アップル - iPod nano
昨日突然発表されて驚いた。
これはかなり薄いねぇ。
この薄さを可能にするHDDが開発されたのか?
と思いきや、フラッシュメモリーなのね。
nanoの発表と同時にラインナップから外れたiPod miniの価格と比べて、
割高だなぁと思ったけど、
iPod shuffleにカラーモニター付けて容量アップしたと考えると、
その値段設定になることもうなずける
(でもやっ . . . 本文を読む
発見。
職場のパソコンのデスクトップピクチャを変えようと思い、
いくつか試していたら、.gifのアニメも貼付けられるのね。
壁紙が動く動く。並べて表示させたら、
画面全体が電機量販店のテレビ売り場状態(笑)
んで、帰宅してから我がMacで試してみたら、
…一コマ目が張り付いただけ。
少し悲しかった。 . . . 本文を読む
昨日昼に職場でasahi.comをみてたら、
iTMS日本で開始のニュースが。
帰宅してからiTunesを起動して覗いてみた。
うーん、知らないアーティストがいっぱい。
というか自分が聴くようなCDはあまり売られていないような。
残念。S&Gのサウンドオブサイレンスやスカボローフェアをまず買ってみようと思ったのに。
なかなか買いたい曲がなく、
なぜか
沢田知可子の「会いたい」
を購入。
い . . . 本文を読む
Intelのプロセッサ採用という時点で、必然といえば必然なんだけど、
PowerBookG5はもう世に出ないらしい。
まぁ、別の名前の新型PowerBookが世にでるのだろうけど。
すなわち、PowerBookG5の初代の次あたりに買い替えるつもり、
という自分のPowerBook買い換えロードマップも変更を余儀なくされたのだった。
現行で1.67GHz。計画だと上記のモデルは2.0GHzにはなっ . . . 本文を読む
Apple、Intelプロセッサ採用を正式発表
少し前から噂されていたけど、
とうとうIntelが採用されたのね。
古くからのMacユーザーは、WindowsとともにIntelプロセッサを「敵視」してたから、
どんな反応するのかなぁ。
OS9からOSXに移行したときも、拒否反応があったけど、
同様の反応になるのかな。
でもまた、OSの移行と同様に、結果として性能があがれば、
大勢としては受け入れ . . . 本文を読む
asahi.com:iPod訴訟で和解 アップル不具合認め、交換や返金へ?-?国際
今使用しているiPod(3G)は、買った当初から3時間もたなかった。
まぁ、バッテリーの公称値なんてそんなものなのかなぁと思ってたけど、
それって不具合なんだねぇ。
で、日本ではアメリカと同様の補償しないの>アップルさん . . . 本文を読む
毎日パソコンには向かうし、
デジカメで写真も撮るけど、
ほとんどプリンターは使わない。
365日中360日くらいは箱の中にしまってある。
しかも自分で買ったものではなく、
実家で余ってたEPSONのPTシリーズを1台借りっぱなしなだけ。
年賀状を刷るときがメインだけど、
半年前にインクジェット用年賀状を買うときに
L版サイズの写真用印画紙100枚を購入してた
(単に安売りでかなり安かったためのつい . . . 本文を読む
アップル - iPod mini
アップルのHPをみたら、iPodminiの6GBモデルとiPodphoto30GBモデルが発表されてた。
よく見るとその他のモデルも値下げ。
春以降に全てのモデルがカラー液晶になるとの噂もあるけど、
今が買いだろうか。 . . . 本文を読む
Sankei Web 産経夕刊 iPodシャッフルに列 大阪直営店、30台に200人(01/15 15:00)
大盛況ですねぇ。
残り170人の方々は、並びゾンですか。
行列するとよくある、
「今日買えるのは、ここまでのヒトです」
っていうアナウンスはなかったのかな? . . . 本文を読む
アップル - iPod shuffle
この新しいiPodをアップルのサイトで見て、悲しくなった。
USB2.0へ接続して曲を転送、という事実に。
USB1.1にも接続して使えるだろうけど、
Firewireと同じ感覚で使うには2.0が必要だろう。
…我がPowerBookにはUSB2.0はついてないんだよぅ。
とうとう対応していない規格の端子がついた周辺機器がアップルから出る時代になったか( . . . 本文を読む
昨年秋から自分の中で「ぷよぷよ」がブーム。
携帯電話にDLして、電車の中でやっている(人目を気にしてドア横で)。
8年くらい前に、大学の先輩のM田さんと対戦してめちゃめちゃにたたきのめされた経験があるけど、
その時に比べても格段に上達してしまった。
そうなると、物足りなくなってくるのがヒトとしての性(さが)。
でも対戦相手なんているわけない。
ということで、先月ぷよぷよの中では最新作となる「ぷよぷ . . . 本文を読む
gooブログアドバンスという、
なんともゲームボーイアドバンスをパクったような名前のサービスに申し込み、
ブログをカスタマイズ。
他にネタもないので、トップから背景含め、
とりあえず愛車206一色にしてみましたよ。
ところが、CSSいじってカスタマイズして、プレビューするときちんと表示されるのに、
いざブログをみてみると、全然設定が反映されず、
薄い青というかグレーというか、無地一色になってしま . . . 本文を読む
かれこれ4年近く、自分にとって2台目のMacである初代PowerBookG4を愛用している。
そのPowerBook、トラックパッドにはWindowsノートによくあるような、スクロール機能が標準でついていない。
それをPowerBookでも可能にするのが、SideTrackというソフト。
これによって、トラックパッドの機能をいろいろと設定できるようになるのだ。
ずっと使っていたんだけど、今日トラッ . . . 本文を読む
amazon.co.jpでiPodPhoto
amazonでiPodPhotoをみると、「あわせて買いたい」欄にiPodminiが。
いやぁ、いくらなんでも一緒に買わんだろう。
ときどき、ネットの製品紹介記事で、
「miniはサブにちょうど良い」とか「筆者もサブにもう一台買おうかと思っている」
って書いてあることがよくあるんだけど、
iPodのサブってなんだ?2台持っててどうすんの?
どんな使 . . . 本文を読む
昨日、出勤予定だったんだけど、Dr.の都合で勤務変更となり、急遽休みになった。
ちょうど実家が引越なので、その手伝いに。
そのとき、思いがけず懐かしい本を見つけた。
小学校6年生のときに、文庫のユニーの本屋で購入した
すがやみつる著「こんにちはマイコン」。
今と違って、パソコン(マイコン)は、
自分でプログラミングしてソフトを作るものだった。
そのプログラミング言語の一種であるBASICの基本の . . . 本文を読む