を強めているもようだ。
 AP通信はこれに関連し、PKKが拠点を置くイラク北部のトルコとの国境地帯を中心に、米軍が有人偵察機による情報収集を始めたと報じた。(14:26)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071101AT2M0100H01112007.html


トルコ首相、「クルド労働者党包囲網」要求・米大統領と会談

 【ワシントン支局】ブッシュ米大統領とトルコのエルドアン首相が5日、ホワイトハウスで会談し、イラク北部を拠点にトルコ軍への攻撃を続ける武装組織、クルド労働者党(PKK)の掃討で協力を強めていくことで一致した。エルドアン首相は、PKKへの資金の流れを遮断するため米政府にイラク政府指導部と協力するよう求めるなど「PKK包囲網」の必要性を強調した。
 ブッシュ大統領は会談後、記者団に対し「PKKはトルコ、イラク、米国の敵だ」と明言。PKKに関する情報をトルコ政府と共有する考えを示した。米軍とトルコ軍の高官同士の連携を強化することも表明した。
 エルドアン首相はトルコ議会がイラクへの越境攻撃を承認したことに触れ「PKKだけを対象にした攻撃への権限付与だ」と強調。ブッシュ大統領は越境攻撃が行われた場合の影響については「仮定の話だ」として明言を避けた。(10:47)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071106AT2M0601106112007.html



ある番組のプロデューサーとディレクターへの質問 [2007年10月30日(火)]

先週の日曜日、21時から21時50分にかけて、あるテレビ局の番組でPKKテロ組織とトルコ・イラク国境に関する治安問題などについての番組が放送された。

番組の八割以上は、PKKテロ組織の主義や理想を宣伝するかのような内容だった。

このような番組が放送されたのには、二つの意図そして可能性があると考えられる。
1 本番組のプロデューサー及びディレクターは、あまりにもPKKテロ組織の真実を知らなすぎるためにこのような番組を製作した。

2 本番組のプロデューサー及びディレクターは故意に、テロ組織PKKの主義や思想を宣伝するためにこの番組を製作した。

本番組が一体どのような目的で製作されたのか、トルコ人は実に興味をもっている。

更に、本番組に対していくつかの質問もある。
1 番組の冒頭の部分で取り上げられたのだが、本番組のプロデューサー及びディレクターは、クルド国クルド人が多くいる地域の中で、トンジェリ市とドヤルベキル市以外の場所では、クルド人人口は20%以下であるという事実を把握しているのだろうか?(統計的な情報によると、クルド人の人口はトンジェリ市とドヤルベキル市を合わせただけでも50%にのぼると言われている)この事実を知りながらも、クルド人地域の地図を番組で取り上げたのだろうか?

2 本番組のプロデューサー及びディレクターはなぜ、イスタンブールには実際に存在しないクルド街やクルド地域のような場所を、あたかもある様に見せかけたのであろうか?イスタンブールにはトルコ人、クルド人、アルメニア人などが隣合わせで暮らしているのにも関らず、なぜそのような事実を十分に調査せず、たった一つの過激派のクラブだけを撮影し放送したのだろうか?

3 トルコ軍によって焼き払われたといわれる村々は、実は、わざとトルコ軍の軍服を着用していたテロリストたちによって焼き払われたということが、かつてのPKKテロ組織の幹部でもあった、シェムディン・サククが出版した「APO」という日記でも認められた事実なのにも関らず、本番組のプロデューサー及びディレクターは、この情報すら把握せず、この番組を放送した意図は一体何であったのだろうか?(この事実を認める他の大勢の元テロリストたちも存在する。そして、2004年6月に発行された新聞MILLIYETの新聞記者であるギュネリ・ジワオールが書いた分析レポートをも参考になる。)更にこの件に関してなぜ、トルコ軍やトルコ警察そして、トルコの政府からの意見を聞かなかったのであろうか?

4 番組の中で、クルド人は差別されている少数民族として取り上げられていたが、本番組のプロデューサー及びディレクターは、元大統領トルグット・オザルと元外務大臣ヒキメット・チェチンもクルド人であるという事実を果たして知っていたのだろうか?そして、トルコに住む大勢のクルド人の政治家、外交官、投資家、経営者達についても十分な調査を行ったのであろうか?

