goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと考える

好きなこといろいろ。

当たっている?

2025-08-06 | 日記・メモ・お知らせ
昨日、週刊誌記事?が何か出たみたいで、今日もかな?、
優秀な方々から、すでに、ボロボロな感じで否定されまくっており、
虚偽情報が濃厚な感じですが、このような違法っぽい記事を出しちゃって、
週刊誌さんも、大丈夫なの?と。

で、自分も、あっ虚偽じゃんって思っちゃったです(^^;)。
ちょっと間違って把握していたらすみませんなのですけれど、
昨日の記事?では、週刊誌さんが男性側の代理人さんに取材されたら、
出所不明で、守秘義務違反にあたるかもしれないので、
答えられないというお話しでしたよね?確か。

それで、今日、また記事が出たの?ちょっと、分からないですけれど、
男性側の代理人さんから、その記事についての声明がありまして、
記事に掲載されたのが、謎の通知書で、それについては、
やっぱり、出所も真意も不明ということで、これね、、、
昨日までは話せなかったのに、今日の記事を読んで、弁護士さんが話せるのですよ。
わかります?ということは、弁護士さんが判断して、
その通知書なるものは、守秘義務とは全く関係なかったということではありません?
どひゃっ!!

女性の代理人さんから送られたとされる通知書に書かれているのは、
報告書でいうところの本事案である、多分、、
マンションへ行って、2人で食事して、被害があったという辺りのお話しですよね?
ならば、その事実が、本事案が、「ない」ってことでしょ?
守秘義務と関係が無いとしたら、違う?
だから、女性側から出ても、女性側が解決金の時のように否定せず、流しっぱなしで。

そして、代理人さんは、通知書とは、書き手の一方的な認識を記載するものと、
説明されておりますので、とういうことは、
これって、当ブログでも推測してきたとおり、こちらのお話しって、
本事案と呼ばれるストーリーは全て、事実が存在していなくて、
全てが女性の主張であって、女性のオリジナル創作ストーリー?でしょうかと。。。
しかも、おそらくですけれど、この言葉も話せるのであれば、
会社の方なども使用していたと思いますが、同意・不同意という出来事すらも起っていない?
だから、守秘義務と全く関係ないことは、話せるということかな?
と思ってしまいました。時々勘違いもあるので、合っているかは分かりません。


あともう1つ、思ってしまったのは、
メールが復元できているじゃんって。
びっくりしました。
メールが証拠として残っているということは、
弁護士さんたちは、全ての事実が、白黒はっきりと分かっているのかなって。
やばくない?きっと、、、もの凄く腹立っていると思う。知らないですけれど。
と、思いました。

で、思うのは、
毎回、毎回、、、あと何回虚偽情報がでてくるのでしょうかと、、、。
そのたびに、皆さんから論破されていて。。。
信用に傷が。。。



それから、また別に思ったのは、最近、
X子さんの解決金9000万はもらっていないという話しが守秘義務違反に当たる?
という指摘があったので、もしかして、週刊誌さん協力のもと?、
男性側の弁護士さんにも、同じ違反をさせるように、
話しを引き出して、引っかけようとしました?って思っちゃった。
逆に、引っかからなくても、何も話せないということは、
やっぱり守秘義務だから、それは事実なんだというこじつけ論で、
悪魔の証明シナリオにもっていこうとした?って。
それとも、男性側が流してくれると思っていた?とか、、、。


詳しくないですけれど、結果として、出所不明の怪しい情報だったようですが、
こちらって、女性側の代理人さんの極秘情報だったかもしれないのですよね?
すると、弁護士さんは職業としての守秘義務が元々あると思うので、
それが流出した可能性があるというのは、やばくない?のでしょうか。
関係ありませんって、否定しないの?かなと。
罰則とか、不利になるかもしれず、しかも、週刊誌さんが、
他人の守秘義務かもしれない個人情報を勝手に報道するというのも問題があると思いますし、
それでいて、直接連絡を取れるはずの相手側の代理人さんや女性の方には、
なぜか聞きに行かず?、都合良く週刊誌さんが聞きに行ったのは、男性側の代理人さんで。なんで?
つまり、反論しない女性側の代理人さんも、週刊誌さんも、女性側の協力者?ということ?でしょうか。
実際に何かを企んだのか、偶然そのようになったかはもちろん分からないとしても、
結果論として、そのように相手側に罠を仕掛けた?行動ともとれてしまう動きのように感じられてしまい、
偶然であっても、なぜ、このような卑怯な問題が起るのかな?と、不思議に思いました。
ただの一個人の感想で疑問です。疑ってばかりで、申し訳ないです。
申し訳ないのですけれど、ちょっと虚偽が多すぎて、
もう全ての信用がな、、、
夏風邪かも、、、。


ただの雑談です。
意見には、間違いも勘違いも、間違っている場合もございます。
事実は知りませんので、本当のところは分かりません。
こういうこともあるかなという疑問でしたり、可能性の1つというお話しです。
いつも皆様のも参考にさせていただいておりますm(_ _)m。
週刊誌さんって、よく分かっていなかったのですが、
人の人権が関わっていることでも、平気で虚偽情報を流すのか?と驚いております。