goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと考える

好きなこといろいろ。

2択?

2025-08-27 | 日記・メモ・お知らせ
今の話題って、
このお話しで、おそらく、皆さんがこうだろうなと思っていることは、
結局のところ、次の2択?になるでしょうか。

1、全ての話しが守秘義務違反(事実に近い内容)
2、全てでっち上げ      (虚偽情報)


 どうでしょう。他に何かあるかなぁ。。。

 何かが「不同意ではなかった」というだけで守秘義務違反なのでしょ。
 守秘義務って、何がとか、どこがとか、お気持ちがとか、誰がとか、
 その内容が分かってはいけないようですけれど、
 女性側から、嘘か本当か怪しい情報が、ぜ~んぶダダ漏れ。
 報告書では、弁護士さんという守秘義務のある職業的立場の人が書いていて、
 そのような方たちが、守秘義務の範囲を本事案って言っちゃって、中身の匂わせを公開してしまい、
 女性の人権代理人さんも、それには何も反応なし。
 そもそもとして、報告書を書いた弁護士さんも、週刊誌の記事発売にあたってのチェックをされた?弁護士さんも、
 トラブルの内容を知っていても、知らなくても、 本事案が守秘義務の内容で、それが性暴力の被害だなんて、
 他人の秘密情報を表に出せば、規則違反で、そのようなことはできないでしょ?肩書きが吹っ飛びます。
 女性の方は、あちこちで、沢山のお気持ちをお話ししていますが、それにも代理人さんは反応なし。
 それって、本当の守秘義務の示談内容と、表で流している情報が、全く違うってことでしょ?
 皆さん、それを知っていて共有されているのでは?という疑問です。


 それで、守秘義務とされる本事案部分も、その前後も含めて、
 あれだけ情報漏洩となると、事実の漏洩ならば、守秘義務違反ですし、
 それはないとなれば、虚偽情報の流布による男性への暴力となる可能性がある訳で。
 結局、皆でグルになって?、法に反しているのか、嘘をついているのか、
 この2択しかないよね?となってしまって。
 どちらにしても、示談案件なのに、男性への信用毀損は許されないと思う。
 戦争などでもそうかもしれませんが、酷い内容をばらまけば、
 相手に何を報復しても許されると思ってしまう?人の心理を逆手にとって、
 本当か嘘か分からない、表で拡散させた示談内容と、正論で誤魔化した男性側への暴力は、
 また別の話しではない?、と思うのですけれども。
 違いますでしょうか。。。


で、先ほどのをもう一度。
可能性として、皆さんがこうではないかと思われていそうなことが、次の2択?

1、全ての話しが守秘義務違反(事実に近い内容)
2、全てでっち上げ      (虚偽情報)

 もし、上記の2択だとしまして、、、
 ですけれども、女性側の代理人さん、、、
 不同意ではないという、お気持ちのお話しですら、
 男性側に守秘義務違反だー!っておっしゃっていて、
 自分達側は全く守秘義務違反をしていない態度でしたよね?
 男性側の代理人さんもそれは指摘されていないと。
 ということは、双方でまだ、守秘義務違反をしていないという認識と同じではありません?

 そだね、って。
 じゃぁ、答えは1つじゃん(^^;)。
 となりますでしょうか。。。
 あっ、ほんとだぁ。
 

意見には、間違いも、勘違いも、ずれている場合も、変わる場合もございます。
事実は知りませんので、本当の事は分かりません。
皆様と同じ、一個人の一意見の、こういうこともあるかなぁくらいの可能性の1つというだけです。
いつも皆様のも参考にさせていただいておりますm(_ _)m。