5 なぜ番組の最初から最後まで、PKKのテロリストたちがロマンチックな英雄たちのように扱われ、トルコ軍人や犠牲になったトルコ人の家族側はファシストのように取り上げられていたのであろうか?

トルコそしてトルコ人は、トルコと友好関係のある、日本のあるテレビ局で放送されたこの番組のプロデューサーそしてディレクターから、上記の質問に対する返事を待っている

東京財団 ユーラシア情報ネットワーク ~ News on Turkey and Turkic Nations ~
http://blog.canpan.info/newsonturkasia/archive/29



誤報を正す会、報道各社に質問状 沖縄県民大会

・沖縄県宜野湾市で9月に開かれた沖縄戦の集団自決をめぐる県民大会の参加者数について、誇大な「11万人説」が独り歩きしている問題を憂慮する学者や評論家、法曹関係者らが「マスコミの誤報を正す会」を結成。8日、国会内で記者会見した。在京の新聞、テレビ、通信社に県民大会報道に関する公開質問状を送付するとともに、インターネット利用者と連携して誤報、歪曲(わいきょく)を監視、追及していくという。

 代表は外交評論家の加瀬英明氏で、メンバーは藤岡信勝拓殖大教授、ジャーナリストの西村幸祐氏ら16人。加瀬氏は「11万人という誇大報道は、先の大戦で大本営発表をうのみにしたのと同じ」と指摘した。

 会見では、東京の警備会社が航空写真をもとに数えたところ、参加者は実際には1万8179人で、木陰などで写真に写らなかった人を合わせても2万人以内と報告。与野党の政治家が教科書検定制度に介入しようとしている現状について「誤報に基づいて教育政策が左右される重大な事態に至っている」と批判する会の声明を発表した。

 報道各社に送付した公開質問状は(1)警備会社の調査に関する見解(2)11万人参加報道の訂正記事を出すか-などで、15日をめどに回答を求めている。
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/99272/




「マスコミの誤報を正す会」が明日、発足記者会見
    沖縄11万集会の数字の嘘を教科書改悪圧力に利用する左翼、利用されるマスコミ

 8日午前、「マスコミの誤報を正す会」が発足記者会見を行う。
 「国家や政治・社会の行く末に重大な関わりがある事案について、あきらかに誤報であるにもかかわらず、大マスコミが訂正記事を怠っているため、各マスコミに訂正措置をとるように要求するなどの行動をとる」のが目的のチームだ。
 
 とくに焦眉の急は沖縄県民集会なるもの。十一万が集まって云々の報道があったが、実際に数えてみたところ、18179名から、最大にみても二万人だったことが判明している。
だが、訂正したマスコミは一部のみで、ほかのメディアは数字訂正をしないまま左翼を利する報道を垂れ流したままである。
 この事態への「訂正を求める声明」を発表する。

 「マスコミの誤報を正す会」は以下のメンバーが発足記者会見にのぞむ予定。
 (五十音順、敬称略)
 石原萌記、井尻千男、稲垣武、植田剛彦、加瀬英明、高山正之、中村あきら、西村幸祐、花田紀凱、藤岡信勝、藤田裕行、水島総、三堀清、宮崎正弘、三輪和雄、茂木弘道。

平成19年(2007年) 11月7日(水曜日) 参 通巻 第1995号  


  ♪
(読者の声1)貴誌に依れば、知識人、ジャーナリストらによって、「マスコミの誤報を正す会」が結成され、記者会見の運びとでておりました。その後どうなっておりますか。
   (治平)

(宮崎正弘のコメント) 8日午前、衆議院第二議員会館にて十一名の委員(発起人)が出席し、記者会見が行われました。
会見では会の代表をつとめる加瀬英明氏が最初に挨拶、つづいて藤岡信勝氏がパネルを駆使して、先般の沖縄「十一万人集会」の嘘を徹底して暴き、実際は「たかだか二万人もいなかった」ことを実証した。
 参加した全部の記者には十数枚のカラーコピィを束にして、あの十一万人集会をブロックに区切って数を勘定した証拠を提出し、つづいてマスコミ各社に送られた公開質問状を西村幸祐氏が朗読した。
 参加人数は警備会社テイケイが克明にカウントした実数で、18179人に過ぎなかった。警備会社は人数把握に慣れているが、この勘定方法は、写真をブロック別に拡大して、一人一人をマジックでつぶしていくという念入りな作業が行われた。
 この会見には問題のNHK、朝日新聞、読売、毎日、共同、ジャパンタイムズなど、ほぼ全社出席、マスコミの「意識」ぶりを感じさせた。つまり、彼らは気にしているのだ。
 会見は、引き続き各委員から発言の発言があり、三輪和雄、高山正之、茂木弘道、藤田裕行氏らと続いた。
 弁護士の三堀清氏は、「十一万人が嘘であることは、新聞が購読料金をとっている以上、ちゃんとした商品(情報)を売るのが適正行為で、客観的報道は義務である。だから虚偽の数字報道は義務を怠って、一般商行為で言うと「不良品」を販売していることと同じである(ミートボールや赤福と同じラベル詐称行為)。一般的には『名誉棄損』と『業務妨害』でしか告発できないが、無代の民間地上波のテレビを除き、購読者が告発することはできる」とした。
 また三輪和雄氏は「新聞を取りしまる法律はないが、地上波は『放送法』によって規制をうける。放送法は、公平中立の報道を謳っているからだ」。
 高山正之氏「新聞記者は誤報をもっとも慎む筈であり、わたしも現役時代はそういう教育を受けた。いまの新聞記者は『誤報』の遣り方がかわったのか。ともかく十一万人集会の報じ方は、思惑があることはあきらかだろう」。
 藤田氏は、教育問題へも言及し、問題点を四つ挙げた。
 小生は「南京大虐殺の嘘放送と同様に、この報道は『政治プロパガンダ』である」とした。
最後に西村幸祐委員から「ウェッブサイトを立ち上げ、英字紙を含めてのマスコミ報道のゆがみを、さっと問題にする『誤報ウォッチ』のような運動をネット上で興したい。きょうは、その出発の日でもある」と述べた。
また会の英語名を「CITIZEN‘S MEDIA WATACH」と決めた。
 会場からは質問が産経、UPI、朝日などから山のように飛びだした。

 以上で記者会見の雰囲気がわかっていただけたでしょうか。なお、テレビ朝日のカメラも入っていましたがニュース番組に流れるか、どうかは分かりません。
 桜チャンネル視聴者は、今晩か明日のニュース番組を!


「マスコミの誤報を正す会」の記者会見に行ってきました
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/379359



朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1111936908/
朝日新聞、不祥事多発…2年で編集局長3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」
「朝日はどこまで拉致被害者とその家族を苦しめれば気が済むのか」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173893564/
「事実解明なしで新聞社ですか」朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1128226616/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188308472/
朝日新聞が台湾総統侮辱漫画をHPに掲載、台湾人が抗議し削除
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1081256582/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html
朝日新聞、読売新聞の記事を盗用したため「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170950761/






ソウル(2)/韓国 世界の街から -丸紅-

日本人(私だけ?)の知らない韓国
真舩 敏和/丸紅韓国会社

その一 唐辛子
 実は韓国に唐辛子が伝わったのは、戦国時代に日本から伝来したとのこと。ということは、それ以前のキムチには、唐辛子が入っていなかった? 確かに、韓国には、千枚漬にそっくりなものやたくあんもあります。逆に日本の漬物は韓国から来たものかもしれません。
その二 桜
 日本の国花である桜も韓国からきたもの。ソウル市を流れる漢江にある中ノ島(汝矣島〈よいど〉)の桜は、とてもきれいです。韓国の京都・奈良に当たる慶州でも、十数キロにも及ぶ、素晴らしい桜並木をエンジョイできます。

http://www.marubeni.co.jp/worldcity/asia/seoul_2.html



234 名前: マンセー名無しさん Mail: 投稿日: 2007/11/09(金) 15:22:18 ID: 346X0cIU
丸紅に凸したら、次の日には記事が削除されました。
素早い対応です。
http://www.marubeni.co.jp/worldcity/asia/seoul_2.html
内容はタクアン、千枚漬け、桜の韓国起源説です。

  ↓

当欄に掲載しておりました「日本人(私だけ?)の知らない韓国」は、掲載内容の一部に根拠が明確でない事項が含まれておりましたので掲載を取り止めます。

2007年11月7日
丸紅株式会社 広報部
http://www.marubeni.co.jp/worldcity/asia/seoul_2.html


最新の画像もっと見る